●不登校卒業間近に起きること


こんにちは カウンセラー陽子です。


不登校が解決していくには

段階がありますが


不登校卒業間近の時期に

起きることがあります。



それは親が

「私は本当はどう生きたいんだろう?」

と自分自身のこれからに

意識が向き始めることです。



子供ではなく

親が自分のことに

意識が向き始めること。



それは

子供の人生と自分の人生を

分けて考えられるようになってきている

からです。


意識の上でも

親子関係が変わっていきているんですね。



またこの頃になると

子供に対しては


子供のことを

信頼できるようになり


子供への先回り過干渉がなくなり

子供の人生に介入しなくなり

子供のことを必要以上に

心配しなくなります。




これは

放任主義というのではなくて

後ろから一歩下がって見守ることができる。


子供の悩みは

子供自身に任せることができ


子供が困っている時に

サポートしたり相談に乗ったり

できるようになる親になっている

ということです。




親が精神的自立=子離れした状態で

子供に関わることができるよう

になります。



親が

先に子離れするから


子供も精神的に


自立していくことができます。




親の意識が

そのように変わり始めると


子供にとって

不登校が「人ごと」ではなく

「自分ごと」になります。


子供自身が乗り越えていく問題だ

と認識するようになります。



だから

親があれこれ手を回さなくても

自分でなんとかするようになります。




起立性調節障害のお子さんの場合は

体調面がすぐれなくても

自分の意志でやりたいと思ったことを

行動し始めます。


将来のことも進路のことも

真剣に悩み考えるようになります。





この時

子離れできている親は


子供がまだ

完全復学しなくても

勉強が遅れていても

子供を信じて励まして応援できる親に

変わっているので


「この子はなにがあっても大丈夫!」

「これからだってなんとかなる!」


そんなふうに

見守れるようになるでしょう。




なぜなら親が

子供自身のリカバーする力や

困難を乗り越えていく力


そんな本当の生きる力を

信じられるようになっているからです。





今のあなたはどうでしょうか?


子供に振り回されていませんか?


親も子も精神的に自立して

幸せな人生を生きる方法を


不登校早期解決実践プログラム講座で

お伝えしています。



今すぐ解決したいお悩みがある方は

カウンセリングでご相談ください。



今のあなたとお子さんに必要なことは

お伝えします。


 

 

起立性調節障害や不登校を

解決するために

お母さんができることは

たくさんあります。

 

一緒に状況を変えていきましょう!

 

 

応援しています!!

 

 

ココロとカラダは掛け算の

起立性調節障害不登校。

 

あなたもお子さんも

ココロが楽に元気になっていきながら

起立性調節障害不登校を

楽に乗り越えていく方法があります。

 

元気な笑顔のお子さんと

笑い合える未来に一緒に

向かっていきましょう。

 

今が苦しいあなたに届きますように。

 


 

 

《お子さんの嬉しい変化・不登校卒業♡のお声》

右昼夜逆転・ゲーム中毒?と心配していた息子とこれからについて話し合うことができた

右こんな日を迎えられるということを 3年前の私は想像さえできませんでした

右起立性調節障害不登校だった息子が大学に入学しました!

右サブタイトル3つの重症の起立性でも回復できる
右 奇跡に近いくらいの事が現実で起こりました

右子供の自己肯定感が上がりゲームもやめました

右 これは本当だと心で感じ驚きました 
右半年間顔を合わせていなかったクラスでの集まりへの参加を自分で決め友達に会いにいきました
右今日次男が元気に修学旅行に行きました!

右週三回の学校に午後から通えるようになりお友達と楽しく過ごしています

 

 

《よく読まれている記事》

右 起立性調節障害不登校 新学期の不安が出てくるときに

右【受講生Hさん体験談2】心が苦しくなり「死にたい」と言うようになった娘に どうしたらいいのか・・
右 起立性調節障害を克服した子供が今どんな社会生活を送っているのか知りたいです

右【ご相談事例】起立性調節障害だったとして なにをすればよいのでしょうか

右【ご相談事例】起立性調節障害 不登校を解消する日は来るの?

右起立性調節障害不登校 幸せを感じる時間を増やそう♡