ご訪問頂きありがとうございますクローバー

いいねやフォロー励みになります

ブログを通した出会いに感謝スター

 

 

先日、長女の中学校の

運動会がありました。

 

ジャンプが苦手な長女。

午後から、例のクラス対抗の

大縄跳びに参加すると聞いていたので

これは応援に行かねばびっくりマーク と、

 

午後から次女の小学校での

学習参観もありましたが

15分だけ見させてもらった後

ダッシュで自転車漕いで中学校へ競馬

 

 

これまでの大縄跳びに関してはこちら

 ↓

 

 

ちょうど始まる数分前に到着学校DASH!

 

子供たちが円陣を作り

気合いを入れ始めました。

 

縦2列に並んだ子供たちの

ちょうど真ん中あたりに

長女を発見目

 

そして、長女を挟むように

後ろから抱き抱えてくれている子と

前から両手を持ってくれている子が

がっちりサポートしてくれていました。

 

このシーンを見た時点で

かなりウルウル笑い泣き

 

 

この大縄跳び競技では

5分間の間に突っ掛からずに

跳べた回数を競うというルール。

 

練習では、3回だったと聞いていましたが

本番では9回も跳んでいました!!

 

 

しかし

他のクラスで25回連続で跳んでいた

ところがあり、そこが優勝まじかるクラウン

 

結果的に最下位でしたが

個人的には

とっても頑張ったで賞筋肉

を授与してあげたい虹

 

 

子供たち同士の話し合いや

先生からのアドバイスなどで

今回の体制になったそう。

 

後で聞くと練習の時には

連続23回も跳べたのだとか目

すごいことですビックリマーク

 

 

どの学年も午前中からの競技は

何かとリレー種目が多くて

常に子供たちが走っている印象でした。

 

 

まして日差しが照りつける中

お昼休憩を挟んで午後の

疲れが出てくる時間帯。

 

5分間もの間ジャンプで1人の人間を

持ち上げるのは相当な体力を使ったはず。

 

クラスのお友達には感謝しかありません笑い泣き

9回でもすごい!!

 

直接お礼が言いたいけど

そうそうそんな機会もないので

ここで言わせて頂きます。

 

クラスのみんな、

そしてとりわけ長女を抱き抱えてくれた

お友達に、心から感謝しています。

ありがとうラブラブビックリマーク

 

 

長女はジャンプができないから

大縄跳びの参加を見送ったらどうか

と、心配していた私たち保護者でしたが

 

本人の跳びたいという気持ちと

周りのサポートのお陰で

参加するという選択肢を選ぶことができました。

 

突っかかりを減らすために

物理的に持ち上げる作戦は

タイミングも合わせやすくて

とても有効なことが実証されました。

 

 

こうやって少しずつ

出来ることを増やしていって欲しい。

 

周りを巻き込むことにはなるけれど

それが彼女の存在する意義でもある気がしています。

 

また一つ、新たな運動会の

思い出ができましたニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問頂きありがとうございますクローバー

いいねやフォロー励みになります

ブログを通した出会いに感謝スター

 

自然素材の藤を花結びに編んで、

アクセサリーを作ってみませんか?

 

ペンダントにしたり、イヤリングや

チャームにしたりなどオーナメント

お好みのアクセサリーをつくります。

(直径約4cmくらいの大きさです)

軽くて丈夫な籐の素材は

綿や麻、ウールなど、初夏から

晩秋頃に着る衣服との相性も抜群Tシャツ

 

編む体験と、

編んだ後アクセサリーにする

創造的な時間をお楽しみくださいふんわりウイング

 

 

■開催日時:2024年6月22日(土)10:00~12:00

■開催内容:藤を編んで花結び編みのアクセサリーを作る体験

■参加費用:2,500円(税込)/花結び編みx2個、飲み物付

■参加人数:6名

■開催場所:お茶の間まごのて 千葉市緑区高津戸町 111-1

■持ち物:タオル、ペンチ・ニッパー(あれば)

■連絡先:050-6861-8947

■お申込:https://forms.gle/3kmwMfB56z5u73tW9

 

 

 

 

 

※同日、同じ会場で

【梅雨の季節に役立つ薬膳&スワッグ作りWORK SHOP】

10:00~12:00も開催予定です。

 

 

 

 

 

今回作る花結び編みは、

出来上がりのカタチもコロンとして

可愛いサイズ感。

 

教えるのは

千葉市緑区で活動している

【暮らしの手わざ舎】竹細工講師!

手先が器用で編むことが得意な方です。

 

以前、竹の鍋敷きWork Shopを

開催したときの写真がこちら。

2個作れるので、お友達や

家族のプレゼント用にしたり

親子で作ったりもできますよ!

 

籐を編んでみたいと思っていた方、

初心者でも大丈夫。

初めての籐編み体験にぴったりです花

 

 

お近くの方はぜひお越しください!

 

■開催日時:2024年6月22日(土) 10:00〜12:00

■開催内容:藤を編んで花結び編みのアクセサリーを作る体験

■開催場所:お茶の間まごのて 千葉市緑区高津戸町111-1

■お 申 込:https://forms.gle/3kmwMfB56z5u73tW9

 

 

 

詳しくは、コチラでも下差し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問頂きありがとうございますクローバー

いいねやフォロー励みになります

ブログを通した出会いに感謝スター

 

季節の変化による体調不良や

気分の落ち込みで悩んでいませんか?

 

薬膳の考え方を知り

梅雨時期に適切な食材をとり入れることで

健康に過ごすヒントを学び、

 

季節の植物を使ってスワッグをつくることで

自然の美しさと心地良さを感じながら、

 

心身のバランスを整える

癒しのワークショップを開催します。

 

自然の恵みで心身を整えましょう!

 

■開催日時:2024年6月22日(土) 10:00〜12:00

■開催内容:薬膳をベースとした食のお話と調理&スワッグ作り体験

■参加費用:3,000円(税込)/ 野草茶、ゼリー、スワッグ込

■参加人数:6名程度

■開催場所:お茶の間まごのて 千葉市緑区高津戸町111-1

■持 ち 物:筆記用具、スワッグを持ち帰る用の袋など

■連 絡 先:050-6861-8947 / info@pintostyle.com

■お 申 込:https://forms.gle/R57ST4dwUuTPC6EB6

 

 

 

私がスワッグを作っている理由。

 

元々植物が好きで、木材や麻を扱う仕事や

植木に関わる仕事をしていたこともありました。

にもかかわらず、せっかく植物を飾っても

すぐにダメにしてしまうところがあり・・・あせる

 

 

ついでにいうと

見えにくさや聞こえにくさがある長女は

嗅覚にもやや鈍さがあったり

手先が不器用なところがあり、

 

何か五感を刺激する良い方法はないかなと

考えていたんです。

 

 

そんな頃スワッグの存在を知りましたクローバー花束

 

 

買った植物を花瓶に挿すのではなく、

試しに束ねてひっくり返して壁に飾ってみました。

 

すると、良い状態のまま何日も保つことができ

しばらく経って乾燥したかなと思う頃に

花瓶に入れると、花もピンっと上を向いたまま

さらに何日ももちましたキラキラ

 

なにより花瓶に水を入れる必要もないので

水を取り替え忘れる心配もないにやり

 

植物を自分なりの感覚で束ねる楽しさと

植物を触った時に感じる質感や匂いの心地よさ、

 

そしてその後の手間が殆ど必要ないことなどから

すっかりスワッグの虜になってしまいましたラブ

 

 

スワッグ作りでは、植物の香りが嗅覚を刺激し

枝や葉っぱのゴツゴツ感や滑らかさ、

時には樹脂のベタベタ感なども感じながら手を動かし、

最終的に完成の喜びを感じられます。

 

そう、楽しみながら五感が刺激されるんです音譜

 

 

6月21日は夏至ですが、

この時期の太陽のパワーを取り込んだ野草には

特別な力があるとされ、邪気を払い、

空間を浄化すると言われています音譜

 

この時期に採取した野草や季節の花を使って

お茶やスワッグを作ったり

 

この時期に合う食材を取り入れることで

心身を健やかに過ごすことができるという

薬膳の考え方を学びながら、

アジサイ風の爽やかなゼリーを作ったり食べたり宝石紫

 

一緒に開催する薬膳担当のsalon de sufflerの

Kanokoさんは、管理栄養士や薬膳アドバイザー

などの資格を持つ、職に関するプロフェッショナル。

 

一緒のコラボは今回が初びっくりマーク

私自身薬膳のお話とっても楽しみですラブラブ

 

 

五感を刺激して梅雨の時期を爽やかに

楽しく過ごしてもらうことを目的に開催する

今回のワークショップあじさい


(この写真のスワッグはクリスマス時期のものですが)

 

 

 

お近くの方はぜひお越しください!

