【令和4年 自分勝手ランキング その6】
「自分勝手ランキング」の第6弾はベストショット編
前話も書いたけど、最近お付き合いを始めた人向けに「自分勝手ランキング」を簡単に説明すると~
昨年1年書いた記事の中で、誰のことも忖度せず好き勝手にランキング付けするワガママ企画・・・
自分勝手ランキングは毎年のようにグルメ編・見~つけた編・ベストショット編に分けて書いてるけど、今回はメイン企画のベストショット編
昨年(2022年)は、コロナが収まった時期にあちこち出かけたので、お気に入りの写真が勢ぞろい
皆さんも気に入ってもらえたら嬉しいですよ~
ランキングはここから
番外編は「いつも大好き東京タワー」
東京在住時代に何度も訪れ、福岡に戻った後も何度も訪れた東京タワー
スカイツリーに主役の座を奪われた感もあるけど、いつまでも大好きだよ~
と言うことで、東京タワーは僕にとって格別なので対象外としました
第25位は「湯気が沸き立つお糸地獄」
雲仙観光の目玉は、何といっても地獄めぐり
見処はたくさんあり、一番気になったのはお糸地獄で~
その昔、島原城下で、たいへん裕福な生活をしていたのに密通をしたあげく、夫を殺してしまったお糸という女がいました
お糸が処刑された頃にこの地獄が噴出したので、「家庭を乱すと地獄に落ちるぞ」という戒めを込めてこの名前が付けられた
と言われてるけど、こんな所に落とされたらたまらないよね~
第24位は「撮るのがムズい風車」
テレビで見て、映えを求めて訪れた響灘北緑地
時間をかけパチパチしたけど、思うような映えの写真が撮れず、ちょっぴり残念でした
第23位は「無骨で勇ましい姿の松江城」
松江城は、全国で現存する12天守のうちの一つ
晴天ならもっとよかったんだろうけど、この姿を見るだけでも大満足でした
第22位は「歌で有名な大きな玉ねぎ」
爆風スランプの名曲大きな玉ねぎの下での大きな玉ねぎとは、武道館の屋根に乗ってる擬宝珠のこと
江戸城の天守台から武道館を眺めると、大きな玉ねぎがくっきり見えたよ~
第21位は「成田山 久留米分院の2つの像」
久留米市にある成田山 久留米分院 明王寺
ここには高さ62mの高さを誇る慈母大観音像と高さ38mを誇る平和大仏塔納骨堂があるけど、2つ並ぶと壮観だったよ~
第20位は「首里城ブロックアート」
2021年6月に福岡市天神で開催されたPIECE OF PEACE
多くのブロックアートが展示されてたけど、バックの絵も相まって首里城に目が留まったよ~
第19位は「見るも素敵な光のファンタジー2021」
息子君の関西の大学への入学準備で訪れた京都駅
ここでは階段を利用して光のファンタジー2021が開催されていたけど、入学準備で期待と不安が高まるなか、気分を落ち着かせてくれました
第18位は「晴天の日の光の道」
宮地嶽神社の参道は、年2回光の道と呼ばれる綺麗な夕焼けを見ることができる人気スポット
この日は光の道とはなってなかったけど、新緑が綺麗だったよ~
第17位は「曇り空でも素敵な足立美術館」
日本庭園専門雑誌ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニングが行う日本庭園ランキングで、初回の2003年から19年連続日本一に選出された足立美術館
この日は残念ながら曇り空だったけど、それでも十分綺麗だったよ~
第16位は「やっぱり日本はいいな」
吉井町からの帰り道、窓の外の風景が素敵だったので下車して撮った一枚
青い空、白い雲、稲穂の緑、いかにも日本らしい景色だよね~
第15位は「太陽の光を浴び、キラキラ光る海」
晴天の日に、愛用のカメラを持って志賀島へ
それにしても、太陽を浴びた海って、キラキラ光り最高だよね~
第14位は「生まれ故郷の天草を見つめる小さな像」
原城は、天草の乱において一揆勢が立て籠った最終決戦地・・・
ここに立て籠もったキリシタンは全員皆殺しにされたけど、ここでは小さな銅像が生まれ故郷の天草を眺めてました
第13位は「平和への祈りを込めるキリスト像」
平戸ザビエル記念教会前に建つイエス・キリスト像
ここには平和を願うように、イエス・キリストが両手を広げてました
