こんにちは!

のんたんです。

 

image

 

 

 

さて、今回はリスト「愛の夢 第3番」の簡単な楽曲分析の続きです。

前回の記事はこちら

右矢印①リスト「愛の夢 第3番」とっても簡単に楽曲分析&解説

 

 

〜前回までのあらすじ〜

この曲は同じメロディーを3回繰り返していた

 

けれど

リストの作曲技術の高さにより

同じに聴こえないし

退屈しないようになっていた。

リストすごい

 

 

 

というお話でした。

 

 

今回はその続きです。

 

 

 

 

今回も分かりやすいようにこの動画をなぞっていきますね〜。

 

 

 

 

私がおすすめする

楽曲分析のとっても簡単な手順は

 

 

①同じところを見つけよう〜!

②もりあがるところを見つけよう〜

 


です。

 

前回は

①同じところを見つけた

全部同じメロディーだったというオチでした。

 

今回は②もりあがるところを見つけてみます。

 

 

 

 

 

 

②もりあがるところを見つけてみよう

 

もりあがるところを見つけるための簡単な方法は

 

(1) f(フォルテ)を探す

(2) 音が高くなっているところを探す

 

私の楽譜(ヘンレ版)だと

ここがf(フォルテ)でした〜

image

2コーラスの途中です。(Youtube2:07)

 

 

 

でも

 

f(フォルテ)の後に

クレッシェンド(だんだん強く)が書いてあるから

もっと大きくなるのかな?

と思えますね。

 

 

 

 

そのあとff(フォルテッシモ)がありました。

f(フォルテ)よりもff(フォルテッシモ)のほうが大きいので

こちらのほうが大きいということです。

image

(41小節目〜がYoutube2:16〜)

 

 

さらに47小節目に

rinforzando

というのがありますね〜

とてもあやしい。

 

rinforzandoというのは「特に強く」

 

 

sempre più rinforzando

なので

ここはずっと、今までよりももっと特に強くしてほしい

ということですね

sempreは常に

piùは今までよりもっと!さらに!というニュアンス

 

 

 

 

appasionato assaiというのもあやしい

appasionato assaiというのは「とても情熱的に」

assaiというのは「極めて、非常に」なので

とっても!!!!

というかんじ。

 

 

楽語は不安な時はこの本を見ています

右矢印音楽の基礎知識をインストールしよう〜楽典おすすめの本

 

 

 

 

で、音が1番高いのは

ここ!(Youtube2:41)

image

 

 

 

全体的に音が高いのはここかな??

image

(Youtube2:57)

 

ffもあるし音の高いところも続いているので

2コーラスの後半にかけて全体的にもりあがっていく

というイメージで良いのではないでしょうか!?!?

 

(今回のYoutubeの人は56小節目くらいからちょっと音量を落として甘い雰囲気にしてますね〜!そこらへんは自分がどう音楽を作りたいかのお好みだと思います。)

 

 

 

さらに

この辺りが盛り上がっている理由として…

 

50小節目から(Youtube2:32)

変イ長調のドッペルドミナントという和音と属七の和音が繰り返されていて

(ドッペルドミナント→属七の和音→ドッペルドミナント→属七の和音というかんじで)

 

それは

作曲家が盛り上げたい時に

よくやってる手法なんです。

ベートーヴェンがよくやる。(とてもしつこく😂)

あとショパンもやってます。

 

 

なんで盛り上がるかと言うと

ドッペルドミナントも属七の和音も

ドミナントといって不安定の和音だからです。

人は不安定の和音を聴き続けると

早く安定したいよ〜って興奮します😂

右矢印和音には3種類ある。和音のイメージを演奏に反映させよう〜!

 

あと

 

□ 和音をたくさん変える

□ 転調をたくさんすることでも

人は興奮します😂

ソナタ形式の展開部でよくやる手法です。

右矢印ソナタ形式のことがもっとよく知りたい!まずはここから…

 

 

そして

56小節目からはベースが属音の保続になってますね〜〜

それもクライマックスを作る技です。

右矢印属音の保続は盛り上げたいポイント〜曲の理解を深めよう〜!

 

 

 

 

 

昨日の記事で書いたの疑問の答えですが…

 

リストは

2コーラスでクライマックスを作りたかったから

1コーラスでも3コーラスでもなく

2コーラス目でたくさん転調をしたのではないかな?

と思います。

 

 

 

 

 

 

さて…

ここまで踏まえて

分析する前と後で

何か感じることは変わりましたか?????

 

 

 

 

 

 

何を感じるかは人それぞれなので

自分が「コレだ!!!」と思ったことを

とても大切にしてください

 

 

 

どんな人でも

盛り上がりポイントを意識すると

演奏はすぐに変わります!

 

 

 

 

■おまけ

昨日練習で弾いてみました😂

 

 

 

 

曲の分析おすすめ記事

右矢印曲の理解を深めるためにやれるとっても簡単なこと〜ギロック

右矢印ドビュッシー「月の光」を掘り下げる!ベートーヴェンとの違い!

右矢印ドビュッシーはfとpをどう使ってる?「月の光」掘り下げ!

右矢印小1からできる!表現力アップのための曲の分析①

右矢印小1からできる!表現力アップのための曲の分析②

右矢印小3から分かる!曲の構成を知る基本〜曲の理解を深めよう

右矢印これって何調?【初級編】

右矢印なんでそんなに何調かどうかにこだわるの?

 

 

分析(アナリーゼ)や楽語を調べるときののお供になる参考書

右矢印アナリーゼにおすすめの本

右矢印音楽の基礎知識をインストールしよう〜楽典おすすめの本

 

 

リスト「愛の夢」シリーズ記事

右矢印リスト「愛の夢」を弾くときのポイント解説

右矢印「楽曲分析って難しいし、どこから手をつければいいか分からない」

右矢印①リスト「愛の夢 第3番」とっても簡単に楽曲分析&解説

右矢印②リスト「愛の夢 第3番」とっても簡単に楽曲分析&解説

 

「作曲・編曲」関連記事
ぽってり苺おしゃれな和音をつけるためにやること3つ【音大生向け】
ぽってり苺(すぐに疲れちゃう私の)軽やかに作曲&編曲するコツ
ぽってり苺ベートーヴェンはどうやって転調しているのか?9番のソナタ
ぽってり苺作曲・編曲するときに曲全体の統一感を出すには?
ぽってり苺小4からできる!作曲編曲が上手になる最初のステップは?
ぽってり苺瞑想音楽の作り方〜作曲するときの7つのポイント
ぽってり苺私が小学生のときに作曲の先生によく言われていたこと
ぽってり苺曲作るの困っていませんか?簡単解決法【ヤマハJOC】
ぽってり苺【My Story】作曲と私①3色の教則本と出会う

 

私についてはこちら
ぽってりフラワー自己紹介〜私がブログを始めた理由

 

 

うさぎクッキーおしゃれ和音でかっこよく弾ける楽譜やLINEスタンプ右矢印ご提供中のサービス一覧
プレゼントおしゃれアレンジ楽譜ストア「ゆめスコア」
   無料楽譜あります!↑
 
くまクッキーSNSフォロー大歓迎!😍こちらでもつながれたら嬉しいですニコニコ
インスタTwitterYoutubelit.link(SNSまとめ)
リブログご自由にどうぞ猫イエローハート