【夕顔323-3】古文単語「ながらふ」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔323-3】古文単語「ながらふ」

二次試験を意識しての対策をしよう!

国公の人は、ゼッタイ苦手教科を捨てないで、ね♪

源氏物語イラスト訳 重要古語ラブラブ 

 

【古文単語の覚え方】

チェックボックス1.現代語から想像して覚える

チェックボックス2.漢字のイメージで覚える

チェックボックス3.ゴロを利用して丸覚えする

の3つのどれかで覚えます。

 

今回は、【現代語】の感覚で覚えましょ♪

 

【今回の源氏物語】

あやしう短かかりける契りひかさあるまじきなめり年ごろ頼み失ひ心細く思ふらむ慰めもしながらへよろづに育まこそ思ひしか

   サゲサゲ↓

今回のイラスト訳はこちら

 

 

――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――

■【あやしう】…シク活用形容詞「あやし」連用形ウ音便

※【あやし】…不思議だ

■【短かかり】…ク活用形容詞「短し」連用形

※【短(みぢか)し】…短い。短命だ

■【ける】…過去の助動詞「けり」の連体形

■【御―】…尊敬の接頭語(光源氏⇒夕顔)

■【契(ちぎ)り】…前世からの因縁。宿縁

■【に】…受身の対象の格助詞

■【引かさ】…サ行四段動詞「引かす」の未然形

■【れ】…受身の助動詞「る」の連用形

■【て】…単純接続の接続助詞

■【我(われ)】…わたし。自分

■【も】…添加の係助詞

■【世(よ)】…この世

■【に】…場所の格助詞

■【え】…陳述の副詞(打消と呼応し不可能を表す)

■【ある】…ラ変動詞「あり」の連体形

※【あり】…生きる

■【まじき】…打消推量の助動詞「まじ」の連体形

■【なめり】…~であるようだ

※【な】…断定の助動詞「なり」連体形撥音便の無表記

※【めり】…推定の助動詞「めり」の終止形

■【年(とし)ごろ】…長年

■【の】…連体修飾格の格助詞

■【頼(たの)み】…頼りにしているもの。あて

■【失(うしな)ひ】…ハ行四段動詞「失ふ」の連用形

■【て】…単純接続の接続助詞

■【心細く】…ク活用形容詞「心細し」の連用形

■【思ふ】…ハ行四段動詞「思ふ」の終止形

■【らむ】…婉曲の助動詞「らむ」の連体形

■【慰(なぐさ)め】…心を慰めること。またそのもの

■【に】…資格の格助詞

■【も】…強意の係助詞

■【もし】…もしも、仮に

■【ながらへ】…ハ行下二段動詞「ながらふ」未然形

※【ながらふ】…生きながらえる

■【未然形+ば】…~ならば順接仮定条件の接続助詞

■【よろづに】…いろいろと

■【育ま】…マ行四段動詞「育む」の未然形

※【育(はぐく)む】…大切に世話する。めんどうをみる

■【む】…意志の助動詞「む」の終止形

■【と】…引用の格助詞

■【こそ】…強意の係助詞

■【思ひ】…ハ行四段動詞「思ふ」の連用形

■【しか】…過去の助動詞「き」の已然形

  アップ

今回は「らむにも注意しましょ♪

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

――――――――――――――
☆ 本日の古文単語「ながらふ ☆

――――――――――――――

「あやしう短かかりける御契りにひかされて、我も世にえあるまじきなめり。年ごろの頼み失ひて、心細く思ふらむ慰めにも、もしながらへば、よろづに育まむとこそ思ひしか、

 

問)傍線部の意味として最も適当なものを、次の中から1つ選びなさい。

 

1.もしも生き長らえるならば

 

2.もし猶予をいただいたならば

 

3.もしかしたら長引くことになるので

 

4.ひょっとして長くなるかもしれないので

 

5.仮に涙が出たとしても

 

照れ  チュー  びっくり

 

「ながらふ」という古語は、

「生き長らえる」というイメージと重なれば

覚えるまでもないですね。

ニコニコ

 

【ながらふ(永らふ・存ふ)

【自動詞:ハ行下二段活用】

①ある状態が長続きする。長続きする

②長生きする。生き長らえる

 

  ※『全訳古語例解辞典(小学館)』より

   

 

上の古文の「ながらへば」というニュアンスは、

 

百人一首の次の和歌をご存じの人は

かんたんにイメージがつくはず。

   下矢印   下矢印

玉の緒よ 絶えば絶え ながらへば 忍ぶることの 弱りもぞする

訳)わが命よ、絶えてしまうなら絶えてしまえ! このまま生きながらえるなら、あなたへの想いを忍ぶ心が弱ると困るから。
 (百人一首 第89番 式子内親王)

 

 

 

 

 

文法事項に着目せず、

「なんとなく」古語のみで解釈をしてしまってる人は

 

 

上のオリジナル問題の「ば」の識別でひっかかりそうです。

 

 

「ながら―ば」というニュアンスから、

「已然形+ば」かな~、なんて、

なんとなく選んじゃってませんか?

滝汗滝汗滝汗

 

 

「ながらへ」は、

ハ行下二段活用の

未然形ですよ~!

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】…

   

 

 

【夕顔(第7章)】の一気読みはこちら⇒

【源氏物語イラスト訳】の冒頭はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

あやしう短かかりける契りひかさあるまじきなめり年ごろ頼み失ひ心細く思ふらむ慰めもしながらへよろづに育まこそ思ひしか


 

過去記事リンク

あやし

けり(助動詞)

おほん(御)

ちぎり(契り)

に(助詞)

れ(「る」の意味の識別)

て(接続助詞)

よ(世)

え~まじ

あり(ラ変)

まじ(助動詞)

なめり

なり(断定)

年ごろ

の(格助詞)

頼む(たのむ)

「心」を用いた形容詞一覧

なぐさむ(慰む)

「らむ」の識別

もし(は)

未然形+ば

よろづに 

む(助動詞)  

と(格助詞)

こそ

き(助動詞)

係り結びの逆接用法

 

ーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら