損保ジャパン日本興亜美術館「カール・ラーション スウェーデンの暮らしを芸術に変えた画家」を観た! | とんとん・にっき

とんとん・にっき

来るもの拒まず去る者追わず、
日々、駄文を重ねております。

「カール・ラーション スウェーデンの
暮らしを芸術に変えた画家」チラシ

 

「カール・ラーション スウェーデンの
暮らしを芸術に変えた画家」案内板

 

損保ジャパン日本興亜美術館で、日本・スウェーデン外交関係樹立150周年記念「カール・ラーション スウェーデンの暮らしを芸術に変えた画家」を観てきました。観に行ったのは、9月29日のことでした。

 

僕の趣味に合わなさそうなので、観に行く予定はなかったのですが、ブロガー招待で記事を何度か書いたので、招待券が送られてきました。せっかくなので、取り急ぎ観に行ってきました。観に行けば行ったで、僕の知らない世界、それなりの収穫はありました。

 

展覧会の構成は、以下の通りです。

 

第Ⅰ部 カール・ラーションの画業

1.ラーションの絵画

2.挿絵の仕事

3.版画―家族の肖像

4.ラーションとジャポニスム

5.ラーションの著作

 ラーション家の人々

第Ⅱ部 ラーション家の暮らし

1.リッラ・ヒュットネース

 リッラ・ヒュットネースの見取り図

2.カーリン・ラーション

 カール&カーリンの共同制作

 

庭のテーブルに集うラーション家(1906~07年頃)

 

「自画像」1905年

 

左:「あしたはクリスマス・イヴ」1892年

右:「チャシュティのお客さま」1905年

 

「絵葉書を書くモデル」1906年

 

「アザレアの花」1906年

 

歌川国貞「東海道五十三次之内 箱根之図」1840年頃

(カール・ラーションが所蔵していた浮世絵)

 

「ザリガニ捕り」

 

「ネーム・ディのお祝い」

 

「コテージ」(「わたしの家」所収)

 

「かくれんぼう」1901年

 

「母と娘」1903年

 

居間(写真撮影可能)

この部屋は応接室、客間でもあるリッラ・ヒュットネースの居間、ラーション夫妻は食堂の極彩色とは対照的な空間、おとなしく静かな雰囲気をたたえた室内にしている。

この居間は、カーリンの祖母やおばたちが使っていたものを、新しく壁を塗り替え、段をつくり、さらに手摺をつけることで、新しくモダンな部屋へとリノベーションしている。

 

 

 

 

カール・ラーション:

1853年、スウェーデンの首都ストックホルムで生まれる。少年期より王立美術学校で学び、パリ留学を経て画家としての研鑽を積むかたわら、糊口をしのぐために始めた新聞や雑誌の挿絵の仕事を機にイラストレーターとしても活躍。アール・ヌーヴォーやジャポニスムの影響と挿絵の線描表現を融合した独自のスタイルを開花させた。日本の美術を深く理解し、ジャポニスムの画家としての立場を表明した、「日本は芸術家としての私の故郷である」という言葉はよく知られている。1883年画学生だったカーリンと結婚、のちにダーラナ地方の美しい村スンドボーンの家を妻と共に改造し、その様子とそこでの幸せに満ちた家族の暮らしぶりを水彩画で紹介した画集「わたしの家」を刊行。国内外で大きな反響を呼んだ。

 

「カール・ラーション スウェーデンの暮らしを芸術に変えた画家」
日々を美しく。理想を生きた手づくりの暮らし。
家族をモティーフにした温かい作品で知られるスウェーデンの国民的人気画家カール・ラーション(1853~1919)。彼は昔ながらの伝統が残るダーラナ地方に「リッラ・ヒュットネース」と呼ばれる家を入手し、妻カーリンとともに理想の家へ改装していきました。その暮らしぶりを描いた画集は現代のスウェーデンのインテリアに深い影響を与え、各国でも翻訳出版されています。本展は、絵画をはじめ、夫妻がデザインした家具やカーリンのテキスタイルなど日本初公開を含む品々を展示し、世界を魅了したライフスタイルに迫ります。

 

「損保ジャパン日本興亜美術館」ホームページ

 

「カール・ラーション

スウェーデンの暮らしを芸術に変えた画家」

図録

監修・執筆:荒屋鋪透

2018年9月22日初版第1刷発行

発行所:株式会社東京美術

 

朝日新聞:2018年10月9日

 

過去の関連記事:

損保ジャパン日本興亜美術館「巨匠たちのクレパス画展―日本近代から現代まで―」プレス内覧会!

東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館「巨匠たちのクレパス画展」のおしらせ!

損保ジャパン日本興亜美術館「ターナー 風景の詩」プレス内覧会!

「FACE展2018損保ジャパン日本興亜美術賞」

「クインテットⅣ―五つ星の作家たち」内覧会に行ってきました!

損保ジャパン日本興亜美術館で「デンマークデザイン」を観た!

講演会「ヒュゲを愛する暮らしのかたち」を聴いた!

「生誕120年 東郷青児展 抒情と美のひみつ」プレス内覧会に行った!

損保ジャパン日本興亜美術館で「吉田博展」を観た!

損保ジャパン日本興亜美術館で「フランス絵画の宝庫 ランス美術館展」を観た! 

損保ジャパン日本興亜美術館で「FACE展2017」特別鑑賞会に行ってきました! 
「風景との対話 コレクションが誘う場所」ブロガー内覧会! 
「没後110年 カリエール展 セピア色の想い」を観た! 
「没後110年 カリエール展 セピア色の想い」が開催されます! 
損保ジャパン日本興亜美術館で「樹をめぐる物語 コローからモネ、ピサロ、マティスまで」を観た! 
「フランスの風景 樹をめぐる物語-コローからモネ、ピサロ、マティスまで-」のお知らせ!
東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館で「青児とパリの美術」を観た! 
東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館で「青児とパリの美術」が開催されます!
損保ジャパン日本興亜美術館で「旅の風景 安野光雅 ヨーロッパ周遊旅行」を観た!
「旅の風景 安野光雅 ヨーロッパ周遊旅行」のお知らせ
損保ジャパン日本興亜美術館で「ユトリロとヴァラドン-母と子の物語」を観た!
損保ジャパン日本興亜美術館で「ユトリロとヴァラドン-母と子の物語」が開催されます!
損保ジャパン日本興亜美術館で「ノルマンディー展 近代風景画のはじまり」を観た!
「不思議な動き キネティック・アート展―動く・光る・目の錯覚―」web内覧会!
損保ジャパン東郷青児美術館で「オランダ・ハーグ派展」を観た!
損保ジャパン東郷青児美術館で「FACE展2014 損保ジャパン美術賞展」を観た!
損保ジャパン東郷青児美術館で「クインテット―五つ星の作家たち」を観た!
損保ジャパン東郷青児美術館で「トスカーナと近代絵画」を観た!
損保ジャパン東郷青児美術館で「〈遊ぶ〉シュルレアリスム」展を観た!
損保ジャパン東郷青児美術館で「オディロン・ルドン―夢の起源―」を観た! 
損保ジャパン東郷青児美術館で「ジェームズ・アンソール―写実と幻想の系譜―」を観た!
損保ジャパン東郷青児美術館で「モーリス・ドニ」展を観た!
損保ジャパン東郷青児美術館で「GLOBAL NEW ART この世界を生きるアート」展を観た!
損保ジャパン東郷青児美術館で「櫃田伸也展――通り過ぎた風景」を観た!
損保ジャパン東郷青児美術館で「ウフィツィ美術館 自画像コレクション」展を観た!
損保ジャパン東郷青児美術館で「モーリス・ユトリロ展」を観た!
損保ジャパン東郷青児美術館で「相笠昌義展・日常生活」を観た!
損保ジャパン東郷青児美術館で「没後80年 岸田劉生 肖像画をこえて」を観た! 

損保ジャパン東郷青児美術館で「ジョットとその遺産展」を観た!
損保ジャパン東郷青児美術館で「モーリス・ド・ヴァラマンク展」を観た!
損保ジャパン東郷青児美術館で「ベルト・モリゾ展」を観る!