Q.短大より大学の方が、就職率&給与は上?
一概にはいえないようです。
保育士+αの資格がある大卒者を優先的に採用し、給与も2年過程や3年過程との差があるところ。
保育士のみの資格を求め、学歴に関係なく2年過程と同じ給与のところ。
2年過程を越える学歴の者に対し『高い給与は出せない』と採用しないところ。
さまざまあるようです。
今までに寄せられた体験談を、ここに載せておきますので、参考になさってください。
質問者、ナナさん
保育士になるために、少し前までは短大を受験しようと思っていました。
でも先生にその大学の教育学科の指定校推薦をすすめられました。
どちらの方が就職に有利だとかありますか??
★こまめさん
私の知り合いは、短大に行ったのですが、編入試験を受けて同じ大学の3年にあがりました。 保育士の場合、短大でもあまり支障ないようですが、幼稚園教諭は教師という面からみると4年制を出てたほうが給料の面だとか、役職(主任とか?)とかで考慮されるとは聞きます。
うちの大学の求人を見ても、短大だから就職率がいいってわけじゃないみたいです。(あくまでうちの大学はです)☆とりあえず短大に入ってみて、就職状況みてみて、編入っていうのもアリ?
編入試験を受ける人がいるってことは、短大に入ってもなんか物足りないって思うのかもしれないですね。(意見がごちゃまぜですが‥)よく考えて、ナナさんの納得いく結果になるように祈ってます☆
★ころ@山口さん
私は大学卒でしたが、幼稚園に就職したいと思った人は大体就職できていました。
幼児教育の授業って毎日すごく忙しいんですよ。 短大に行っていた友達の時間割を見せてもらったのですが、毎日びっしり時間割がつまっていました。 私はそういうびっしり詰まったのが苦手だったので、大学にしました。 大学は4年間ある分のんびり出来ました。
でも、学校によるとは思いますが、大学よりも短大の方が実習の回数が多い気がします。 ぜひ、説明会に行ってみてください。 学校の雰囲気で通いたくなったり、逆になったりもあるものですよ。
★ベッキーさん
私は保育士と幼稚園教諭の両方の資格を持っています。 大学で取りました。 高校のときに、今の時代に短大を選ぶ人は少ないし、大学か専門学校に行くのが普通で、周りが大卒の中で自分だけ短大卒だと不利になるといわれて大学にいきました。
忙しくなかったし、大学在学中は楽しかったです。 そのまま就職活動をしたんですが、保育園や幼稚園からの求人は少なかったです。 せっかく資格を取ったからと思って、学校から紹介された学生用のハローワークで求人を探して保育園をいくつか受けました。 書類選考で落ちてばかりでした。 一箇所だけ書類選考に通って面接に行きました。 そのときに、うちは短大しか取ってないから大学出てても短大分の給料しか出ないけどいいかと聞かれました。 そこしか面接までは行かれなかったから、はいと答えて就職できました。
でも入ってみたら主任は園長の娘で他の保育士はみんな平保育士。 最高齢が24歳でした。 新卒4人の中で私だけ大卒で他は短大卒。 年下の保育士から指導という名目でいじめをうけました。 年齢だけ中堅で新卒というのはとても辛くて7月でやめました。 それで今は就職浪人です。 短大にしとけばあんな思いはしなくてよかったかもしれないと悔やんでいます。 幼稚園の求人は新卒しかないので無理だし保育園に就職するのは無理と思いました。 他で正社員の仕事を探しています。
★ともか
私は4年制の大学に通っています。
私の大学では幼稚園教諭の資格は取れますが、保育士はとれないので保育士試験を受けています。
就職のことですが、私は大学4年生なので実際今年就職活動をしました。
保育園だけでなく、幼稚園も大卒はきびしかったです。
やっぱり、短大卒のほうが給料が安いので、ほとんど短大卒の人だ、と言われた幼稚園もありました。 大学を出てなんで幼稚園の先生になるの?と逆に質問されたりもしました。
(保育士資格をまだもっていないので、保育園の就職活動についてはよくわかりませんが。)
大卒、短大卒というのもあるけど、大学や短大の実習園になっているところは、やっぱり知っている人をとりたいので、実習に来た人を優先するというようなカンジでした。 私立の大学とかは附属の幼稚園とかがありますよね。
けど、自分の大学の実習園じゃなくても、自分がそこに行きたいんだ、という気持ちを伝えて、実習に行かせてもらい、自分を知ってもらうことができると思います。
そこまでしないと、自分のやりたいことはできないのではないでしょうか。
大卒で短大卒より少し給料が高いけど私の園に来てもらいたい、そう思ってもらえるようにがんばりたい、と私は思いました。
えらそうに言ってごめんなさい。
★ころりんたまごさん
希望する短大から同系列の大学の3年次に編入できるところもありますが、その方法は使えそうですか?
もし可能なら、まずは短大に入学して実体験で決められます。
私は私立大学の二部(夜間)に1・2年在籍し、転部試験で一部に3・4年在籍しました。二部は入学金・授業料とも安く、当時は一部の半額以下でした。転部したときに要求されたのは、入学金の差額だけ。授業料の差額2年分はトクしました♪
★セナさん
ちなみに私は短大ですが、短大のほうが実技が多く、その代わり、むーーっちゃ忙しいです。
大学はのんびりで保育のバイトとかできるけど・・給料が高い分、比較的就職は不利だと聞きました。
★ふみさん
私が働いていた園の園長は
「大学出ても短大卒と程度はかわらないのに短大卒より給料を高くあげなきゃいけない。同じ新卒でそんな差はつけられない。」
ということで大卒は採っていません。
あくまでも私が働いていた園は・・・ですよ。