楽しかった関西への一泊二日の旅も、そろそろ終わりの時を迎えましたが

最後の最後に楽しみにしていたのが、神戸でのディナータイム

ここまで散々あれやこれや言ってきましたが

やはり「青ブロ」らしく最後を飾るには、神戸牛しかないでしょう

と、言うことで今回訪れたのは~


神戸が誇る老舗店の「モーリヤ本店」


「モーリヤ神戸」の歴史は古く、1885年(明治18年)に創業された神戸を代表する老舗の店で

A4・A5ランクの神戸牛やモーリヤ厳選牛などを食べさせてくれる有名店なんですよ~

店内に入ると、早速1階のカウンター席に案内されて~


優雅な気持ちでスパークリングワインをオーダーして~

『かんぱ~い


『やっぱり美味しいね~



こんな店だと、お上品な気分になりましたよ~

そして、最初に登場したのは~


「本日のオードブル」でしたが、歯応えもしっかりしていて美味しかったよ~


次に、「ジャガイモのスープ」が登場しましたが~


『美味~い



スープと聞くと、コーンスープとかコンソメスープしか想像できなかったけど

「ジャガイモスープ」はしみじみと美味しかったよ~

そして、瑞々しくて、見てるだけでも美味しそうなサラダも美味しかったよ~


その後、本日の主役トリオが恭しく登場しましたが

手前が「神戸牛の極上サーロイン」、左奥が「神戸牛のフィレ」

右側が「厳選モーリヤ牛のフィレ」ですよ~


これぞ名付けて「お肉三兄弟」

どれもこれも美味しそうですね~

あっ、いけないヨダレが・・・

そして、脇を固める野菜も登場しましたよ~


そして、ここからはシェフの腕の見せどころで~


ニンニクをジュワ~っと焼いた後に~


ちょっとブレてますが、「お肉三兄弟」長男の「神戸牛のフィレ」が登場して~


美味しそうな見た目と香りを漂わせながら~


手際よくカットされていって~


上品に盛り付けられました~


因みに、1人前のお肉を3等分してるので、量は少なめながら、この存在感


『どうです、美味しそうに写真撮れてますか~

と、言いつつ一口食べると~


『メッチャ美味いよ~



因みに、当店では、最初の一口目は赤穂の塩をつけて食べることを薦められますが

噛めば噛むほど、上質な肉本来の味が口の中に広がって美味しかったですよ~

また、自家製味噌だれやポン酢でも食べることができますが

何と言っても、赤穂の塩が美味しくて、殆んど塩のみで食べました

やっぱり品質の高いお肉って、お肉自身の味だけで勝負できるんだね~


そして、喉が渇いてきたので、やっぱりビールが登場して~


『うめ~よ~



やっぱり「青ブロ」には、上品なワインよりビールがお似合いですね~

次に登場したのは「お肉三兄弟」次男の「厳選モーリヤ牛のフィレ」でしたが~


「モーリヤ牛」とは、約80%が神戸牛の血統を引いた丹波牛を

「モーリヤ契約農場」で育てた神戸牛に勝るとも劣らない牛肉で

一口食べると~


『とろける感じがたまらな~い



先ほどのお肉と違い、柔らかくとろける感じが最高だったよ~

そして、三兄弟の最後に登場したのは「極上サーロイン」で~


神戸牛に限らず、オージービーフでも

「極上サーロイン」なんて、今まで見たことも食べたこともなかったですが~


『ヤバいくらい美味いわ~



神戸牛の極上サーロインと聞くだけで、値段が高そうな雰囲気がありますが

お味の方もその値段に釣り合うくらい美味しかったよ~

そして、最後に登場するのは、これらの材料を使って~


シャカシャカ手際よく炒めた~


美味しそうな「ガーリックライス」の完成


この画像を見るだけで、ヨダレが止まらない感もありますが、食べたら当然


『メッチャ美味いよ~



僕は「ガーリックライス」大好き人間ですが、これも美味しかったよ~

そして、お肉が登場した時には記念撮影もしてもらいましたが

店の雰囲気、シェフのパフォーマンス、神戸牛の味ともに最高でした


その後、店を出たらすっかり暗くなっていて~


次回はいよいよ関西編の最終回

名残惜しいですが、ちぃちゃんの住む神戸の街ともお別れです

