血液内科診察。(本態性血小板血症)
2ヶ月に一度の診察。診察前、採血4本。vw因子の検査あり、結果は次回。《血液検査結果》前々回→前回→今回・白血球 7100→4400→6200・赤血球 463→478→513H・血小板 46.1→45.3→39.8H・ヘマトクリット 40.1→40.9→41.6血小板値が30万台で良好。アグリリンをやめられるか?の質問に関しては、やめずに身体が慣れるまで継続する方がよい、との答えでした。vw因子が回復しても、アグリリンをやめれば血小板値は上昇する、そうするとまたvw因子は低値になる。バイアスピリンだけだとサラサラにはなるけど、血小板が減るわけではないので、バイアスピリンだけにはできません、という回答でした。仕方なし…。ハイドレアについては聞かなかった。(ダメそうな雰囲気)顔面のアレルギー反応(ポツポツとか痒みとか)も薬に慣れて反応が弱くなるのを期待しましょう、と。アナフィラキシーじゃないしね〜。首より上に血が昇ってボワンとする感じも、目の充血、鼻詰まり、口腔アレルギーが出やすいことも、動悸と同じように反応が弱くなるのを待ってみることに。でもさー、グルテン過敏症とか、摂取しなければ体調が回復するっていう事もあるよね?それでも摂取しなければならない薬だから仕方ないわけ〜。(嘆)とほほ〜。とほほほほ〜。東京は大寒波とやらが来ていて。さむいー。さすがに腕もシクシク痛む。札幌も寒そうー。昔、旭川に住んでた時。兄も私もまだ小さくて、大寒波があった年で。おばあちゃんが心配して「子供たちしばれてないか」って電話きたって。お母さんから聞いた話を思い出した。旭川は本当に寒かったってそうでしょうよ!しかも団地の1階だった気がする、めっちゃ寒そう!(覚えてないけど)どんだけ寒いかって、飼ってたインコだかハムスターだかが寒すぎて死んじゃって。可哀想だからって母が暖めたら生き返ったのよね。あれ何だったの?冬眠?謎。そんな寒い日の思い出。あったかくしてねー。Tommy