ちょっと音楽の話をしよう27(国歌って好き?のお話) | わがままなマックの最近思う事

わがままなマックの最近思う事

愛のままに…わがままに…僕は好き勝手に書いてます。 、

今日は国歌のお話をしましょう!

 

とは言え…僕の中で

曲と言う区分けの中で国歌ってのが

一番興味が無い…と言うか

苦手な分野なのが…これで

 

以前ネットでこんな記事がありました

『かっこいい国歌ランキング』

1 メキシコ
2 イタリア
3 ウクライナ
『美しい国歌ランキング』
1 日本

2 アイスランド
3 スロベニア

 

この中で知っている曲はありますか?

 

僕は…日本とイタリアだけでした

この中ではね…

 

ちなみに

『僕がいいなぁと思う国歌ランキング』

1.アメリカ

2.フランス

3.ロシア

4.ドイツ

5.(思いつかない)

『アメリカ国歌』

途中でマイクが壊れたけど…

後半の感動の大合唱!

これこそが愛されている国歌だと思う!

…日本ならこうなりますかね?

 

ちなみに

僕は正直なところ

日本の国歌は

あんまり好きじゃないんです

【おことわり】

学校で無理矢理歌わされるから…とか

とある団体に属しているとか

一切関係ないですからね

 

なんか…スポーツ競技の表彰式や

日本開催の大会とかのセレモニーで

君が代が歌われていますが…

 

なんかしっくり来ないんですよね…

なんか涙と血と汗と根性で頑張ったからよくやった!的なBGMで

 

しらじらしい…ってか

汗臭さ…ってか

お涙頂戴…みたいな

まるで…日本は苦労して勝つのがお約束みたいで

 

どうしても好きになれないんですよねぇ~

 

歌詞だって…

平安時代に詠われた和歌でしょ…


我が君は 千代に八千代に さざれ石の巌となりて 苔のむすまで
 

要は…

君たちよ…いつまでも永遠に団結しようじゃないか!

 

今の日本は…歌詞の意味を知らないどころか

相手を思いやれない自分勝手で

他人のアラを笑うのが日本人でしょ!

 

全然…違うよね!

…日本らしくない

 

みなさんは『君が代』は好きですか?

 

もし新しく国歌が変わるとしたら

「是非ともこの曲!」ってのはありますか?

 

僕はありませんが…

もうちょっと元気のある曲がいいなぁ!

ハハハ
 
ってか…8/12は君が代記念日だったんですね
『この曲はもういいね』と君が言ったから8月12日は君が代記念日
…なんちゃって
 

『君が代』

これがいい!とは言ってませんが…

これくらい自由な方が現代の日本っぽくないですか?

 

 

『過去記事』

ちょっと音楽の話をしよう16(へんたいのお話)

今まで生きて来た中で…22&ちょっと音楽の話をしよう15(コラボ編)

ちょっと音楽の話をしよう14(オールディーズのお話)

ちょっと音楽の話をしよう13(ギターソロのお話)

ちょっと音楽の話をしよう12(バンド名のお話)

ちょっと音楽の話をしよう11(音楽業界のお話)

ちょっと音楽の話をしよう10(流行っているの?ってお話)

ちょっと音楽の話をしよう9(滅多に書かなそうなお話)

ちょっと音楽の話をしよう8(不意を突かれてビビビッと来たロックの話編)

ちょっと音楽の話をしよう7(アーティスト編)

ちょっと音楽の話をしよう6(アーティスト編)

ちょっと音楽の話をしよう5(バンドのメンバーチェンジ編)

ちょっと音楽の話をしよう4(アルバム編)

ちょっと音楽の話をしよう3(ギター編)

ちょっと音楽の話をしよう2(ギター編)

ちょっと音楽の話をしよう1(ギター編)