第12位は「港の見える丘公園から眺めるベイブリッジ」
港の見える丘公園を訪れたのは、観光にはもってこいの晴天の日
ここからはみなとみらい地区やベイブリッジが見え、爽やかな風に吹かれて気分爽快だったよ~
第11位は「晴天に映える朱色の鳥居」
浮羽稲荷神社から見る景色は、インスタ映えの人気スポット
晴天の青色と、鳥居の朱色が綺麗だったよ~
第10位は「友泉亭公園の紅葉」
友泉亭公園は福岡市内屈指の紅葉の鑑賞スポット
この日はあいにくの曇り空だったけど、紅葉が綺麗だったよ~
第9位は「呑山観音寺の紫陽花」
呑山観音寺は、篠栗八十八ヶ所霊場の第十六番札所
この寺は紫陽花が有名で、綺麗な紫陽花たくさん咲いてたよ~
第8位は「百合と紫陽花のコラボ」
筥崎宮の参道にある神苑花庭園は綺麗な花を見ることができる人気スポット
この日は紫陽花と百合がちょうどよく咲いていて、素敵なコラボ写真が撮れました
第7位は「晴天に映える向日葵」
道の駅 原鶴の目の前は、見渡す限りに向日葵が咲き誇る人気スポット
何だかんだいっても、こういう写真が一番心に沁みるよね~
第6位は「つづら棚田の彼岸花」
つづら棚田は日本棚田百選に選ばれる人気スポット
この日は綺麗な彼岸花が秋風に吹かれ、気持ちよさそうだったよ~
第5位は「夫婦岩前での楽しそうな人たち」
二見ヶ浦は福岡市近郊の糸島市にある人気観光スポット
夫婦岩は特に有名だけど、若者たちが波を気にすることもなく楽しそうに写真を撮ってたよ~
第4位は「ユーミンツリーを眺める少女」
「Happy X'mas in TOKYO & FUKUOKA Night」編
昨年の丸の内イルミ企画のMarunouchi Bright Christmas 2022~YUMING 50th BANZAI !
大勢の大人も足を止め、カメラを向けてたけど、間近で見ている可愛い少女が印象的だったよ~
第3位は「晴天に映えるガンダム」
どうしても訪れたかったGUNDAM FACTORY YOKOHAMA
この日は戻り姿のスタンバイモードしか見れなかったけど、次は前に出てくる姿が見たいよ~
第2位は「威風堂々、サムライブルー龍馬像」
「サムライブルー龍馬像に感動し、普賢岳の被害状況に切なくなり・・・」編
2010年に南アフリカで開催されたワールドカップの際、代々木競技場サムライブルーパークに建てられ、龍馬ゆかりの島原の地に移設された龍馬像
カタールW杯は多くの可能性が見えたけど、次のW杯はベスト8を目指して頑張ってほしいよ~
でも、後ろ姿は意外な姿で・・・
前話の「見~つけた」編を見た人は知ってますよね~
第1位は「ウクライナの国旗色にライトアップした旧福岡県公会堂貴賓館」
「Happy X'mas in TOKYO & FUKUOKA Night」編
旧福岡県公会堂貴賓館は、平和への願いを込めウクライナの国旗色にライトアップされているけど、平和に勝るものはなし・・・
『ウクライナに一日も早く平穏な日々が戻りますように』
今回の1位は平和への祈りを込め、この写真を選びました
「自分勝手ランキング/ベストショット」編はいかがでしたか
今まで生きてきた中で、昨年ほど平和のありがたさが身に染みた年はなく、1位はこれしかないなとの思いから選びました
「自分勝手ランキング」は次回最終回、もうちょっとお付き合いの程よろしくね~
バックナンバー(ベストショット編)
1 平成24年 第1位「まつだ桜祭りで見た富士山と桜」
「ベストショットがいっぱいだ~!!」編
2 平成25年 第1位「花火とイルミネーションに彩られた吉野ヶ里遺跡」
3 平成26年 第1位「眼前に迫るジンベエザメ」
「やっぱりベストショットは最高だわ~♪」編
4 平成27年 第1位「天に続く道を歩く息子君」
「最高に素敵なベストショット♪」編
5 平成28年 第1位「災害ボランティアに集まった同志たち」
「思い出いっぱいのベストショット」編
6 平成29年 第1位「杵築市にあるサンドイッチ型の坂」
7 平成30年 第1位「ルミナリエと青の洞窟」
8 令和元年 第1位「7年に一度の感動」
9 令和2年 第1位「ラグビーW杯でのドンピシャの1枚」
10 令和3年 第1位「かしいかえんのビート君」