ブログ記事一覧|現在思春期息子、幼少期から小学6年生までの勉強サポート -2ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
現在思春期息子、幼少期から小学6年生までの勉強サポート
幼少期から小学6年生まで家庭で学習をサポート。今は公立中学の息子と、くもんやドリル、遊びの工夫で無理なく学ぶ記録を綴っています。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
夕方の家庭学習 ―タイマーとため息のあいだで―
家庭学習②❘テスト前の家庭学習 ―親も子も、ちょっと綱渡りの日々―
☀️ 朝の読書とクラッカー
「“おしい!”で終わらせたい。家庭での丸つけルールと、私の反省」
教科書を読む時間がくれたもの ──中学生になっても、寄り添う学び
『想像する力が広がるとき:日常にある“つながる学び”』
算数の文章題が苦手だった息子が“読書力”で伸びた話
一緒に“知らない”を楽しむ時間
図鑑が息子の“学びのはじまり”だった。庭のヘビ事件で気づいた、自主学習の力
割り算でつまずいた息子と、くもんを続けながら見えてきたこと
「割り算の筆算でつまずいた時、どうした?うちの乗り越え方」
くもんを続けて感じた、よかったこと・困ったこと|市販問題集の活用&つまずき対策
「割り算が好きな息子の理由|小さい頃の遊びが土台になっていた話」
「秋は行事で忙しい。でも、勉強ゼロにしない“ゆる調整”がちょうどいい」
「九九だけは覚えてほしかった。YouTube活用で、春休み中にコツコツ定着!」
子どもと祖父をつなげてくれた、我が家の「救世主」おもちゃ──マグフォーマーの話
【体験談】小学生の英語学習、塾より“毎日の家庭学習”が効いた話
「子どものやる気を引き出す漢字・計算学習法」
「勝ちたい!」より「一緒に楽しむ」将棋時間――息子との思い出から学んだこと
飽きっぽい息子でも続けられた!くもんの問題集を選んだ理由
1
2
3
4
ブログトップ
記事一覧
画像一覧