やわらかで、安心なこころを育てよう♪ (生きづらい女性のカウンセリング)

やわらかで、安心なこころを育てよう♪ (生きづらい女性のカウンセリング)

繰り返す不安や悩み、
自信のなさや孤独感をひとり抱えているあなたへ
こころの内側からじっくりと、楽になっていく方法をお伝えしています。


□自分に自信がなくて、ちょっとしたことで落ち込みがち
□人に気を遣いすぎたり、周りの期待に応えることでヘトヘト
□緊張したり、不安になりやすく、とても疲れやすい
□ちょっとしたことで気持ちが波立っちゃう
□たぶんHSP。アダルトチルドレンかも…
でも、わたしらしさに自信をもって、もっとのびのびと幸せに生きていきたい!

そんな想いを持っている
心身が細やかでやさしいあなたへ向けて、
こころがほっと楽になるメッセージや、
自分らしく生きるコツを綴っています。


クローバーカウンセリングの募集は現在休止しております


こんにちは。
 

先日、大切なお友達と一緒に、
山口県下関市まで足を延ばしてきました。

 


お目当ては…

ねおはすさん。





一歩入ると、
吹き抜けの気持ち良い空間に、

大きなシマトネリコとたくさんの本!!

 

見たたとたんに、
胸がどくどく高鳴って、

体温が0.5度位上がった気がしました(笑)

 




1・2階は、

本屋さん&カフェ。

植物がたくさんで

ゆったり心地よい空間の

いたるところに、

椅子や、座れる場所が。

 

ゆっくりしてくださいね という

気持ちが伝わってくるよう。

 

カフェで

お茶や軽食を食べながら

本を読むこともできます。




小説、エッセイ、詩やノンフィクション

趣味の本、食や暮らしの本、

絵本や児童書、デザインの本、

各種専門書…
 

 

分類はゆるやかでのびやか。

いろんな場所に本があるので、

まるで、宝探しのよう。

 

選書もとっても素敵でした。







2階から見た景色も、いいなぁ。

 

 


 



3階にはレストラン、

それより上は
読書をするためのホテルとして

泊まれるようになっています。

 

客室にも本が色々置いておあって、

部屋ごとにコンセプトや
ラインナップが違うそう。

 

その上、宿泊者は
なんと、朝5時まで、

夜の本屋も利用できるとか!

 

本好きには、たまらない場所です。

いつか、ゆっくり泊りに来れたらいいなぁ。

 

 

 

素敵な空間に癒されて、
行き帰りも楽しくて、

久しぶりのお友達と

たくさんおしゃべりもできて、

夢のような時間でした。 
 

 

**

 

 

さて、心身共に

エネネルーチャージできたので、

久しぶりに、メールマガジンも配信しました。

テーマは、思い通りにいかないとき。

 

「わたしの人生、全然理想通りいかないな」

「どうして、あの人みたいにできないんだろう」

そんな風に感じてシュンとしがちな方に、

読んでもらえたらうれしいです。

 

 

    ↓ ↓



 


 

 

あなたのこころのおまもりに



 

気持ちが細やかな女性が

悩み迷ったときの心身の扱い方のヒントや

幸せなこころを育てるためにできることを

21のメッセージと、50の質問にまとめました。
Amazonページはコチラ
 

image

 

 


 

葉カウンセリング&小さな図書ルーム  こもれびの部屋 


・カウンセリングメニュー(対面・電話・オンライン)  →☆

・こもれびの部屋について→☆
・お問合せはこちらからどうぞ →☆

 ★ただ今、新規のカウンセリングの募集は休止させて頂いています

 

 

 

こんにちは。
 

色々と変化があり、
目まぐるしく過ぎていく3、4月。
 

なんとなく
落ち着かない日もありますが、

そんな中でも、
木々の芽吹きや、
やわらかな春の風、鳥のさえずり…
 

ふと目に入る自然の風景が
心を落ち着かせてくれます。



 


わがやの庭は、ただいま芽吹き祭り。

あっちからも、こっちからも
ニョキニョキ新芽が
顔を出していて、とってもかわいいです。

 


今年も日陰にたくさん出てくれたシラン
 





いつもチンアナゴを思い出してしまう(笑)
ナルコユリの、踊るような芽





くるりと丸まった葉っぱが美しいホスタ






今、花壇で花盛りなのは、

真っ白なイベリスや





可憐なローダンセマム





甘ーい香りにうっとりするネメシア





2月から長ーく咲いてくれている
クリスマスローズ





あちこちに顔を出してるムスカリ、などなど





あなたはどんな風に

お過ごしですか。


周りではどんな春がみえますか^^?



