カレー・オム・ハヤシライスも美味しいよ~ | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

【「青ブロ」10周年特別記事 その7】



この度の大雨で尊い命を落とされた方に哀悼の意を表するとともに、被害に遭われた方にお見舞い申し上げます

 

今回の大雨では九州北部の被害が特に大きいことから、多くの方に心配・励ましの言葉をいただきましたが、おかげさまで僕の住んでる辺りは被害がありませんでした

 

お気遣いた方、ありがとうございました

 

今回10周年記事を書いてると、改めて感じるのはブロ友の皆さんのありがたさ・・・

 

これまで、たくさんの出会いや別れがありましたが、これからもよろしくお願いしますね~

 


宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤


 

「青ブロ」は2011年(平成23年)7月にスタートし、めでたく10周年を迎えました音譜

 

今回も前回に続き、過去の選りすぐり記事を紹介しますよ~照れ


と言うことで、今回は「カレー・オム・ハヤシ」等の平皿ライス編音譜

 

また、チャーハン、トルコライスに加え、まさかのサプライズメニューも登場しちゃいましたびっくり


いつもながら、我ながらよく食べたなと感心したり、呆れたりしてますよ~ゲラゲラ

 

 

【カレーライス】

 

1.「よこすか海軍カレー館(魚藍亭)」(横須賀市)

 

「海軍カレーはカレーのルーツ」編

日本で一般的に食されているカレーは、イギリス海軍のカレーを日本風にアレンジしたもの音譜
 
やっぱり、日本のカレーを語るには、まずはここからスタートしないとね~ふんわり風船星


2.「新宿中村屋(Mannaマンナ) 」(東京都新宿)
 

「カレー党員の聖地☆新宿中村屋」編

当店は、インドカレーの歴史を語る上で、欠かすことができないカレー店音譜

当店では、1927年に販売を始めた純インド式カリーを食べれるので、最高の店なのよ~ふんわり風船星
 
 
3.グリルスイス(東京都銀座) -発祥店-

 

「カツカレー発祥の店☆グリルスイス」編


当店は、カツカレー発祥の銀座老舗店音譜

カツカレーは、当店常連客であった元巨人軍の千葉茂氏が、『カレーにカツを乗せてくれ』と言った一言から誕生したんだってよ~ふんわり風船星


 
4.「日光金谷ホテル」(栃木県日光市)
 

「大正浪漫溢れる百年ライスカレー」編

日本を代表するクラシックホテルが誇るのは、大正時代のレシピを再現した「百年ライスカレー」音譜

上品な雰囲気のなか、大正浪漫を味わうことが出来て、最高だったよ~ふんわり風船星


5.「欧風カレー ボンディ」(東京都神田神保町)
 

「2019年の最後にあたり-カレーも蕎麦も美味しくて-」編

 

当店は、1973年(昭和48年)にオープンした超人気店音譜


秘蔵のスパイス、豊富な乳製品、何種類もの野菜・フルーツ、フランス仕込みのソース、チーズ入りのライスと甘さの後からくるルウの辛さがたまらなく美味しかったし~DASH!

 

カレーが来るまでに出されるジャガイモも最高だったよ~ふんわり風船星
 
 
 
6.「ルー・ド・メール」(東京都内神田)
 

「新橋でお好みを食べ、神田でカレーを食べ・・・」編

 

当店は、神田駅北口から徒歩5分ほどの位置にある欧風カレーの人気店音譜

 

この日食べた「ドライカレー、オムレツ乗せ」は、甘さの中に辛さもあるルウ、半熟トロトロのオムレツの相性がバッチリだったよ~ふんわり風船星

 
 
7.「本石亭」(東京都日本橋本石町)
 

当店は、昼はカレー屋、夜はバーを営む人気店で、外観はレトロムードが漂う渋い店音譜

評判高い「キーマカレー」は、ピリッとして辛さもほどよく、最高に美味しかったよ~グッ
 
 
8.「ナイルレストラン」(東京都銀座)
 

「東銀座における名店の共演-ナイルレストランとチョウシ屋-」編

 

当店は、1949年(昭和24年)に創業し、歌舞伎役者・芸能人等、多くの人が贔屓にしているインドカレーの有名店音譜

 

一番人気の「ムルギーランチ」は、テレビで有名な店主からの『ドンドン混ぜてね~』との言葉通りにドンドン混ぜて、美味しかったよ~ふんわり風船星

 
 

9.「CURRY草枕」(東京都新宿)

 
 
当店は、「しゃべくり007」で石原さとみさんが絶賛した人気店音譜
 
この日は、ミーハー根性丸出しで訪れたけど、お薦めの「なすチキンカレー」はスパイシーで美味しかったよ~ふんわり風船星
 
 
10.「まめ蔵」(東京都吉祥寺)
 

「吉祥寺で晩ご飯♪」編

当店は、昭和53年(1978年)にオープンし、「吉祥寺でカレーを食べるならここ」と言われるほど有名な老舗カフェカレー屋音譜

この日食べた「スペシャルカレー」はご覧の通り具沢山で、最高だったよ~OK

 

 
11.「COFFEE HALL くぐつ草」(東京都吉祥寺)
 
「東京時代の思い出の店【後編】」編

当店は、1979年(昭和54年)に開業した、吉祥寺駅北口にあるサンロード内にある人気店音譜

この日は「くぐつ草カレーセット」をオーダーしたけど、じっくり炒めたタマネギの甘さと10種類のスパイスの相性がバッチリだったよ~OK
 
 
12.「キャラウェイ」(鎌倉市)
 
「鎌倉小町通りにキャラウェイあり!!」編

「小町通り」は、鎌倉駅から鶴岡八幡宮への表参道の裏通りで、当店はいつも大行列が出来る大人気のカレー屋さん音譜

店頭には、『お客様よりご飯の量が多すぎるとの意見をよく聞かされます』との信じられない貼り紙があったけど、ライスは普通盛りで550gもあるんだよ~びっくり
 
 
13.「自由軒」(大阪市)
 
「大阪道頓堀で食いだおれ~!!」編

当店は1910年(明治43年)に創業された大阪最初の西洋料理店音譜

この日食べた「名物カレー」は、日本カレー史に多大な影響を与えただけのことはあり、メッチャ美味しかったよ~OK

 

14.「Funky Tiger」(北九州市門司区)

 
「ロバート秋山の父が作る絶品焼きカレー」編

当店は、ロバートの中心メンバーである秋山さんのお父さんが経営する人気店音譜

この日は、門司で生まれた「焼きカレー」を食べ、ロバート秋山さんと記念撮影し、大満足だったよ~チョキ
 
「ロバート秋山の父が作る絶品焼きカレー」編

来訪時は海賊船に店舗があったけど、現在は「ファンキータイガーアジト」として営業してますよ~ふんわり風船星
 
 
15.「小林カレー」(福岡県筑紫野市)
 

「令和ゆかりの地でカレー&梅ソフトを食べて~」編

 

当店は、太宰府市にありながら、福岡市からもスープカレーを食べに来る人気店音譜

 
インスタ映えとは、このことを指すのかと思うほどの鮮やかさ・・・
 
この日食べた「シュリンプカレー野菜トッピング」は、スープカレーと野菜のバランスが最高だったよ~ふんわり風船星
 
 
16.「夕月カレー」(長崎市)
 

「どっちも美味しい☆江山楼と夕月カレー」編

 

当店は三日月をモチーフにした人気カレー店音譜

 

「夕月カレー」はトマトベースのルーで、ほどよい酸味と辛味のバランスが最高だっだよ~OK

 

【オムライス】

 
1.「煉瓦亭」(東京都銀座) -発祥店-
 

「オムライス発祥の店☆煉瓦亭」編

 

当店は、1895年(明治28年)に開業し、「豚カツ」「海老フライ」「カキフライ」等を考案したと言われる日本洋食史にその名を残す老舗の洋食屋音譜

 

当店で考案された発祥の「オムライス」」は、溶き卵に白飯とみじん切りの具材や調味料を混ぜ込み焼いたもので、今とは随分違う感じなのが意外だったよ~キラキラ


 
2.「たいめいけん」(東京都日本橋)
 
「伊丹十三が愛したタンポポオムライス」編

当店は、言わずとしれた日本洋食界の有名店音譜

当店では、伊丹十三氏の映画「タンポポ」に登場した「タンポポオムライス」と50円のボルシチ・コールスローを食べたけど、どれも絶品だったよ~OK
 
 
3.「美味卵家」(東京都神田)
 

「美味卵家の絶品オムライスに舌鼓み」編

 

当店は神田駅東口から徒歩1分の位置にあり、テレビや雑誌に度々取り上げられる超人気店音譜

 

当店では、「和牛スジ肉の赤ワイン炒めのオムハヤシ」を食べたけど、濃厚なデミグラスソースと半熟玉子の相性がバッチリで、メッチャ美味しかったよ~照れ

 

 
4.「うに屋のあまごころ(旧:リッチョマニアキッチン)」(東京駅)
 
