成功者たちに共通するのは「捨てる技術」
- 8割捨てたら仕事は9割うまくいく/臼井 由妃
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
『今日からできる 上手な話し方
』などの著書
で知られる臼井由妃さんの新刊です
『大きなゴミ箱を買いなさい 幸運とチャンスを呼び込む「捨てる」法則
』という著書を
読みましたが、やっぱり捨てる技術というのが
人生を左右する重要な技術の一つになってくるのでしょうかねぇ
- 「捨てる!」技術 (宝島社新書)/辰巳 渚
- ¥714
- Amazon.co.jp
このベストセラーになった著書
を皮切りに、捨てることに対しての注目度
が高くなった気が
確かに私たちは、勝手にできる人というのはどういう人のことを言うのか
決めつけてしまっている部分はあるように感じます
この本の冒頭の部分にも書かれて
いるのですが
できる人には、才能がある
できる人には、知識が豊富だ
できる人には、気合と根性がある
できる人になるには、一生懸命に頑張らなければならない
まずは、この妄想を自分の中から取り除くことをする必要があるといいます
こんなことに必死になって食らいつこうとするから
「自分は才能がないんだ」とか、「根性ないんだなぁ
」なんて考えちゃって
落ち込んでいく自分を見るのがつらくなるのかもしれません
臼井由妃さんの著書を読んでいると、心が軽くなりますね
いろいろと自分で抱え込んじゃうクセのある方は、
臼井由妃さんの著書を読んでみると
いいのではないかなぁって、勝手に思ったりもします
やっぱり、自然体ですよね
その自然体を保つためには、「8割捨てる」ということを意識しておくことが
大事になってくるのではないか
私はそんな風に感じたのでありました
8割ですよ
1割とか2割とか、半分捨てるってことじゃないんですよ
こりゃぁ、大胆な発想だ
ポイントは「8割整理・2割整頓」
そう、できる人はこの整理整頓が上手ってことなんでしょうねぇ
するべきことの把握
行動の整理整頓
必要な情報の選択
情報の整理整頓
ストレスを感じない時間の活用
時間の整理整頓
本物を見極める目
思考の整理整頓
価値ある人脈の構築
人間関係の整理整頓
これらのことは、著書
の中では太文字
で書かれて
いるのですが
わかっているけど、なかなかできないようなことばかりな気がして
でも、ちゃんとやっている人はできているんですよねぇ
整理とは、捨てる。
整頓とは、残ったものを元の場所に戻す。
このサイクルが上手にできているからこそ何事も上手くいくんでしょう
だから、まずは整理整頓をきちんと行うことが大事なんですかね
本当に何も考えていないと、情報がめちゃくちゃ膨大になって
時代の変化も、恐ろしいくらいに速くなっていて
ついて行くのが精いっぱいっていうのは本音だったりもするのですが
ビジネスという視点で考えると、それじゃぁ物足りないわけで
時代を常に先取りしていく必要性
を思うならば、すべての情報を収集するのではなく
自分に必要な情報、知識を蓄えておくのが大事だったりするわけで
それには、どうしても情報の取捨をする必要があるわけで
それを大胆に行うには、この著書で言う「8割」という数字を意識しておくのは
私の感覚的にもしっくりとくる気がして…
あぁ、長い文章になってしまった
やっぱりですね、成功するには自分で何とかしよう
って感じよりも
誰かのをパクって、それを応用して自分のものにしてって
そんな過程を踏むことが必須じゃないですか
誰が行っていることを自分でパクるのか
で、できれば誰と知り合いになれるのか
まぁ、こんなことが大事になってくるのかもしれません
8割捨てたら9割上手くいく人脈をつくる
かっこいいようなことを書くけど
自分が周りに捨てられるようではダメですね
「自分軸」を大切に磨いていきたいものです
- お金持ちになる男、なれない男の習慣 (ドリームスキル・クラブ)/臼井由妃
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
- お金持ちになる資格の取り方・活かし方 (学研M文庫―知の法則シリーズ)/臼井 由妃
- ¥580
- Amazon.co.jp
【臼井由妃さんの著書の記事】
大きなゴミ箱を買いなさい 幸運とチャンスを呼び込む「捨てる」法則
今日からできる 上手な話し方
いい仕事をする人の3つの断り方! 限られた時間の中で、最高の成果を上げる「しくみ」
【臼井由妃さんのセミナー参加の記事】
【セミナー】臼井由妃の東京一受けたい授業に参加しました(^^♪
いつも感謝します
本当にありがとうございます
これからも、当ブログをどうぞよろしくお願いします
【編集後記】
夫婦間で言われたいことばNo.1は「いつもありがとう」
アメリカンホーム保険会社は「結婚生活における夫婦間コミュニケーションに関する調査」結果を発表した。..........≪続きを読む≫
いやぁ、この「ありがとう


ストレートに気持ちを伝えるのが効果的だってことですかね

人間は、ひとりで生きていくことはできませんから
こ「いつもありがとう


- 人生を変える言葉「ありがとう」/野坂 礼子
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
- 「ありがとう」の魔法力 (PHP文庫)/佳川 奈未
- ¥500
- Amazon.co.jp
- 人間、生きているだけで、ありがとう―「ありがとう」を言うだけでいいことがいっぱい起こる/野坂 礼子
- ¥1,260
- Amazon.co.jp