新年度、新学期
いろんな変化のある時期ですが、

忙しい日々の中でも、
ときには立ち止まり、
ゆっくり深呼吸してお過ごしくださいね。

 


 

 

あなたのこころのおまもりに


 

 


 

気持ちが細やかな女性が

悩み迷ったときの心身の扱い方のヒントや

幸せなこころを育てるためにできることを

21のメッセージと、50の質問にまとめました。
Amazonページはコチラ
 

image

 

 


 

葉カウンセリング&小さな図書ルーム  こもれびの部屋 


・カウンセリングメニュー(対面・電話・オンライン)  →☆

・こもれびの部屋について→☆
・お問合せはこちらからどうぞ →☆

 ★ただ今、新規のカウンセリングの募集は休止させて頂いています

 

 

 

こんにちは。
 

こちらはここ数日とっても
あたたかくて、

庭のあちこちで、
スノードロップがかわいい顔を
のぞかせています。


 



さて、
わがやの息子は、この春
小学校を卒業なのですが、

どんなことがあったかなぁと
ふと、ブログを見返してみたら、
もう、なつかしくて。

 

しばらく、見入ってしまいました。

今の息子ももちろん

かわいくて面白いけれど、

小さい頃の言動のなんと
かわいらしかったこと!

一緒にいろんなところに出かけたし、

身体いっぱいで味わい、楽しんでくれて。






あの頃の、

日常のなんでもないことや、

何気ないやりとりの一つ一つが、

宝物だったんだなぁと気づきます。

 


きっと、この先
今のことを振り返ったときも、

また同じように思うのかもしれませんね^^



【6歳、貝を飼いたいと大泣きした日のこと】

 



【1年生、お花より嬉しかったプレゼント】




【2年生 学校に行きたくない時もあったよね】

 



【3年生 こういうところ好きだなぁ】






【4年生 苦手なことも1つ1つ乗り越えてきたよね】

 


 

【5年生 楽しかったお出かけと、この時期はまってたこと】

 




これまでの日々や記憶が、
わたしの幸せになっているように
どうぞ、息子の力にもなっていきますように。







**


さて、今夜配信のメールマガジンでは、
「変化の春、不安や落ち着かなさを感じるときは」
というテーマで書いてみました。

環境や状況の変化を前に、
気持ちが不安定になりやすかったり、
不安を感じている方は、読んでみてくださいね。

 

 

    ↓ ↓






 

 

あなたのこころのおまもりに

 

 

気持ちが細やかな女性が

悩み迷ったときの心身の扱い方のヒントや

幸せなこころを育てるためにできることを

21のメッセージと、50の質問にまとめました。
Amazonページはコチラ
 

image

 


 


 

葉カウンセリング&小さな図書ルーム  こもれびの部屋 


・カウンセリングメニュー(対面・電話・オンライン)  →☆

・こもれびの部屋について→☆
・お問合せはこちらからどうぞ →☆

 ★ただ今、新規のカウンセリングの募集は休止させて頂いています

 

 

 


こんにちは。

かわのみどりです。
今、生きるのが辛いあなたに読んでほしい私の自己紹介はこちら

 


レモンの実,

最終便を収穫しました。

まるまると不揃いで、
なんて、かわいい子たち。

 

 

 

 

 

さて、今日は、

周りや自分に起きていることを、

細やかに敏感に感じ、深く考え、


それゆえに、迷ったり
思い悩んだりもやもやしやすい

そんなあなたに向けた記事を、まとめてお届けします。

 

