保育士資格試験に合格しよう!資格への道、Q&A

このサイトの掲示板に寄せられる質問、いただくメールの中から、繰り返し質問される内容について、いくつか抜粋しておきますので、ご参照ください。



  <トップページにもどる>

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 最初次のページへ >>

目次

これ以下、目次となっております。

質問したい内容が、もうここにあるかもしれません。

資格試験について

進学について

資格取得までの費用

保育士という資格

その他

本文

これ以下、Q&A本文となっております。
掲示板で質問される前に、まず同じ質問がないか、チェックしてくださいね。

Q.私には受験資格はありますか?

おおまかに… 平成3年までに高等学校を卒業した方と、それ以降は短大卒(見込み含む)以上であれば受験資格があります。

詳しくは、保育士になるには 、を参考にして下さい。 特に『受験資格を全文読む』の方は、試験実施側が出しているものの丸写しであるため、これを読んでも判断が出来ない場合には、個別に問い合わせの上、判断するしかありません。


専門学校の場合は多様なため『専門学校を卒業しました』だけでは、判断ができません。

いくつかの目安があります。

・学校法人としての認可をうけた学校である。

・入学資格が「高卒以上」の学校である。

・2年以上の課程である。

専門士の称号が発行されるところは、受験資格があると考えられます。

ですが、絶対の保障はできませんので

社団法人 全国保育士養成協議会 から、保育士試験についての問い合わせ先(事務センター)を探し、問い合わせてみてください。 他の細かな事情がある方も同じです。

学校法人としての認可

これは卒業した専門学校に聞けば、すぐにわかります。 無認可で「専門学院」などと名乗っている学校では、受験資格は発生しません。

入学資格が高卒以上

これは、自分がいつ入学したか?ではなく、「高卒以上の人しか、入学できない」というものです。

2年以上の課程

1年課程で留年し、2年在籍した…という事例は、2年の在籍ではありますが、2年課程ではありませんので、受験資格は発生しません。



また、平成3年までに高等学校を卒業した方…という、受験資格について、もっと後に高等学校を卒業した方が「受験資格の卒業年度は年々伸びており、何年か待てば、自分の卒業年度も受験資格に加えられる」と思い込み、待とうとするケースが毎年、見受けられます。 これは、年度が進むごとに、受験資格の卒業年度も進むというものではありません。 何年待っても、法改正でもない限りは「平成3年卒業」というラインは変わりません。

どうか勘違いして、待っている方がいらしたら、他の方法で受験資格を得る方法を探してみてください。


もう一点、保育士資格試験の受験対策講座スクールに通うことで、受験資格が得られるという思い込みも、毎年見られます。 当サイトでは、その場合の仲裁や、訴訟のお手伝いはできませんので、「何とかして欲しい」というメールをいただいても、お力にはなれません。 あくまでも、受験資格を得られる学校というのは、学校教育法に基づく「学校」です。 受験対策講座やスクールでは、受験資格はもらえないのです。

業者側の説明不足の場合もありますし、あまり説明を読まずに盲目的に契約してしまう場合もあるようです。 今一度確認されたほうが良いと思います。


申し訳ありませんが、『代わりに質問して、回答を下さい』というお願いには、応じることができません。

Q.高卒(中卒)です。 実務経験の道に進みたいので、教えて下さい。

児童福祉施設にて高卒なら3年、中卒なら5年、常勤での実務経験が必要になります。

ですが、無資格者を常勤で雇う施設は、ほとんど見つからないようです。  そのような理由から、ほとんどお勧めできない進路といえます。

また、『児童福祉施設』と思い込み、民間の無認可施設や、乳幼児関連企業などで働き『やっと受験資格が得られる!』というところで、全く見当違いの実務経験を積んでしまったことに気づき、怒りの矛先が見つからない方が、毎年、数人いらっしゃいます。 

実務経験の道を選択した場合、必ず『保育士資格試験の受験資格のために、実務経験をつみたい』ということを明言し、認められた児童福祉施設であるか?を確認してください。 採用してもらえるかどうか?というときに、切り出しにくいことは、わかります。 でも、その遠慮で、3年や5年を無駄に(経験としては、無駄ではなくても、受験資格に全く近づかないという意味合いです)働くハメになるかもしれないのです。 どうか、勇気を出してください。


児童福祉施設とは、

・助産施設

・乳児院

・母子生活支援施設

・保育所

・児童厚生施設

・児童養護施設

・知的障害児施設

・知的障害児通園施設

・盲ろうあ児施設

・肢体不自由児施設

・重症心身障害児施設

・情緒障害児短期治療施設

・児童自立支援施設

・児童家庭支援センター

になります。

なお、申し訳ありませんが『実務経験先を斡旋して欲しい』というお願いには、対応できませんので、ご了承ください。

Q.若くないのですが、年齢制限はありますか?

2007年度時点では、資格試験自体に、性別や年齢の制限はありません。

試験さえ受けられるのであれば、たとえ100歳を超えていても、受験制限はありませんし、合格すれば保育士資格をとることができます。


ただ、公立の施設に勤めたい方は、公務員採用試験の年齢制限に注意して下さい。

これは全国すべてが同じ…というわけではありません。 採用試験の条件として、毎年「19XX年4月~19YY年3月に生まれた人」のような枠が決められます。

受けたい地域や年度によって、差があるようですので、ご自分が採用試験を受けられるかどうか?は、ご自分でお住まいの自治体にお尋ねください。


公務員採用試験が受けられない年齢でも、保育士資格を取ることは可能ですし、民間の施設では、あまり年齢制限が厳しくないところも多くあるようです。

1 | 2 | 3 | 4 | 最初次のページへ >>