(湯浅醤油と金山寺味噌の歴史12) 醤油の関西での主産地兵庫県下 国師開基の二寺と国師生涯の大略 | 世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅醤油の社長、新古敏朗が想いを綴ります。
和歌山県の情報の発信、イベント情報などの掲載
日本の醤油の発祥の地から世界のトップもしくは、本当に醤油にこだわっている人に知ってもらいたいと思っています。

丸新本家湯浅醤油有限会社の新古敏朗です。

 

中瀬賢次 著より 抜粋

 

醤油の関西での主産地竜野を抱える兵庫県下に、

国師が開基したお寺、金剛山宝満寺(神戸市長田区)の時宗の開祖一遍上人が開山法燈国師から禅を学んでいた。

この寺は大同三年(808)弘法大師の開創と伝えられ、

治承四年(1180)平清盛が守護寺として現在地に移築。

寿永三年(1184)一の谷合戦のときに烏有に帰した。

その後、文永三年(1226)法燈円明国師が伏見帝の勅命によって再建、

真言密教から禅宗に改め禅風大いに振起した。

 

一遍上人(真光寺開祖遊行祖師)の著書は「語録・藩州問答集」などがある。

一遍上人

宝満寺にて、由良の法燈国師に参禅し給ひけるに、

国師念起即覚の話を挙せられければ、上人かく読みて呈したまひける。

となふれは、仏もわれもなかりけり、南無阿弥陀仏の声ばかりして。

国師この歌を聞きて「未徹在」とのたまひければ、上人またかくよみて呈し給ひけるに、

国師手巾薬籠を附属して印可の信を表したまふとなん。

となふれば、仏もわれもなかりけり、南無阿弥陀仏、なむあみだぶつ。

その宝満寺は、第九世深源志遠禅師即ち建武三年(1336)

足利尊氏が本陣として楠・新田の両軍と対決した。

世に云う湊川合戦の桧舞台でもあった。

 

一方、妙光寺は京都にあっては最古の禅寺で弘安八年(1285)国師は請われて開祖となった由緒深い寺であることは、同寺の史略にあるところであるが、

その第三世である勅謚広済禅師に特に帰依する楠木正成湊川出陣に際し、

更に謁して最後の別れを告げている。

 

また、正儀・正勝の諸公も亦師に参戦するなど宝満寺を本拠とする尊氏とは実に対照的である。

楠木 正成

その後、昭和二十年(1945)太平洋戦争の末期、

米軍の空襲で開山国師の木像など寺宝をはじめ伽藍のすべてが灰燼に帰したが、

火焰の中を本尊大日如来(重要文化財)や開祖法燈国師の位牌(当時の仏師力作)など身を挺して戦禍より守ったのは、第三十世俊峰祖芳禅師であった。

 

このほか網千・上郡・御津・揖保川等の各町をはじめ竜野市を中心とする

醤油産地に大きく寄与したと思考できる国師は、

これまた伏見天皇の勅願により開基となった瑠璃山東光寺(姫路市八代)である。

 

 

(湯浅醤油と金山寺味噌の歴史0)みそ・しょうゆ 始祖 法燈円明国師

(湯浅醤油と金山寺味噌の歴史1)心地覚心(法燈国師)の生立ちと味噌・醤油の普及

(湯浅醤油と金山寺味噌の歴史2)覚心書

(湯浅醤油と金山寺味噌の歴史3)味噌・醤油の開発で本朝二十四孝の一人 

(湯浅醤油と金山寺味噌の歴史4)未醤の研究に没頭  宋地における国師の事跡  金山寺味噌が最高!

(湯浅醤油と金山寺味噌の歴史5)朝 味噌 夕 醤湯  法燈一派の敬虔な気持ち 

(湯浅醤油と金山寺味噌の歴史6)朝 味噌 夕 醤湯  その讃仰の詩に日く

(湯浅醤油と金山寺味噌の歴史7)味噌の主産地長野県 「味噌寺」 「みそ神社」

(湯浅醤油と金山寺味噌の歴史8)醤油の勃興・関東西で営業化

(湯浅醤油と金山寺味噌の歴史9)うすくち・こいくち醤油 兵庫県龍野と香川県小豆島の今昔

(湯浅醤油と金山寺味噌の歴史10-1)信州味噌の発祥と生い立ち

(湯浅醤油と金山寺味噌の歴史10-2) 信州味噌の発祥と生い立ち

(湯浅醤油と金山寺味噌の歴史11)全国味噌界に新風 食糧危機を救う中田式味噌速醸法

(湯浅醤油と金山寺味噌の歴史12) 醤油の関西での主産地兵庫県下 国師開基の二寺と国師生涯の大略

(湯浅醤油と金山寺味噌の歴史13)興国寺

(湯浅醤油と金山寺味噌の歴史14)味噌の効果

(湯浅醤油と金山寺味噌の歴史15)味噌作りの知恵

(湯浅醤油と金山寺味噌の歴史16)醤油の高瀬川筋(京都醤油問屋史)

(湯浅醤油と金山寺味噌の歴史17-2)革命前夜の木屋町 志士のアジトは醤油屋

(湯浅醤油と金山寺味噌の歴史17-1)革命前夜の木屋町 志士のアジトは醤油屋

(湯浅醤油と金山寺味噌の歴史18-1)京都最古の禅寺 妙光寺史