日本復活は高島市長の福岡から | 民営文化センター

民営文化センター

民営の文化センターを開設するのが夢。このブログを書いているうちに何かヒントが掴めると思ってやっています。不器用で華やかさに欠ける画面ですが、少しでも世の為人の為になればとwrite everything forever

                                       

 

 

誇り高き博多っ子の皆様 “いいね!”と思ったら拡散を!

高島市長の周辺の方々 よろしくお伝えください。

 

 

様々な分野で日本滅亡を危惧する発言が囁かれる昨今ですが、「週刊現代」(11/4)の記事で福岡市の高島市長のことを知り、日本復活は彼のような人物が地方から立ち上がれば可能と確信しました。

 

 

彼の様なメモなしで筋(スジ)が通り誠意のある記者会見https://youtu.be/Ahh3ejhHwH4は今まで見たことがなく、国政で連発される“丁寧な説明”とは比較になりません。

 

 

日本滅亡に「待った!」をかけ復活を目指す場合、目指す国の姿をイメージする前に、今までの幾つかの時代を振り返ってみる必要があります。

 

 

その場合、今までの歴史にウソがあっては間違った判断を下すことになります。

 

 

『法隆寺は移築された』の著者・米田良三氏に接して20年間学んだ歴史は、学校で習うものとは似ても似つかぬ理系のそれでした。

 

 

少し冷静に見渡してみれば わかることですが、大和朝廷に即した現在の歴史教育においては、福岡を中心とした古代九州については意図的に殆ど触れられていません。

 

 

地域のみならず、国全体も視野に置く若い高島市長にはリーダーとして、この部分に切り込んでいただきたいのです。

 

 

更に この隠された部分を まず福岡市民が学べば 理解は全国規模となり、最終的には日本の落ち目に溜飲を下げている奴らも地団太踏むことになるでしょう。

 

 

受験日本史では所属が曖昧な日本軍(実は倭国軍)が“白村江の戦い”に敗れ、中国(唐)軍は現在の博多の大博通りを(倭国占領)軍事パレードをします。

 

 

売国奴的初期大和朝廷は唐と“九州王朝倭国は歴史上この世に存在しない”と密約(則天武后VS天武)し、自分たちが日本列島の主役を演じることになります。

 

 

国政、地方政治、芸能界、マスコミ・・・ ぜぇ-んぶ それらが今も進行中なのです。

 

 

当時から邪馬台国の所在地が近畿であるというシナリオから外れることはあってはならないのです。

 

 

密約がバレない為に“九州or近畿”の論争が永久に続いて欲しいと願う学者もいると思います。

 

 

さらに言えば、我が国がアメリカの属国であることを忘れている国民がいると同様、唐は消滅したとはいえ大和朝廷を介した中国の統治は今も有効であるという解釈も一理あるかもしれません。

 

 

紀元後の日本列島に於いて最初で最高の都は卑弥呼の拠点であった大宰府(~福岡)です。

 

 

弥生時代風の都はその後、城壁で囲まれコンスタンチノープルを思わせる都にまで進化・発展します。

 

 

我々が習う王朝文化とはこの時のもので『源氏物語』の京都とは大宰府のことです。葵祭も祇園祭もここが起源です。

 

 

倭国王倭薈の時代、吉野ケ里の近くに遷都した平城京(ならの都)の故事に習い大和朝廷は奈良に都を造ります。

 

 

オリジナル『大和物語』に猿沢の池がでています。

 

 

同様に倭国版『源氏物語』『住吉物語』などに合わせて京の都が造営られます。

 

 

要するに九州王朝を消した事実を悟られないための舞台装置を構築する必要がありました。

 

 

大き過ぎる嘘はバレないと言われますが、この歴史トリックもワールドクラスです。

 

 

世界情勢の中の絶対バレない筈の巨大な嘘と歩調を合わせるように、次々と日本関連の真実も明らかにされ始めました。嘘を守り続けていた日本史の専門家は今頃どんな心境だろうか。

 

 

以下、理解を深めていただくための過去ブログをセレクトしました。

(1)都、(2)建築、(3)地名、(4)文学作品、(5)絵画、(6)博多の話題(7)人材・・・

 

 

 

1)都

太宰府は日本の首都だった

「日の丸・君が代」は消された王朝のもの

いつまでたっても不毛な 邪馬台国論争

三十三間堂に関するブログ記事

 

2)建築

筑紫丘高校生諸君へ

石山寺は福岡市にあった

桂離宮の秘密

平等院鳳凰堂も九州から

のまとめ by米田良三

 

3)地名

「難波津に咲くやこの花、冬ごもり今は春べと、咲くやこの花」

「地名の移動」と郷土愛

 

4)文学作品

『源氏』ファンの貴女  玉鬘の泊まった椿市へ行こう

『源氏物語』についても内部告発が待たれます

 

5)絵画

「清明上河図」を見れば「日本スゴイですね」は当たり前

 

 

6)博多

博多 祗園山笠 サイコー

台北故宮博物院にある「清明上河図」等、驚くべき絵巻

博多っ子が羨ましい

 

7)人材

関西弁、最後に「知らんけど」の ルーツ (再掲)

「白村江」の後始末は やり直しの真っ最中

 

 

日本の滅亡と復活