 

■開催日時:2024年6月22日(土) 10:00〜12:00

■開催内容:薬膳をベースとした食のお話と調理&スワッグ作り体験

■開催場所:お茶の間まごのて 千葉市緑区高津戸町111-1

■お 申 込:https://forms.gle/R57ST4dwUuTPC6EB6

 

 

 

詳しくは、コチラでも下差し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問頂きありがとうございますクローバー

いいねやフォロー励みになります

ブログを通した出会いに感謝スター

 

もうすぐ5月も終わるというのに

 

長女の所属する部活動に

誰も入ってこないらしい。

 

2年生が長女入れて3名チーン

もはや存続の危機!

 

夏休み以降は、

3年生は受験勉強に集中するため

部活は退部になるという。

 

そっから先は、3人だけ笑い泣き

 

しかも、今年の長女の目標は

 

しっかりした先輩になるびっくりマークガーン

 

だれか、長女を先輩にしてください笑い泣き

 

2年生の間では、

「廃部になるまでは残る」

という目標が囁かれているらしい。

寂しすぎる、その目標笑い泣き

 

 

スターキラキラスターキラキラスターキラキラスター

 

さておき、ここのところ長女のなかで

流行っているマイルールがあります。

 

それは、中学校への登下校中に

出会った人に挨拶をするというもの。

返答してくれたり、会釈をしたりと

相手が応えてくれた場合に

1ポイントが付与されるのだとか。

 

1日で10ポイント貯めることを

目標にしているとのこと。

 

 

数日前、長女の帰宅帰りに

 

「今日何ポイント貯まったのはてなマーク

と聞くと

 

「10ポイント貯まったよニコニコ

と嬉しそうに教えてくれました。

 

登校中に2ポイント、下校中に8ポイントを

ゲットしたらしい。

 

見ず知らずのおじ(い)さんおば(あ)さん、

返答してくださってありがとうございます飛び出すハート

 

なかなか出来ることではないので

それを継続して行っているところが

長女のすごいところだなと感心花

 

しかも、小学生の間はずっと

場面緘黙の症状をもっていたので

人と話すことすらままなりませんでした。

その時と比べたら凄い成長です拍手

 

しかしながら、

そんなに爽やかな挨拶が

大人にはできるにも関わらず、

学校という場面で

年が近いお友達に話しかけることは

やはり、

長女にとって難しいようです不安

 

他人とコミュニケーションを

取ることが苦手なことに、自分でも

少しずつ気付いてきているよう。

 

学校では1人で過ごすことが

多いとポロっと話してくれました。

それはそれで、

今の所本人が気にはしていないようなので

様子をみようと思っているのですが

 

せっかくなので、

「クラスで、自分からお友達に話しかけたら

それだけで5ポイント貯まるくらい凄いよ。

一気にポイント貯まるよ。

チャレンジしてみたらはてなマーク

と伝えてみました。

 

会話のキャッチボールも

うまく続かない長女。

どこか浮きがちなところがあることは

こちらでも綴りました。

 

 

だけど、本人が決めた

話しかけたらポイントが貯まる

独自のマイルールにのっかり、

クラスでもそれが出来たら・・・

 

 

無理のないところで全然構わないですが

通りすがりの見知らぬ人に

挨拶が出来るようになったのであれば、

 

ご縁があって同じクラスになった

同級生に挨拶したり、

話しかけるのも

出来るようになるかもしれない

と思う(願う)のは

勝手な親心でしょうか・・・。

 

学校という場面で、

このポイント制度がうまく発動するか

今後の経過を見守っていきたいと思いますウインク

 


 

 

 

 

 

 

ご訪問頂きありがとうございますクローバー

いいねやフォロー励みになります

ブログを通した出会いに感謝スター

 

個別支援計画に関する面談のため、

長女の中学校に行ってきました。

結果、予想通り

これまでの継続で大丈夫だ

という話ですぐに終わりました笑

 

 

ただ、気になっていたことがあり

その件について聞こうと思っていたら

担任の先生が話題に上げてくれた件があります。

 

