【技術士対策56】能動的運転管理 | 技術士を目指す人の会

技術士を目指す人の会

勉学を通じて成長をナビゲートする講師。
2008年に技術士合格後、「技術士を目指す人の会」を立ち上げ、多数の技術士を輩出。自身も勉学ノウハウを活かして行政書士、世界史検定2級、電験三種に合格。

●国土交通省のHP

 

国土交通省の下水道のHPでは、トピックスと新着情報が公表されています。

下水道 - 国土交通省 (mlit.go.jp)

 

●能動的運転管理

2月22日の新着情報によると、「能動的運転管理の効果的な実施に向けた検討委員会」が開催されたそうです。

公共用水域は、汚水処理の普及、河川の整備、市民による清掃活動等により、水質が向上しました。

これは喜ばしいことです。

しかしながら、近年、水産資源の持続的な利用等の観点から、「きれい」なだけでなく「豊かな」水環境を求める新たなニーズが高まっています。

例えば、国土交通省では、海苔等の育成に配慮して、冬場は下水処理水中の栄養塩類濃度を上げ、水域に不足する窒素やりんを供給する取り組みに着手しています。

こうした調整を、能動的運転管理と呼びます。

「能動的運転管理の効果的な実施に向けた検討委員会」では、この能動的運転管理のさらなる普及・促進に向けて、留意すべき事項を取りまとめたガイドラインを作成しているそうです。

報道発表資料:令和4年度第2回「能動的運転管理の効果的な実施に向けた検討委員会」の開催について - 国土交通省 (mlit.go.jp)

 

 

●大腸菌群から大腸菌に変更

同じく2月22日の新着情報によると、「下水道における水系水質リスク検討会」が開催されたそうです。

環境基準の改正で、水質基準項目が「大腸菌群数」から「大腸菌数」に変更されましたが、このことを踏まえて、下水道における「放流水の水質の技術上の基準」も改正する必要があります。

このため「下水道における水系水質リスク検討会」では、大腸菌数の基準値、測定方法等について有識者による検討を行うものです。

報道発表資料:令和4年度第3回 「下水道における水系水質リスク検討会」の開催について - 国土交通省 (mlit.go.jp)

 

大腸菌群と大腸菌の違いについては、以前、ブログで説明しています。

読みたい方は、こちら をどうぞ。


 

※ 【技術士対策】の1つ前を読みたい方は こちら をどうぞ

 

●技術士試験対策

※ 【技術士対策25】「題意」に答えるために何をすればいいのか? を読みたい方は こちら をどうぞ

※ 【技術士対策24】「観点」とは何か? を読みたい方は こちら をどうぞ

※ 【技術士対策20】「DXの推進」 を読みたい方は こちら をどうぞ。

※ 【技術士対策13】「AIによる更新計画」 を読みたい方は こちら をどうぞ。

 

●下水道の基礎知識

※「マネジメントサイクル」については こちら をどうぞ。

※「持続と進化」については こちら をどうぞ。

※「資源の循環」については こちら をどうぞ。

※「水の循環」については こちら をどうぞ。

※「河川の分類」については こちら をどうぞ。

※「下水道による排除・処理」については こちら をどうぞ。

※「新下水道ビジョン加速戦略」については こちら をどうぞ。

※「特定都市河川浸水被害対策法の解説」については、 こちら をどうぞ。

 

●技術士勉強法

※ テキストを最初から見たい方は、 こちら をどうぞ。

※ 口頭試験対策を見たい方は、 こちら をどうぞ。

※ 技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)の解説を読みたい方は こちら をどうぞ。

 

●二次試験の過去問と解答例

※ 令和4年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

※ 令和3年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

※ 令和2年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

※ 令和元年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

※ 平成30年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

 

●二次試験の予想問題

※ 令和4年度の予想問題と解答例を見たい方は こちら をどうぞ。

※ 令和3年度の予想問題と解答例を見たい方は こちら をどうぞ。

※ 令和2年度の予想問題と解答例を見たい方は こちら をどうぞ。

※ 令和元年度の予想問題と解答例を見たい方は こちら をどうぞ。