ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
財務省主計局インタビュー41「P.Bが黒字化しても国債費(利払等+債務償還費)は残っていく 」
財務省主計局インタビュー40「『2020年P・Bの黒字化は無理との観測もあるが?』に財務省は」
鳥巣清典の時事コラム1590「熊本で震度7 今後1週間は激しい揺れ伴う余震のおそれ」
財務省主計局インタビュー39「内閣の『中長期試算』はあくまで内閣府のもの」
財務省主計局インタビュー38「日本は社会サービスは便益が高く・負担が少ない」
財務省主計局インタビュー37「支出1・6兆円のうち1・5兆円が社会保障」
鳥巣清典の時事コラム1590「G7外相 平和公園を訪問」
財務省主計局インタビュー36「2020年P・B黒字化のためのギャップ足りない分は6・5兆円です」
財務省主計局インタビュー35「2022年団塊の世代が75歳以上になり始める前に対策を」
鳥巣清典の時事コラム1589「『下を押さえる力=上に伸びる力』『右にねじる力=左にねじる力』」
鳥巣清典の時事コラム1588「英国では歩き方やマナーを学ぶために社交ダンスは小学校の必須科目」
鳥巣清典の時事コラム1587「小川和久氏『木ばかりを見ないで、森を見ましょう』
鳥巣清典の時事コラム1586「平成28年度予算成立 一般会計総額で過去最大」
鳥巣清典の時事コラム1585「本田悦朗氏『早い段階で消費税増税の凍結宣言を』」
鳥巣清典の時事コラム1584「両陛下、宮城県女川町を震災後初めてのご慰問」
鳥巣清典の時事コラム1583「早朝いきなり清水教授がNHKで『おはよう日本』」
鳥巣清典の時事コラム1582「東日本大震災から5年、『津波避難学』の教訓は東日本から西日本へ」
鳥巣清典の時事コラム1581「マイナス金利 国が借金してももうけられる事態に」
鳥巣清典の時事コラム1580「タンゴの鉄則=肩(かた)は踵(かかと)にコネクトする」
鳥巣清典の時事コラム1579「ダンスは私の活力源ーー3月は『タンゴ』」