気になるものがあれば、ご覧くださいね。
 



【繊細さんが心痛めたり、悩みやすいこと】


楽になる方法は、身体が知っている NEW

敏感で緊張しやすいあなたに伝えたい。安心は育てられる NEW

反省の多いあなたへ。幸せを感じる練習してみませんか  NEW

上手く行かない自分に落ち込んで、胸を痛めているあなたへ  

「きっと分かってもらえない…」といつも感じて、寂しくなってしまうのは… 

不安になった時こそ、今の幸せを感じよう 

思いがけない出来事に、あわあわしちゃうとき  

怒れない、怒りが分からないという悩み  

考えすぎて眠れないとき、すーっと気持ちよく眠りにつく5つの習慣 NEW



大勢の集まり、飲み会、苦手なあなたへ

原因不明の疲れ、気力のなさに困っているあなたへ

「時々、ひきこもりたくなる」そんなあなたへ

あれこれ感じ考えすぎて、すぐにいっぱいになる。そんな自分がダメだと感じるあなたへ


image


自分が、とるにたりないもののように感じるときは

どなる人、高圧的な人が苦手な繊細さんへ

なんだか上手くいかないときは、こころのパターンが関係しているかも

災害のニュースに圧倒されて、つらいあなたへ

心が疲れていて、あれこれできない自分にがっかりしているあなたへ

繊細さんのセルフケア~お花のように自分を扱おう





【自分らしさに自信をもって、進んでいこう!】

生き生きと自分らしく過ごすために、場所、見直してみませんか NEW

楽しいことも、悲しいことも、大切なものにつながっている NEW

自分を大切にするって、例えば、こんなこと NEW

前向きでない、向上心もない、そんな自分もいていいよね  

繊細さんが、自分を気持ちをつかみやすくなる 2つのコツ


癒しきれてなくても、苦手があっても、好きなことをしたらいいよ♪

ただ、そこにいる。というチカラ

繊細さんが進めないとき、必要なのは安心


自分らしく生きていくために。努力より、ずっと大切なこと

HSP(繊細、敏感)=生きにくい訳ではないですよ!

「気づき」と「意図」が世界を作る

【自分らしさ】自由時間があったら、何をしたい?






【わたしの日々の体験から】

いろんな気持ちで、こころが忙しいときは 

光の方に進んでいく。そういう風にできている 

一人の時間があるからこそ、人と深くつながれる

意見を求められて、パッと答えられない自分が嫌でした


こころのことに取り組んできて、ほんとうによかったなぁと思うこと
 

願っていたことは、ちゃんと叶えられていた

よい毎日って、どんな毎日ですか?

しんどい時こそ、ちからになる!

自分らしく、心地よい仕事をしたいなら








そもそも、
HSPって何?内向型って何?
という方は、こちらの記事もどうぞ

(以下の記事は、公式サイトのものです)


 

HSP~物事を深く考えすぎて、つかれやすいあなたへ


HSPの自分のままで、気持ちよく生きていこう(前・後編)

内向型~一人が好き、人とペースが合わない 自分がダメかなと感じているあなたへ

 

 

 


 

 

 

あなたのこころのおまもりに

 

 

気持ちが細やかな女性が

悩み迷ったときの心身の扱い方のヒントや

幸せなこころを育てるためにできることを

21のメッセージと、50の質問にまとめました。
Amazonページはコチラ
 

image

 


 


 

葉カウンセリング&小さな図書ルーム  こもれびの部屋 


・カウンセリングメニュー(対面・電話・オンライン)  →☆

・こもれびの部屋について→☆
 ★ただ今、新規のカウンセリングの募集は休止させて頂いています。

 

 

 

 

 

こんにちは。
 

新しい一年がはじまりましたね。

今年もどうぞよろしくお願いします。

image

 

 


さてさて、年のはじめは、

新たな目標を立たてたり、
なにをするか考えたり、

そんなことにぴったりの時期ですね。

時々、目標や計画を

立てるのが苦手で…という
話を伺うことがありますが、
わたしは、全然いいと思います!


