【夕顔220-3】古文単語「面影」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔220-3】古文単語「面影」

GWが終わって、5月病にかかっていませんか?

言ってる間に、すぐに中間考査がやって来ます!

また、5月の全統、7月の進研模試に向けても猛発進ですよ!

源氏物語イラスト訳 重要古語ラブラブ 

 

【古文単語の覚え方】

チェックボックス1.現代語から想像して覚える

チェックボックス2.漢字のイメージで覚える

チェックボックス3.ゴロを利用して丸覚えする

の3つのどれかで覚えます。

 

今回は、【漢字のイメージ】で覚えましょ♪

 

【今回の源氏物語】

なほ持て来従ひこそ

とて召し寄せ見たまへただこの枕上見えつる容貌たる面影見えふと消え失せ

   サゲサゲ↓

今回のイラスト訳はこちら

 

 

――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――

■【なほ】…もっと(近くに)

■【持て来(こ)】…カ変動詞「持て来(く)」の命令形

■【や】…呼びかけの間投助詞

■【所】…場所

■【に】…方向の格助詞

■【従ひ】…ハ行四段動詞「従ふ」連用形

■【て】…単純接続の接続助詞

■【こそ】…強意の係助詞

■【とて】…~と言って

※【と】…引用の格助詞

※【て】…単純接続の接続助詞

■【召し寄せ】…サ行下二段動詞「引き寄す」連用形

※【召し寄す】…近くに寄せる

※【召す】…「呼ぶ」の尊敬(作者⇒光源氏)

■【て】…単純接続の接続助詞

■【見たまふ】…ご覧になる

※【見】…マ行上一段動詞「見る」連用形

※【たまふ】…尊敬の補助動詞(作者⇒光源氏)

■【ば】…順接確定条件の接続助詞

■【ただ】…ちょうど副詞

■【この】…この夕顔の指示連体詞

■【枕上(まくらがみ)】…枕元

■【に】…場所を表す格助詞

■【夢(ゆめ)】…(さっきの)夢

■【に】…対象の格助詞

■【見え】…ヤ行下二段動詞「見ゆ」連用形

※【見ゆ】…見える。現れる

■【つる】…完了の助動詞「つ」連体形

■【容貌(かたち)】…容貌

■【し】…サ変動詞「す」連用形

■【たる】…完了の助動詞「たり」連体形

■【女(をんな)】…。ここでは物の怪の意

■【面影(おもかげ)】…幻影

■【に】…状態の格助詞

■【見え】…ヤ行下二段動詞「見ゆ」連用形

■【て】…単純接続の接続助詞

■【ふと】…ふっと

■【消え失せ】…サ行下二段動詞「消え失す」連用形

■【ぬ】…完了の助動詞「ぬ」終止形

  アップ

今回は「」にも注意しましょ♪

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

――――――――――――――
☆ 本日の古文単語「面影」 ☆

――――――――――――――

「なほ持て来や、所に従ひてこそ」

とて、召し寄せて見たまへば、ただこの枕上に、夢に見えつる容貌したる女、面影に見えて、ふと消え失せぬ。

 

問)傍線部の説明として、最も適当なものを一つ選べ。

 

1.先ほど光源氏の夢に現れたのと同じ容貌をした女の残像が、夕顔の枕元に見えた。

 

2.まさしく夕顔の枕元に、以前から夢に見ていた女性の姿がはっきりと現れていた。

 

3.夕顔の枕元にふと現れた女の容貌は、光源氏が夢に見た女とよく似ていた。

 

4.息もせずに寝ている夕顔の枕元に、顔がうり二つの女が魂を離れたように現れていた。

 

5.夕顔の枕元には、夢のような美しい容貌の女性が幻のように座っていた。

 

照れ  チュー  びっくり

 

センター試験でこのくらいの長さの傍線部と選択肢が出てくるのは、

おそらく設問2くらいでしょう。

(。´・∀・)ノ゙

 

 

設問2は、基本的には重要古語や文法の知識を問う問題。

つまり、落としてはいけない問題ですよね!

 (;゚;∀;゚;)

 

 

しかし、最近では、

上のような、長い傍線部で一語一語の解釈を問うような設問が頻出しています。

( ;゚─゚)

 

 

【面影(おもかげ)

【名詞】

①顔つき。おもざし

②まぼろし。幻影

③作品の余情として浮かんでくる情景や情趣

④「面影付(づ)け」の略。連歌・俳諧(はいかい)で、連句の付け方の一つ。故事・古歌などから連想して句を付ける場合、直接は出さずに、それとなくわかるような表現で付けること

 

 ※Weblio古語辞典より

   

「面影」って、現代でも同じイメージで用いるので、

ほとんどの古文単語帳には載ってなさそうですが、

 

実際の古文でよく出てくる古語なので、

このブログで、きっちりとイメージをつかんでおきましょう!

(●‘∀‘●)ノ"

 

 

1.先ほど光源氏の夢に現れたのと同じ容貌をした女の残像が、夕顔の枕元に見えた。

 

2.まさしく夕顔の枕元に、以前から夢に見ていた女性の姿がはっきりと(×ズレ)現れていた。

 

3.夕顔の枕元にふと現れた女の容貌は、光源氏が夢に見た女とよく似ていた(△ズレ)

 

4.息もせずに寝ている夕顔の枕元に、顔がうり二つの女が魂を離れたように(×ズレ)現れていた。

 

5.夕顔の枕元には、夢のような美しい(×ズレ)容貌の女性が幻のように座っていた。

 

「面影」の文脈上の意味を押さえれば、

おのずと選択肢をしぼれますよね!

照れ

 

 

 

 

 

 

 

【解答】…

 

 

 

【夕顔(第5章)】の一気読みはこちら⇒

【源氏物語イラスト訳】の冒頭はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

なほ持て来従ひこそ

とて召し寄せ見たまへただこの枕上見えつる容貌たる面影見えふと消え失せ


 

過去記事リンク

なほ

持て参る

来(く)

や(文末)

に(助詞)

て(接続助詞)

こそ

とて

と(格助詞)

めす(召す)

見たまふ

見る

たまふ

ば(接続助詞)

ただ(直)

こ、これ、この(指示語)

見ゆ  見ゆ②

つ(助動詞)

かたち(容貌)

し(識別)

たり(助動詞)

うす(失す)

ぬ(助動詞)

 

ーーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら