【「青ブロ」10周年特別記事 その6】
数日前から降り始めた雨は、未だに止む気配がなく、日本各地に各種警報が出されたり、避難指示が出されたりと尋常ならなる事態となってます
僕の住む福岡県も大雨が降っていますが、現段階において我が家周辺は問題ありません
コメント・メッセ等でご心配・励ましの連絡をいただいた方、大変ありがとうございました
この場を借りて厚くお礼申し上げます
今は日本各地で大雨が降ってますので、皆さんも気を付けてください
「青ブロ」は2011年(平成23年)7月にスタートし、めでたく10周年を迎えました
今回も前回に続き、過去の選りすぐり記事を紹介しますよ~
「バカと煙は高いとこが好き」
との言葉通り、僕は高い所が大好きで
と言っても、少し高所恐怖症のきらいもあるので、微妙な時もあるけれど・・・
今回、過去記事を見ていたら、高いとこや眼下の記事が結構あったので、まとめてみました
大雨・コロナで暗い日々が続きますが、僕の記事見て楽しんでいただくと嬉しいですよ~
1.「東京スカイツリー」(東京都押上)
高さ634mの「東京スカイツリー」には350mもの高さに「天望デッキ」があり、眼下を見下ろすと~
『ひょえ~~~
』


怖い怖いと言いつつも、ついつい足を乗せたくなっちゃったよ~

その後、更に高い地上450mの「ソラカラポイント」に上ると~

2.「東京タワー」(東京都芝公園)
東京スカイツリーが完成した後も、やっぱり大好きな「東京タワー」

「東京タワー」には、150mの高さの展望台に向かって、よせばいいのに600段ある階段を必死に登り、眼下を見下ろすと~


『ひょえ~~~
』


この記事は「青ブロ」初期のものだけど、この頃から好きだったのね~

3.「五稜郭タワー」(函館市)
函館では、土方歳三に思いを馳せつつ「五稜郭タワー」に上り、眼下を見ると~


『ひょえ~~~


ここから落ちたら車に轢かれることは明らかだけど、足を乗せるの止められないのよね~

4.「通天閣」(大阪市)
大阪市に昔からあり、100周年を迎えた「通天閣」に向かい、展望台から眼下を見ると~


『ひょえ~~~

しかし、よくよく見ると、眼下に2人の姿を発見・・・
この人たちは、高さ75mの空中散歩(スカイウォーク)をしていたんだけど、僕は時間がなくチャレンジできなかったのが残念だったよ~

5.「神戸ポートタワー」(神戸市)
神戸市のシンボルである「神戸ポートタワー」に家族3人で上り、2人で眼下を見ると~


8.「九重”夢”大吊橋」(大分県九重町)
この橋は、標高777m、長さ390m、高さ173mもあり、「日本一の高さ」を誇る歩道専用の吊橋で~


微妙に揺れる幅1.5mの橋をテクテク歩くと~


『怖すぎる~~~
』


不安定な吊橋から眺める眼下の景色は、より一層怖かったよ~

9.「東尋坊」(福井県坂井市)
「東尋坊」では、転げ落ちたら一巻の終わりの道を歩き、眼下を見ると~


『ひょえ~~~
』


切り立った岩、打ち付ける波、どれをとっても怖かったよ~

10.「鋸山」(千葉県)
「鋸山」は東京湾沿いの標高329.5mの山

ここには「地獄のぞき」と言う名の恐ろしい場所があり、眼下を見ると~


さっそく眼前にライオンがやって来て、舌なめずり後、迫力満点に生肉を食べてたよ~

こういう仕組みだったのね~









「眼下の景色が気になる」編はいかがでしたか

見つけられそうで、意外と見落としそうなものではなかったでしょうか

「10周年記念記事」はまだ続きますが、意外と記事を書くのが大変なので、もうちょっとで一旦小休止しようかと思う、今日この頃で~す

(通常記事に戻るだけなので、ご心配なく
)