 

目標や計画をこまごまと

立てるより、もっと
感覚的に進める方が得意な方もいますし、

 

そういうことが、どうも
したくなかったり、

しっくりこない時も…ありますよね^^

 


特に、

「何かやらなきゃ!」

「将来のために、がんばらなきゃ」
「このタイミングで、目標を立てておかないと…」

 

などと焦ったり、

苦しくなっちゃうときは、
無理に考えなくてもいい。

心がついていかないまま
進まなくてもいい。

 

 

それよりも、
今、この時を、今日のこの日を、
楽しんで味わっていくことを

大切にしていったらいいんじゃないかな。

 

だって、
未来のために今があるわけでないもの。
 

 

 

image

(図書ルームの隅で遊んでる 小人さん)



 

 

今夜配信のメールマガジンでは、
目標や計画を立てるのが

あまりしっくりこない方が、

 

「自分らしく」「いい感じ」で過ごすために

やってみるといいことを、書いてみました。

 

参考になれたらうれしいな。

 

    ↓ ↓

 

 


 


 

 

あなたのこころのおまもりに

 

 

気持ちが細やかな女性が

悩み迷ったときの心身の扱い方のヒントや

幸せなこころを育てるためにできることを

21のメッセージと、50の質問にまとめました。
Amazonページはコチラ
 

image

 


 


 

葉カウンセリング&小さな図書ルーム  こもれびの部屋 


・カウンセリングメニュー(対面・電話・オンライン)  →☆

・こもれびの部屋について→☆
・お問合せはこちらからどうぞ →☆

 ★ただ今、新規のカウンセリングの募集は休止させて頂いています

 

 

 

こんにちは。
2024年もあとわずかになりましたね。


 

昨日から、息子と一緒に、
簡単おせちをつくってました。
 

卵焼き器でつくる
伊達巻きが今年のヒット →
甘すぎなくて、ふんわりおいしくて、
味見で半分なくなりました(笑)

 

 

 

さて、この一年、
あなたにとって、どんな年でしたか。

わたしは、

色々なことがあったけれど、

終わってみると、
何もかもよかったような、
何もかもに、ありがとうのような、
そんな気持ちでいます。

 

活動としては、今年は

講座やワークショップなどは、
あまりできなかったのですが、

 

一対一のカウンセリングや

コースを通じて、じっくり

お話を聴かせて頂いてきました。

 

 

カウンセリングって、

その時々の悩みや痛みに、

向かい合うだけでなく

 

そのことによって、

その方の中にある本当の願いや

情熱、強さ、やさしさ、

を見つけて育てていく…

 

そんな作業だなぁと感じます。

 

今年も、そんな特別の時間や

道のりにご一緒させていただけて、
尊い気持ちでいっぱい。

 

お話を聴かせてくださった
お一人お一人の方、
 

そして、このブログや

メールマガジンを通して、

想いを分かち合ってくださった皆様も

ありがとうございました。

 

 



最後に、新しい年を

気持ちよく迎えるために

わたしが、いつもしていることを

ご紹介しますね。
 

それは、この間に、
受け取ってきたものを思い出すこと。


心が動いた場面や瞬間を
1つ1つ、思い浮かべてみるのです。

「あの人のあのことば、胸にしみたなぁ」

「あの表情を見れて、うれしかったなぁ」

「あの場所、すごく気持ちよい場だったな」

「あのことがあったから、こんなことに気づけてよかったなぁ」

 

「あのとき、楽しかったよなぁ…」





そうやって、

1つ1つ思い浮かべながら、

ゆったり味わっていく。

 

すると、
よろこびや感動がよみがえって

くるのはもちろん、

 

なんだかほっとして

「だいじょうぶ」って感覚に
つながりやすくなりますよ。

 


それでは、今年も1年

たくさん、おつかれさまでした!


こころあたたかな
年末年始をお過ごしくださいね。

 


 


 

 

あなたのこころのおまもりに

 

 

メールマガジンでは、

月に2~3度ほどのゆるやかなペースで

こころのお話や、優先情報をお届けしています。

 

 

    ↓ ↓

 



気持ちが細やかな女性が

悩み迷ったときの心身の扱い方のヒントや

幸せなこころを育てるためにできることを

21のメッセージと、50の質問にまとめました。
Amazonページはコチラ
 

image

 


 


 

葉カウンセリング&小さな図書ルーム  こもれびの部屋 


・カウンセリングメニュー(対面・電話・オンライン可)  →☆

・こもれびの部屋について→☆
・お問合せはこちらからどうぞ →☆

 

 

 

 

こんにちは。

12月になりましたね。
 

先週は久しぶりのお友達に会えて、

こころもおなかも

ほかほか、満たされました。

 

 

 