 

それは、もうじき開催される運動会のこと。

運動会については、

長女が小学生の頃

胸がチクッとなる思い出があります。

 

 

 

中学校に入って、最初の運動会では

その時の応援団長に救われた思い出も。

 

長女の運動会については

少々ナーバスになりがちな私。

 

さらに、今年の2年生は

クラス全員で行う競技がなんと

大縄跳び目

 

弱視&難聴&体幹バランスの悪い長女は

縄跳びが大の苦手。

 

片足立ちは3秒が限界なうえバレエ

1人縄跳びでも10回跳べた

記録があったかも怪しい。

 

しかも大縄なんて、縄が今どこに

あるか見えもしない。

 

OMGゲロー

 

運動会の目的は

・楽しむためとか

・クラスやチームが一丸となるとか

・良い汗を流すとか

色々あると思うんですが

 

結局は勝負の世界。

勝ち負けが生じます王冠2

 

敗因の要因となった生徒には

心無い言葉が投げかけられたり

言われなくても思われたり・・・

(ということが過去にあったので

そう思ってしまいがちに)

 

 

そんな訳で

大縄跳びなんて競技に

長女が加わってしまっては、

引っ掛かりの原因を作ってしまう

張本人となってしまう泣

 

親としては不安で仕方ありません。

 

元に、初めての練習時には

お友達が手を繋いでくれたけれど、

3回しか跳べなかったという。

 

いや、3回でもすごいと思うんです

これまでの経緯を知ってる

保護者としては。

お友達にも感謝してます乙女のトキメキ

 

ただ、他のクラスは連続10回は

跳べていたんだとか。

 

 

夫も、長女から大縄跳びの話を聞き

同じように思ったのか、

 

「チームとして勝つことに貢献する

という意識を持つならば

飛ぶだけではないやり方や方法で

参加しても良いのではないかはてなマーク

 

と、暗に飛ばない方が良いのでは・・・

と伝えていたのですが、

 

「みんなと一緒に飛びたいひらめき

と譲らない長女。

 

それならば、担任の先生に

相談してみたらどうかという話になりました。

 

 

前置きが長くなりましたが

個別支援計画の面談の時に、

その件で先生からお話があったんです。

 

 

長女から、

「自分は飛ぶことが苦手であるが

みんなと一緒に飛びたいと思っている。

どうしたらいいか」と

相談を受けました。

と話をきり出されました。

 

先生は、

海外留学に行かれていた経験もあり

欧米では困っている人をサポートするのが

当たり前の文化であることを

体験を通して知っている方でした。

 

日本は、その点では遅れていると感じます

とのことで、

 

「あぁ、理解してくれる先生だ笑い泣き

と感じました。

 

 

今のクラスの生徒たちをみていると

大縄跳びの練習の時間、

どうしたら良いか自分たちで考え

色々と意見を出し合ったりして

工夫する流れになってきており

良い雰囲気になっている。

 

暫くは見守りたいと思っている

とのことでした。

 

 

長女の存在で、クラスが

良い雰囲気になっている

ということを仰ってくださったんですが

 

そういう流れに

持っていってくださったのは、

担任である先生のお陰に他ならない。

 

そして、先生に直接働きかけをした

長女自身の行動の結果でもあると

感じました。

 

 

結局、勝ち負けにこだわっていたのは

私自身でした。

 

長女の存在が

クラスで助け合うことを考える

きっかけを作っていました。

 

運動できないということを

一つの個性として捉える感性を

周りに与える存在なのかもしれない。

 

 

もうじき開催される運動会、

温かい目で見守りたいと思いますスター

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問頂きありがとうございますクローバー

いいねやフォロー励みになります

ブログを通した出会いに感謝スター

 

今日はこの後

長女の通っている中学校に行き

担任の先生と教頭先生、

そして長女も交えた4者面談。

 

個別支援計画についての

目標を話し合う機会を頂いています。

 

 

小学校の時代から続けてきた、

この個別支援計画。

 

このおかげで、

弱視、難聴、体幹のアンバランスさ、

場面緘黙症などによる学校生活での

課題に対し、様々な目標を立て

それに向かって先生方と一緒に

協力し合いながら成長を見守ることで

良い成果を得ることができました。

 

その時のことについてはこちら。

 