「ウニまみれのオムライス」編  

当店は、壱岐のウニ屋さんが経営するウニ料理の専門店音譜

当店では「とろふわウニオムライス」と「板ウニ」を味わったけど、ウニ好きには堪らなかったよ~ふんわり風船星
 
 
5.「喫茶YOU」(東京都銀座)
 
 
当店はテレビのグルメ番組に度々登場する人気店音譜
 
表面のオムレツをパッか~んと割ると、トロトロの卵がたまらなかったよ~OK
 
 
6.「五穀」(福岡市)
 
「明太子オムライスと夏のキャナルに大満足!!」編

当店はランチタイムに大行列ができる人気店音譜

博多ならではの「明太子オムライス」は、絶品の味わいだよ~チョキ
 

【ハヤシライス】
 
1.「マルゼンカフェ日本橋店」(東京都日本橋)
 

「早矢仕ライスは文明開化の味がした」編

 

ハヤシライスの発祥には諸説あるけど、丸善創業者の早矢仕有的氏が考案したとも言われてま~す音譜

 

この日は、発祥の早矢仕(ハヤシ)ライスを食べ、文明開化の味を楽しんじゃったよ~OK

 
 
【チャーハン】
 
1.「江山楼(こうざんろう)」(長崎市)
 

「どっちも美味い☆江山楼と夕月カレー♪」編

 

長崎中華街は横浜・神戸と並ぶ、日本三大中華街の一つ音譜

「江山楼」は長崎中華街の一番人気店で、東坡肉(トンポーロウ)、長崎ちゃんぽんも美味しいけど、「牛肉とチャーシューの黒チャーハン」は全国一美味しいと思ってるよ~ふんわり風船星


 
2.「雁川(がんせん)」(東京都秋葉原)
 

当店の「牛すじチャーハン」は、「嵐にしやがれ」で見知って以来、食べたくて仕方なかった逸品音譜
 
このチャーハンは土日限定メニューなので、食べたい人は気を付けてね~びっくり
 
 
3.「ひろせ食堂」(久留米市)
 

「絶品の久留米ラーメンと焼きめしを堪能して~♪」編

 

昭和32年(1957年)に開業し、「元祖 久留米焼きめし」と呼ばれ、昼時は長蛇の列で有名な超人気店音譜

 

濃厚な「豚骨ラーメン」も絶品だったけど、「焼きめし」も最高だったよ~OK

 

【トルコライス】
 
1.「Bistro ボルドー」(長崎市) -発祥店-
 
「トルコライス、それは長崎発の絶品料理」編

「トルコライス」は長崎が生んだご当地名物料理音譜

ちょっと色目が悪いのが残念だけど、当店マスターのお父さんが考案したと言われている「トルコライス」は、ポークカツ・ピラフ・ナポリタンがワンディッシュに盛られているなんて、最高だよね~チョキ
 
 
2.「ツル茶ん」(長崎市) -発祥店-
 

 

当店は1925年(大正14年)に開業された九州最古の喫茶店で、長崎名物「トルコライス」の代表店音譜

 

今回オーダーしたのは「昔なつかしトルコライス」だったけど、ピラフ・ナポリタン・豚カツが1プレートになった「トルコライス」は最強料理だよね~OK

 

 

3.「きっちん せいじ」(長崎市)
 

「茶碗蒸しの名店とトルコライスの名店との共演」編

 

当店は電車を入口に埋め込まれ、電車レストランとして有名な店音譜

 

当店のトルコライスもメッチャ美味しかったけど、店主の高年齢化を要因に、平成29年12月末に惜しまれつつ閉店となっちゃいました汗

 
 
【お子さまランチ】
 
1.「ランドマーク」(日本橋三越本店)
 

「お子さまランチ発祥の店☆日本橋三越本店」編

 

誰もが一度は食べたことがある「お子さまランチ」音譜

 

当店で生まれたとは言え、大の大人が「お子さまランチ」を食べるのは相当勇気がいったけど、予想通りの展開に~ゲラゲラ

(この日の状況は本編にて、必見ですよ~口笛)

 

 
宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤

 

 

「カレー・オム・ハヤシライスは美味しいよ~」編は、いかがでしたかはてなマーク

 
カレーライスはラーメンと共に大好きなので、我ながらよく食べたなと感心しちゃいました音譜
 
発祥の店めぐりも大好きですが、そろそろ食べ尽くしの感もあり、ついつい「お子さまランチ」まで手を出しちゃいましたびっくり
 
前話も書いたけど、10周年特別記事は書くのが大変なので、次編で一旦小休止しますよ~ガーン
(自分で勝手に書いてるだけだけどね~ゲラゲラ)