さて、わたし達はみんな

思考の癖というのがありますが、

どうしても、自分を
苦しくしがちなものがあります。

 

その代表に 白黒思考 があります。

0か100か、いいか悪いか、敵か味方か、
極端な捉え方をしてしまうものです。

 

たとえば、仕事で

少し失敗したときに、

「あぁ、ダメだ~~ 私やっぱり向いてない」
「最悪、最低だ!」
なんて思っちゃう。

 

人と少し意見の違いがあると

「この人とは上手くいかないはず」
「絶対合わない!」と決めつける など

白か黒かで物事をはかってばかりだと、
ストレスや不安を感じやすいし、
達成感や満足感も得られにくく

なってしまうんです。

 

 

なので、もし、
これを読んでくださっているあなたが、

そういう面があるかもと気づかれたら、

 

よいか悪いか、
上手くいったか、いかなかったかなど
どちらかではなく、意識して
もうすこし細かくみてみることお勧めします。

 


白と黒の間には、
色んなトーンのグレーがありますよね。

ゼロと100の間には、
たくさん目盛りがあります。
 

そんな細かい目盛りだったら、
今の状況はどのへんだろう?

ってイメージしてみるんです。

(慣れるまで、実際に書いてみるのもいいですね)

 

 

 

「80くらいかな?」

「少し失敗したけど、致命的というほどじゃない。むしろよくやった。

 今回のことで、次にも活かせそう」

 

 

「67くらいかな…?」

「全く合わないと思ったけど、よく考えたら合うところもあるんだよね」

「40点ぐらい。でも、やらないよりは全然よかった!」
 

 

などなど、少し冷静になったり

視野が広がるかもしれません。

 

 

物事に100%完璧なんてこともないし、

0%なんてこともなかなかありません。

少し上手くいったりいかなかったり、

 

上手にできたりできなかったり、

相性が合ったり

しっくりこなかったり、
また、何かの機会に心通うことがあったり

 

色んな事をくりかえして
私たちは学ぶし、成長するし、

状況もどんどん変わっていくもの。

 

その中で、
あれこれ試行錯誤したり、

がんばっているご自身を、

たくさん労わって、応援してあげてくださいね。

 


【こちらの記事も参考に】

 

 

 

 

 


 

 

あなたのこころのおまもりに

 

 

メールマガジンでは、

月に2~3度ほどのゆるやかなペースで

こころのお話や、優先情報をお届けしています。

 

 

    ↓ ↓

 



気持ちが細やかな女性が

悩み迷ったときの心身の扱い方のヒントや

幸せなこころを育てるためにできることを

21のメッセージと、50の質問にまとめました。
Amazonページはコチラ
 

image

 


 


 

葉カウンセリング&小さな図書ルーム  こもれびの部屋 


・カウンセリングメニュー(対面・電話・オンライン可)  →☆

・こもれびの部屋について→☆
・お問合せはこちらからどうぞ →☆

 

 

 

 

こんにちは。

12月になりましたね。

 

今年は、秋が遅い年でしたが、

急に紅葉が進んできて、

毎日、どんどんと移り変わる景色に、

じんわり、感動しています。


image

 

 

 

さて、

日々の暮らしの中では

いろんなことがあって、

 

その中で、

ちょっと失敗しちゃったり、

上手くいかないときに、

 

自分が情けなくなったり、

がっかりしたり、悔んだり、

そんなことって、ありませんか。

 

わたしも最近ありました。

(なかなかないくらい大ドジなこと(笑))

 

 

そんなとき

「がっかり」「残念」にどんな風に

向き合っていたか、今日は書いてみようと思います。

 

 

上手くいかないとき、

自分責めループになりやすい方に、

読んでもらえたらうれしいです。

 

 

 

まずは、情けなかったり、

がっがりした自分の味方になって

しっかり、共感してあげます。

 

(共感して聴いてもらえる人がいるなら、

 聴いてもらうのも、もちろんOK◎)

 

「こんなことに、なるなんてねー」

「予想外のことがあって、慌ててたしね」
「色々、重なっちゃったんだよね」

「あぁ、ほんと、残念だよね」

 

「がっかりだよね~」

「できるなら、時間を巻き戻したいよ」

「痛かったね~」

 

そんな風に

 

しっかりたっぷり嘆ききると、

少し自分の中に、

ほっとするような、諦めのような、

心のスペースが少しできてきます。

 

ここまでくると、

最初に比べて、楽になっているはずです。

 

 

 

その後、気が向いたときでいいので、

こんなにがっかりした奥には、

どんな大切なことがあったのかな?

