【春の東京グルメ編 最終回】
前話の「お化け階段」のクイズには、多数の方からコメントいただき、ありがとうございました![]()
前話を見てない方のために、簡単にクイズの内容を説明すると~![]()
『東京都文京区根津にある「お化け階段」は階段の一部に墓石を使ったため、
上りの段数と下りの段数が異なると言う、世にも恐ろしい階段と言われています。
でも、よくよく見ると呪われてる訳でもなく、数え損なう理由があります。
果たしてそれは何でしょうか
』
ここでタネ明かしをすると、ポイントなのは前話最後のこの写真![]()
よくよく見ると一番下の階段は、段差がないことに気付くと思いますが、この階段がミソで、
上る時は階段に見えるため、1段と数えるものの、下りは段差がないので数え損なうんだよ~![]()
答えを聞くとあっけないものですが、無意識による錯誤が原因なんだよね~![]()
と言うことで、正解した皆さん、おめでとうございました~![]()
と言っても、何も景品ないので、あしからず~~~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さて、話を本編に戻して~![]()
東京滞在時間もなくなっていくなか、最後に立ち寄ったのは日本橋![]()

日本橋は江戸時代における日本の道路の中心だったことは、
皆さまご存知だと思いますが~![]()

「青ブロ」最多登場回数を誇る麒麟もあるんだよ~![]()

この像のことを初めて知ったのは、阿部寛氏主演の映画「麒麟の翼」からで~![]()
当時「麒麟の翼オフィシャルツアー」に参加したことも懐かしい思い出だよ~![]()
そして、今回お目当ての「お子様ランチ」発祥の店があるのは「日本橋三越本店」![]()

「青ブロ」では発祥の店特集記事が結構ありますが、ここでお子様ランチを簡単に説明すると~![]()
お子様ランチとは、1930年(昭和5年)、日本橋三越本店において、
数種類の人気メニューを揃えた子供用定食を考案発売し「御子様洋食」と名付けたそうです。
その後、上野松坂屋において、同様のメニューを考案し「お子様ランチ」と名付けられ、
今では「お子様ランチ」の名称が一般的となっています![]()
と言うことで、発祥の味を求めて「日本橋三越本店新館」の5階にある「ランドマーク」に到着し~![]()

発祥のお子様ランチの写真をパチパチ撮りました~![]()

通常「お子様ランチ」って、小学生までとか年齢制限があるものの、
ここに来るまではオーダーしようと決めていたものの、
いい年こいたおっさんが注文するには抵抗があり~![]()
僕:『お子様ランチは大人でも注文できるんですよね~』
係の人:『はい、当店発祥なので、大人の方もオーダーされますよ~
』
(隣の席に2~3歳くらいの女の子がいるのが気になったけど・・・
)
さっそく、紙製のプレートが敷かれ~![]()

まずは、大好きなビールが登場して~![]()

『今回の東京も充実してたな~
』
やっぱり散々歩いた後のビールは最高だよね~![]()
そして、発祥の「お子様ランチ」が登場すると~![]()

女の子:『パパ、電車が来たよ~』
パパ:『ほんとうだね~』
僕:『やっぱり来た~』(と心の中で呟き~
)
女の子:『電車から煙が出てるよ~
』
パパ:『そうだね~』
とのやり取りが隣の席でかわされ、ただでさえ恥ずかしい気持ちだったのに、いたたまれなくなり~![]()
『俺はブロガーだから、仕方なく食べてるんだぞ~』
オーラをまき散らしていたものの~![]()
女の子:『おじちゃん、いいな~。私も食べた~い
』
と言われ、完全撃沈しちゃいました~![]()

それにしても、発祥の「お子様ランチ」は国旗じゃなく、三越のマークとは、
やっぱり食べてみないと分からないよね~![]()
と呟きつつ、一瞬でもこの場を早く離れようとガツガツ食べたのは言うまでもないですね~![]()
そして、いよいよ東京とのお別れの時![]()

東京の天候は今一つの感があったけど、上空ではこの通り快適な旅を過ごしました~![]()

そして、今回のお土産は、心の友K君が買ってくれた居酒屋「北海道」のお楽しみ袋で~![]()

中にはこれだけ入ってたけど、これで1,000円はお得だったのか損だったのか、
バウムクーヘンは息子君が大好きなので~![]()
うんうん、まだまだ可愛いやっちゃ![]()
そして、毎度お馴染みの「N.Y.CARAMEL SAND」と初登場の「S'MORE」![]()

『美味いよ~![]()
![]()
』
ソース味の煎餅ってあんまり食べたことないけど、これは絶品なので是非食べてみてね~![]()
「春の東京グルメ編」、これにて終了で~す![]()
【「青ブロ」のバックナンバー】
「麒麟の翼オフィシャルツアー」
「ナポリタン発祥の店☆ホテルニューグランド」
「たらこスパゲティ発祥の店☆壁の穴」
「ピザトースト発祥の店☆紅鹿舎」















