これまでの道程

 

2021年1月 家づくり開始 HM巡り

家づくり迷子になりネットやyoutubeで
勉強開始
4月 問題発覚→難航する
10月 土地測量開始
22年2月 測量完了
   10月 土地探し開始

   11月 土地買い付け

   11月 工務店仮契約
23年1月 工務店本契約

   4月 土地引き渡し

   6月 着工

   7月 上棟

24年 完成予定

 

 

 

 

どうも、たらくろです。

 

一度書いた記事を消してしまい、更新に時間がかかってしまいましたえーん

 

 

今回は内装について話そうと思ったんですが、新居前に家電のまとめ買いをしたのでそのことについて予定変更して書いてみようと思います。

 

 

まず、我が家が新居に移る際に買い替える家電は

 

・洗濯機

・冷蔵庫

・冷凍庫

・テレビ

・炊飯器

 

となります。

 

 

まとめ買いをするなら相見積もりをするのが、安くする秘訣だと思うので我が家の場合は、ヤマダ、ノジマ、ケーズの3店で見積を取りましたニヤリ

 

その結果、

ヤマダ   54.6万円

ノジマ    53.8万円

ケーズ    50万円       でした。

 

よく他店対抗で値下げしますと言ってはいますが、最初の掲示価格に差があったので、交渉が面倒だしここは誠意を組んでケーズに決めました口笛

 

 
価格だけで調べると正直ネットの方がもう少し安いのがありますが、保証や設置サービス付きなので、それを加味すればむしろ少し安い気もしますキョロキョロ
 
あともう少し待てば決算セールで安くなるかもしれませんが、家電によっては新製品の切り替えで前のシリーズの在庫がなくなり、結果として高くなる気もしたのでこのタイミングでの購入となりましたニコニコ
 
 
それでは次に各家電の何をどのような基準で選んだかを書いていきます。
 
洗濯機(東芝 AW-10DP3)
縦型の洗濯機で乾燥機能なしで除菌性能を評価してこれにしました。他の候補では日立やパナソニックがあり、そちらも結構良さそうでした。
 
冷蔵庫(東芝 GR-V510FZ)
冷凍庫があるので野菜室重視でこれにしました。
今買うなら冷蔵庫は400後半から500くらいが電気量を考えるとベストかなと思います。
 
冷凍庫(三菱 MF-U14H-B)
自動霜取り機能付きで容量とコスパを考えてこれになりました。
 
テレビ(レグザ 55Z870L)
テレビは今買うんだったら、50インチ以上の大きさで録画機能や画質が良く、コスパが良いのを選びました。
 
炊飯器(パナソニック SR-CR10A-K)
米の炊きあがりの好みと、清掃しやすい点を考慮して選びました。
 
 
以上です。
写真は実際に置いてみて、気が向けば載せます。

 

それでは今回はここまで。

読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

リンク集

家づくり知識

家づくりをする前に

優先事項

断熱 施工

耐震

床材

空調

 

玄関

バルコニー

キッチン

照明

 

ショールーム キッチン

アイカ

 

ガレージ

外構

地盤調査

GL

地鎮祭

施工⑥⑦⑧⑨

外壁

 

奈良