沐浴卒業における課題 | まめまめ家族 くらしのキロク

まめまめ家族 くらしのキロク

はじめまして!
はれ子と申します。

まめ父(はれ子の一回り年上)と
まめ吉(2019年1月生まれの男の子)
との暮らしや、妊娠・出産・育児で知り得たまめ知識をイラストなど混じえて細々書いていきます♪

ご訪問ありがとうございます!

 

はれ子です晴れ

 

 

 

キラこれまでのアメトピ掲載記事キラ

【マイナートラブル】楽しい週末に、まさかの脳貧血?

逆子問題、第一弾

逆子問題、第二弾(1/2)

逆子問題、第二弾(2/2)

手作りベビーステッカー(1/3)

手作りベビーステッカー(3/3)

妊娠中のおヘソ事情(2/2)

里帰りの準備(いぬ夫ケア編2/2)

激しすぎる胎動への対処方法(1/2)

激しすぎる胎動への対処方法(2/2)

痛すぎる胎動の正体と、臨月の睡眠時間

妊婦が起こす、モーゼの奇跡

白髪増加に悩む妊婦さんに朗報!?

憂鬱な入院に、お楽しみを準備!

【無痛分娩・出産レポ①】陣痛の始まり方は十人十色①

【無痛分娩・出産レポ③】いざ分娩へ②

出産入院中、役に立ったものまとめ

新生児が血便を出した話3

産後にグッときた言葉◆会えて幸せ

クーイングをすっ飛ばして

赤ちゃんの爪切りストレスを激減させたアイテム2new

 

 

赤ちゃんの爪切りを楽チンにする記事が

トピックスに選んでいただけたようで

たくさんのご訪問やいいね、ありがとうございますラブ

(記事はこちら

 

 

はれ子はこの方法を知ってから

かなり赤ちゃんの爪切りストレスが無くなったので

多くの人に知っていただけてとても嬉しいですグリーンハート

 

ぜひぜひ試してみてくださいね照れ

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

生後1ヶ月頃のお話です。

 

 

基本超仕事人間なまめ夫ですが

流石に里帰り後、少しの間は頑張って

19−20時くらいに帰宅していました。

(その後はほぼほぼ21時超えの日々なので、超ワンオペですがガーン

 

 

 

 

よって

夜の沐浴は基本まめ夫の担当となりましたキラキラ

 

結果

ふたりとも沐浴が大好きにラブ

 

 

 

まめ夫は一回り年上夫。

待望の我が子にメロメロなのです。

 

そして

生まれてすぐに沐浴指導モデルに選ばれたくらいなので

まめ吉は元々お湯が大好きイエローハート

(沐浴指導モデルの記事はこちら

 

 

 

双方うっとりした表情で楽しんでいました。

(はれ子サポートはありですが…)

 

 

 

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

そんな沐浴ライフを楽しんでいた2人を尻目に

 

生後1ヶ月も終わりを告げるころ

そろそろ普通のお風呂でも良いのでは?

とはれ子は考え始めていました。

 

 

 

 

 

なぜかと言うと

理由は2つ。

 

 

 

1つ目は

まめ夫が繁忙期に入り

はれ子が1人でお風呂に入れなくてはいけない場合

ワンオペ沐浴ってしんどすぎる滝汗

ということ。

 

 

沐浴の方が楽!という話も聞いたことがあるのですが

はれ子は腱鞘炎予備軍&万年腰痛持ちなので、沐浴がかなり負担でした汗

 

 

 

 

2つ目は

ワンオペ沐浴をしてしまうとはれ子は

まめ夫が帰ってくるまでお風呂に入れない=寝られない

それってなかなか辛い〜〜〜!

ということ。

 

 

はれ子宅は構造上シャワーの音が他の部屋にも響くので、まめ吉が起きることがしばしばあったのです。

それならいっそのこと、一緒にお風呂を済ませてしまった方が楽!と考えました。

 

 

 

 

ということで手始めに

沐浴エキスパートと化したまめ夫に

まめ吉とお風呂デビューをしてもらいましたキラキラ

 

事前にネットなどで情報を見てもらい

イメージを膨らませてもらったため

なんとか出来そうという雰囲気だったのですが…

 

 

 

 

お風呂デビュー当日

お風呂場からまめ吉の断末魔が…滝汗

 

 

何が起こっていたのかと

その解決策は次回の記事へ続きます

 

 

つづく