と自分に尋ねてみます。

 

 

すると、

・こんな風にしたかった

・本当は、こうでありたかった

・こんな時間が持ちたかった

 

そんな願いのようなものが出てきます。

 

それに気づいたら、

その願いを、かなえるために

できることを考えてみるんです。

 

もしかしたら、

最初に思っていたようには

できないかもしれません。

 

でも、形を変えて、

叶える方法はきっとあるはず!

 

そんなあれこれを、

思い浮かべているうちに、

随分気持ちも変わってくると思いますよ。

 

 

がっかりしたときの

何かヒントになれますように。

 

 

 

【こちらの記事も参考に】

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

あなたのこころのおまもりに

 

 

メールマガジンでは、

月に2~3度ほどのゆるやかなペースで

こころのお話や、
優先情報をお届けしています。

 

 

    ↓ ↓

 



気持ちが細やかな女性が

悩み迷ったときの心身の扱い方のヒントや

幸せなこころを育てるためにできることを

21のメッセージと、50の質問にまとめました。
Amazonページはコチラ
 

image

 


 


 

葉カウンセリング&小さな図書ルーム  こもれびの部屋 


・カウンセリングメニュー(対面・電話・オンライン可)  →☆

・こもれびの部屋について→☆
・お問合せはこちらからどうぞ →☆

 

 

 

 

こんにちは。


気がつけば、11月も後半ですね。

 

庭の柚がいい感じに色づいてきました。

今年は、豊作でうれしい!

 

 

 

さて、

カウンセリングの中で、

不安についての、
お話を伺うことがよくあります。

 

すぐ不安になってしまう。

 

「あぁなったら、どうしよう」

「こんな風になったら、どうしよう」

そんな気持ちでいっぱいになる…。

 

不安や怖さに飲み込まれて、

身動きがとれなくなってしまう。

 

このブログを読まれている方にも、

そんな苦しさを感じている方

いらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

そもそも「不安」というのは、

自分を守るためのもの。

 

誰にでもあるものだし、

あって、いいものです。

 

不安な感覚があるからこそ、

危険なことを避けたり、
ちょっと立ち止まったり、

備えたりすることもできます。

 

だから、不安が出てきたときは、まずは、

「わたしを守ってくれようとしてるんだな」

とらえてくださいね。

 

 

 

 

ただし、不安にわーっと

巻き込まれ、飲み込まれ、

身動きがとれなくなってしまう

 

自分が自分でなくなるような

感覚になっているときは、

身体が誤作動していることがあります。

 

何かをきっかけに、身体が

昔の記憶や感覚を思い出して、

今まさに起こっているような感覚に

なってしまうんですね。

(このことを、フラッシュバックといったりもします)

 

そういう不可解な

飲み込まれそうな感じがあるとき

まず、できることを

一つ紹介するとしたら、

 

目をしっかり開けて周りをみること。

 

そして、

ほっとするものや惹かれるもの

もしくは、害のないものを

1つ見つけて、しばらくじーっとみつめてみてください。

 

 

 

 

・たとえば、窓の外の空の青をみつめる

・楽しそうに話している遠くの人を見つめる

 

・ペットのかわいい動きをみつめる

 

 

仕事中であれば、
 

・机の上のマグカップの柄をみつめる

 

・時計の秒針の動きをみつめる  など

 

 

 



 

すると、少しずつ、

飲み込まれていた感覚から、

「今、ここ」に戻ってくるはすです。

 

さっきより

ほんの少しでも、

楽に(マシに)なったなと感じたら、

その感覚をしばらく感じてみてください。

 

そして、
楽な感じが広がってきたら、

 

ゆっくり深呼吸したり、

暖かいもののを飲んだり、

手を大きく伸ばしたり、

席を立って少し歩いたり、

 

場所を移したり、

フワフワなものを触ったり、

 

自分の身体がしたそうなことを、

してあげてくださいね。

 

 

