【夕顔16-3】古文単語「よろこび」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔16-3】古文単語「よろこび」

源氏物語イラスト訳のあいですラブラブ 

 

古文単語でよく出題されるのは、


チェックボックス1.古典特有語

   …現代にない古語。


チェックボックス2.古今異義語

   …現代と意味の異なる古語。


チェックボックス3.死語的現代ワード

   …受験生世代はホボホボ使わない語。



…ですが、今回の古語は、

読みでイメージの決定する古語☆

 

はい、ではいってみましょぉ~♪

٩(๑•̀∇•́๑)و

 

夕顔16のイラスト訳はこちら

 

【今回の源氏物語】

引き入れ下りたまふ惟光阿闍梨婿三河守、娘など渡り集ひたるほどかくおはしましたる喜びまたなきことかしこまる

 

――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――

■【引き入れ】…ラ行下二段動詞「引き入る」の連用形

■【て】…単純接続の接続助詞

■【下り】…ラ行上二段動詞「下(お)る」の連用形

■【たまふ】…尊敬の補助動詞作者⇒光源氏

■【惟光(これみつ)】…光源氏の従者、乳兄弟

■【が】…連体修飾格の格助詞

■【の】…連体修飾格の格助詞

■【阿闍梨(あじゃり)】…徳の高い僧

■【婿(むこ)】…大弐乳母の娘の夫

■【三河守(みかわのかみ)】…愛知県東部三河の国守

■【など】…例示の副助詞

■【渡り集(つど)ふ】…来て集まる

■【たる】…存続の助動詞「たり」の連体形

■【ほど】…ところ

■【に】…場所の格助詞

■【かく】…このように

■【おはしまし】…サ行四段動詞「おはします」の連用形

※【おはします】…いらっしゃる「来」の尊敬作者⇒光源氏

■【たる】…完了の助動詞「たり」の連体形

■【喜び(よろこび)】…お礼

■【を】…心情の対象の格助詞

■【またなき】…ク活用形容詞「またなし」の連体形

※【またなし】…この上ない

■【に】…状況の格助詞

■【かしこまる】…恐縮する

   アップ

単語の意味文法的説明です。

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

―――――――――――――――
☆ 今回の古文単語 「よろこび」 ☆

―――――――――――――――

 

現代でも、

「喜び」という言葉はよく使いますね。

(・∀・)

 

 

イメージ的には、ほぼ同じ意味ニコニコ

では古語辞典で確認しておきましょう♪

o(〃^▽^〃)o

 

喜び 【よろこび】
【名詞】
①喜ぶこと
②喜び事。祝い事。慶事
③お礼。任官や昇進のお礼
④お祝いの祝辞

  *『学研全訳古語辞典(Webilio古語辞典)』より

 

 

 

では、今回の入試問題☆

  サゲサゲ↓  サゲサゲ↓

引き入れて、下りたまふ。惟光が兄の阿闍梨、婿の三河守、娘など、渡り集ひたるほどに、かくおはしましたる喜びを、またなきことにかしこまる。

問)傍線部の意味として最も適当なものを選べ。

1.こんな所まで来てくださったことへのお礼

2.こんな自分を気にかけてくださった申し訳なさ

3.こんな非礼を許してくださったことへの喜び

4.こんな悲しみに暮れさせたことへのお詫び

5.こんな立派に育ってくれたことへの祝辞

   

 

いつもどおり。

まずは、「喜び」という古語の意味で、

1/3/5にしぼります。

o(^-^)o

 

 

それから、文脈判断でーすおねがい

 

 

1.こんな所まで来てくださったことへのお礼

2.こんな自分を気にかけてくださった申し訳なさ(×)

3.こんな非礼を許してくださった(△)ことへの喜び

4.こんな悲しみに暮れさせたことへのお詫び(×)

5.こんな立派に育ってくれた(△)ことへの祝辞

   

 

 

 

 

解答…

 

 

【空蝉(第3章)】の一気読みはこちら⇒

【源氏物語イラスト訳】の冒頭はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

引き入れ下りたまふ惟光阿闍梨婿三河守、娘など渡り集ひたるほどかくおはしましたる喜びまたなきことかしこまる

 

 

過去記事リンク

入る(いる)

て(接続助詞)

たまふ  たまふ②

惟光(これみつ)

が(格助詞)

の(格助詞)

―守(かみ)

など(副助詞)

わたる(渡る)

たり(助動詞)  たり②

ほど(程)

かう・かく(指示語)

おはします

を(格・接続助詞)

またなし

に(助詞)

かしこまる

 

ーーーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら