【黄金週間は関西へ編 その10】
中華街でお腹がいっぱいになった後
テクテク歩いて「メリケンパーク」にやって来ました
更に歩いていくと、こんな溝があったので~
元気よく飛んでました~
又、こんな綺麗な景色が見えてきましたが
よくよく見ると、息子くんが飛び石をピョンピョン歩いてましたよ~
それにしても、油断も隙もないと言うか、元気が有り余ってるというか…
その後、広々とした公園を歩きましたが~
元気たっぷりの息子くんは走り回ったり~
寝転んだり、もうやりたい放題…
でもこんなことが出来るのも今のうち
これも楽しい思い出になるんだろうね~
その後、晴れてたら素敵だろうと思われる景色を眺めつつ~
27回目を迎える「KOBEメリケンフェスタ2015」の会場にやって来ました
ここでは、「神戸ワイン&ビーフ祭」が開催されていましたが
どの顔も幸せそうで、僕らも仲間に入りたいと思ったけど
お腹がいっぱいな上に、晩ご飯も食べれなくなる恐れがあるので
泣く泣くスルーしました~
このそばにあるシーサイドステージでは、ライブが開催され
素敵な歌声がベイエリアに広がっていましたよ~
そして、ここには揚力式複合支持船型として開発された
テクノスーパーライナーの「疾風」と~
1992年(平成年)神戸港において、世界で初めてスクリューを使わずに
超電導の技術を用いた磁石の力で海水を押し出すことによって進む
超電導電磁推進船「ヤマト1」が展示されていましたよ~
それにしても、どちらの船も恰好いいよね~
「神戸ポートタワー」とは、1963年(昭和38年)に建築された
『さぁ、いよいよ神戸ポートタワーだ~』と思っていたら、こんな不思議な壁を発見
これって、一体何なんだろうね~
「ハーバーランド」や~
神戸の海や~
先ほど歩いてきた「メリケンパーク」や~

三ノ宮方面や~

それにしても、神戸の街ってこうして見ると
福岡市と同じように街がぎゅ~っと凝縮されている感じがしていいですね~
そして、息子くんとカミさんのラブラブの写真
『あはは…』
それは公開できませんよ~
『わお~っ』
これまた「青ブロ」名物ですよね~
その後、「ポートタワー」を離れて、さらに歩くと~
振り返ると、「神戸ポートタワー」は素敵な姿を見せていましたが~
潮風に吹かれながら、テクテク歩いていきましたが~
素敵な風景が広がってきて~
「神戸ハーバーランドumie」にたどり着きました
ここには、素敵なお店がいっぱいあり、「Frantz」でお土産を買ったり~
こんな素敵なテラス席で、大勢の人たちと共にぼ~っと眺めていましたが~
ここから見る景色は本当に素敵だよね~
この一枚は、今回の旅で最も楽しみにしていたものですが
こんな天気だったのが、ちょっぴり残念でした~
その後、さらに歩いていくと~
モザイク観覧車とかが綺麗な姿を現したよ~
そして、先っぽ…
こんな場所を歩いていくと、先っぽって気になるもんですが
恐る恐る眺めましたよ~
それにしても、ここから見える「メリケンパーク」は本当に素敵で~
「ポートタワー」も素敵な姿を見せてましたよ~
そして、ここでは「神戸ジャーマンビアフェスティバル2015」が開催されていて~
こ~んな美味しそうなお店が立ち並び~
それにしても、こんなにイベントだらけだなんて
神戸って本当に楽しい街だよね~
ここでもビールが飲みたくてウズウズしてたけど
ディナータイムが近かったので、我慢我慢
気を取り直して、さらに歩くと「恋人の聖地」のポストを見つけました~
そして、ここにも恰好よくポーズを決める少年Aと~
親子でバカなポーズを決める保護者Aと少年A
いくつになっても少年気分の僕ですが
一生の思い出になる写真が撮れて最高だったよ~
さぁ、次編はいよいよ関西編のハイライト
ず~っと楽しみにしていた神戸のディナー編ですよ~
ランチが中華なら、ディナーはあれしかないよね~
それにしても、神戸は素敵な街で
前編のちぃちゃんの『神戸はいいところやろ』
とのコメントは正にその通りだと思うよ~
【「青ブロ」のバックナンバー】
横浜
函館