苦しい感覚にまき込まれそうなときは、

気づく

今に戻る

身体を楽にしてあげる

 

そういうことを

こまめに繰り返していくことで、

 

巻き込まれにくくなったり、

または、巻き込まれても

戻ってきやすい身体が育ってきます。

 

 



【こちらの記事も参考に】

 

 

 

 




 

 


 

 

あなたのこころのおまもりに

 

 

メールマガジンでは、

月に2~3度ほどのゆるやかなペースで

こころのお話や、
優先情報をお届けしています。

 

 

    ↓ ↓

 



気持ちが細やかな女性が

悩み迷ったときの心身の扱い方のヒントや

幸せなこころを育てるためにできることを

21のメッセージと、50の質問にまとめました。
Amazonページはコチラ
 

image

 


 


 

葉カウンセリング&小さな図書ルーム  こもれびの部屋 


・カウンセリングメニュー(対面・電話・オンライン可)  →☆

・こもれびの部屋について→☆
・お問合せはこちらからどうぞ →☆

 

 

 

 

こんにちは。

かわのみどりです。

空高く、気持ち良い季節になりましたね。

 

 

さて、

日々、クライエントさんと、
お話していると、
イメージの力ってすごいな~
と思うことがたびたびです。

 


イメージの力というと、
「ありありとイメージできると、願いが叶いやすい」
「よいイメージを重ねることで、スポーツなどが上達していく」など、
思い浮かべる方、多いのではないでしょうか。

 

 

イメージすることは、それだけでなく、
日々の状態にも密接に関わっていて、
気持ちを癒したり、身体を楽にしたり、
時には、現実を変えていくこともできるのですよ。


 

 

たとえば、
カウンセリングの中で、
こんなことが起きることがあります。


・心残りがあることを、イメージの中でやりきってみたら、気持ちがすーっと楽になった

・心にある感覚を、ものに見立てて、対話してみたら、自分でも気づかなかった気持ちに気づいた

・相手になりきって話してみたら、相手の考えていることが自然に伝わってきて、驚いた

・自分に起きていることを、イメージとして語っていく中で、できることがポン!と浮かんできた

・過去の自分に会いにいってみたら、慈しみがあふれて「自分っていいな」と思えるようになった

・ずっと反論したかったことを、イメージの中で相手に言ってみたら、スッキリしてその後気にならなくなった






もっと、日常的なことでいうと、

大切な人の顔を思い浮かべると、
それだけで、じわーっと心があたたまって

頬がゆるんだり。

好きな場所を想像すると、

それだけで、

なんだか呼吸が楽になって落ち着く…

 

などということもありますよね^^



単なるイメージなのに、

頭の中で想像しただけなのに、

 

なぜ、そんなことが起きるかというと、
 

わたしたちの脳は、
頭でイメージしたことも実際に
起こったことのように捉える

という習性があるためです。



だから、なんだか調子が
出なかったり、

落ち着かないときは、

大好きな人やことの
ことを思い出してみたり、

幸せな気持ちを思い浮かべてみる…
そんなことをするのも、おすすめです。



そして、カウンセリングで
お話されるときは、
出来事や考えだけでなく、

 

心や身体にある感覚をじんわり感じながら、
「〇〇みたいな感じかな~」と

自由に連想してみたり、
色んなイメージをことばにすることも、
ぜひ楽しんでみてくださいね。

 

そこから、

思わぬものにつながって、

広がっていくかもしれませんよ。


 

 

**

 

メールマガジン最新号は、
「むなしさを感じるときに」
というテーマで、近々配信予定です。

虚しさや寂しさが続いていたり、
一人じっと抱えているあなたへ、
読んでいただけたらうれしいです。

 

 

    ↓ ↓

 

 

 


 

 

あなたのこころのおまもりに

 

 


気持ちが細やかな女性が

悩み迷ったときの心身の扱い方のヒントや

幸せなこころを育てるためにできることを

21のメッセージと、50の質問にまとめました。
Amazonページはコチラ
 

image

 


 


 

葉カウンセリング&小さな図書ルーム  こもれびの部屋 


・カウンセリングメニュー(対面・電話・オンライン可)  →☆

・こもれびの部屋について→☆
・お問合せはこちらからどうぞ →☆