こんにちは!

のんたんです。

 

 

この記事の

右矢印小1からできる!表現力アップのための曲の分析①

続きです。

 

 

 

表現力アップのために必要なことは

 

曲を理解すること!

 

と私はお伝えしています。

 

右矢印表現力=才能?表現力を身につけるために大切なことは…

 

 

曲を理解するためにやるといいのは

曲の分析(=アナリーゼ)

 

 

 

 

 

これまでこのブログでは…

曲の分析するときに

 

①同じところを見つけよう〜!

右矢印曲の理解を深めるためにやれるとっても簡単なこと〜ギロック

右矢印ドビュッシー「月の光」を掘り下げる!ベートーヴェンとの違い!

 

 

②もりあがるところを見つけよう〜

右矢印小1からできる!表現力アップのための曲の分析

 

もりあがるところを見つけるためのポイントは

(1)フォルテを探す

(2)音がだんだん上に上っているところを探す

 

 

 

というのをお伝えしてきました。

 

 

 

 

 

今回は3つ目のステップです!

 

 

それは…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いちばん小さいところを

みつけよう

 

 

 

 

 

 

 

 

簡単でしたね😂

 

 

 

 

小さいところを見つけるためのポイントは

 

(1)  p(ピアノ=小さく)の仲間たちを探す

 

(2)音が少ないところを探す

↑p(ピアノ)というのはこういう記号です。

ppとかpppもピアノの仲間です。

 

 

あとは音の数が少ないところ

曲の中で小さいところであることが多いです!

 

(絶対ではないですけれどね(><)アセアセアセアセ

 

 

 

 

前回と同じように

ブルグミュラーの「アラベスク」を見てみます。

p(ピアノ)黄色く囲ったところですね〜

pの隣に文字も書いてあるので

調べてみましょう。

 

調べる時はGoogleでも良いし

または、こういう本がおすすめ

右矢印音楽の基礎知識をインストールしよう〜楽典おすすめの本

 

私はこの本で調べてみました。

image

 

 

leggiero 軽快に、軽く

image

 

dolce 柔らかに

image

(この本では「柔らかに」でしたが「甘く」とか「甘美に」と書いてあるときもありますね。)

 

 

 

今回もたくさんpがありましたがこの中で

いちばん小さいところはどこでしょうか???

お好みですが

私は音が1番少ないところかな〜と思うので

最初かな〜〜〜

メロディーもなくてラドミしかないから。

 

 

それはお好みです。

自分はこう思う!を表現してみてください。

 

 

 

 

こんなかんじで分析していくと

だんだん曲が立体的に見えてきますよね!?

 

「アラベスク」は

1番最後が1番盛り上がるところかな〜?

前回の分析を参照)

1番最初が1番小さいかな〜?

と思ったら

最初は小さく入って

最後に向かって盛り上がるイメージができますねにっこり

 

 

人それぞれ違うと思うので

楽譜を見て根拠を確認しながら

今回みたいに分析してみてください。

 

 

 

 

 

もう一つ!前回もやってみた…

ギロック「ウインナーワルツ」

この曲はpは1つしかなかった。

 

その後でcresc.(だんだん大きく)するためのp

っぽいかんじもあるけれど

ここがいちばん小さいことになりますね😳

 

この曲はmf(メゾフォルテ)やf(フォルテ)が多くて

全体的にあんまり小さいかんじじゃないんだな〜

ということも分かります。

 

 

 

 

というわけで

曲の分析3つのステップは…

 

 

 

①同じところを見つけよう〜!

②もりあがるところを見つけよう〜

③いちばん小さいところをみつけよう

 

 

 

でした〜〜。

 

 

 

 

〜まとめ〜

上から順番に進んでいきます〜にっこり

右矢印曲の理解を深めるためにやれるとっても簡単なこと〜ギロック

右矢印ドビュッシー「月の光」を掘り下げる!ベートーヴェンとの違い!

右矢印小1からできる!表現力アップのための曲の分析

右矢印ドビュッシーはfとpをどう使ってる?「月の光」掘り下げ!

右矢印小1からできる!表現力アップのための曲の分析①

右矢印小1からできる!表現力アップのための曲の分析②

〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

〜おすすめの関連本〜

右矢印音楽の基礎知識をインストールしよう〜楽典おすすめの本

右矢印アナリーゼにおすすめの本

〜〜〜〜〜〜〜〜

 

「ピアノ練習」人気記事
ぽってり苺【保存版】おうちでの練習方法【もう怒らない】
ぽってり苺家でも注意しないと上達しないのでは?喧嘩にならない練習法
ぽってり苺ピアノの発表会1週間前に気をつけること
ぽってり苺「家の楽器はキーボードではダメですか?」
ぽってり苺短時間でピアノ練習の効果が出る最強の「本」とは?
ぽってり苺​​​​​音楽の感性を身につけるためにやるといいこと①

 

私についてはこちら
ぽってりフラワー自己紹介〜私がブログを始めた理由

 

 

 
プレゼント楽譜ストア「ゆめスコア」
   無料楽譜あります!↑
 
くまクッキーSNSフォロー大歓迎!😍こちらでもつながれたら嬉しいですニコニコ
インスタTwitterYoutubelit.link(SNSまとめ)
リブログご自由にどうぞ猫イエローハート