 

中学校に入学する前日には

中学校での個別支援計画を、

校長はじめ教頭先生や

担任の先生方と相談しながら

決めていく機会もいただき、

 

 

おかげさまで、中学校生活が

虹色虹になったと本人談。

 

 

2年生になった今、

この支援計画はどんな目標がいいか

と考えると、

 

正直これ以上やることが無いかも

というところまでもってこれましたほっこり

 

 

今やってもらっていることで

十分対応してもらうことができており

お陰様で過ごしやすいとのこと。

 

(長女はよく中学校生活のイラストを描いてます)

 

今日のこの後の

個別支援計画に関する面談では

これまでの継続で大丈夫だ

という話ですぐに終わりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問頂きありがとうございますクローバー

いいねやフォロー励みになります

ブログを通した出会いに感謝スター

 

次女の道着のお手入れについて

空手をやっているご家庭での

それぞれのやり方を

知りたいなと思ったところから、

 

前回、空手の道着の洗濯方法について

我が家の場合は「過炭酸ナトリウム」

一択という話を綴りました。

 

その後、洗った後どうしているのでしょうはてなマーク

 

天日干しすると道着が黄ばむ

ということは

以前にネット検索で知り、

以来洗濯後はずっと室内干し。

 

干して乾燥して終わりではないですよねはてなマーク

そのままだとシワシワで、

パリッと感は無いですもんね。

 

そう、空手をやるには

なんてったって

道着のアイロンがけは必要不可欠チーン

(個人的見解です)

 

道着の種類よっては、アイロンがけが

必要ないタイプもあると思うんです。

(組み手の道着は柔らかめ)

 

 

習い始めの頃はアイロンしていない

道着を着せることに

なんの躊躇いもなく

気にすることもなかったんですが

よくよく練習風景をみていると

上手なお子さんの道着は

皆パリッパリキラキラ宝石緑キラキラ

 

空手が上手なお子さんの場合、

保護者の関わり方が

道着1つとっても違うことに

徐々に気づき始めました。

 

気付いてからは

気が向いた時だけ道着にアイロンがけを

するようになり、

徐々にその間隔が2回に1回になり、

今では毎回アイロンがけをするように。

 

 

我が家の愛用アイロン乙女のトキメキ

かなりの年代物ビックリマーク

私が学生時代からの愛用品なので

かれこれ20年以上は使っている飛び出すハート

(National製です。重宝してるんですが

スチームは調子悪くて使えない汗

 

 

つまり、空手をやるにあたって

道着のアイロンがけは

切っても切り離せない関係!!

 

 

ちなみに、アイロンがけを

した方がいいとかやりなさいなんて

誰からも言われたことはありません。

あくまで、個人的感想です。

 

 

空手が強い子、形が上手な子の

道着は皆パリッパリである

という法則がどうやらあるようだ

と、気付いただけの話。

 

まさか、糊付けしてる?

って思うくらいにパリパリ。

 

道着の質が違うのもあると思います。

形用の道着は厚手の生地なので

アイロンがけもそれはそれは大変なはず。

 

スチームアイロンですか?

重たいアイロンですか?

どうしているのかとっても気になるデレデレ

 

 

道着のアイロンがけ、

皆さんはどうされていますかはてなマーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問頂きありがとうございますクローバー

いいねやフォロー励みになります

ブログを通した出会いに感謝スター

 

次女が空手をやっている話は

過去に何度か綴ってみたのですが、

 

 

 

その空手で着る道着!

この道着について

空手をやっている皆さん!

道着のお手入れってどうされていますはてなマーク

 

私はそれがずっと疑問でした。

 

どうしてよそのお子さんの道着は

あんなにパリッとしているのかはてなマーク

 

何をどうしたらそんなに綺麗に

パリッとアイロンがけができるのか。

 

その謎が、最近になって

やっと分かりました。

 

それは、

 

そもそもの道着の質が違う上差し

 

 

そして、

空手には形と組み手の2種類の動きがあり

形専用の道着と、組み手専用の道着、

そして両方いいとこ取りの道着の

3種類の道着があるということを乙女のトキメキ

 

次女の道着は、形も組み手も

どちらにも対応しているという

道着を使っています。

これも結構厚手の生地なんですが

形専用の道着はもっと厚くて

パリッとしているんですね。

 

 

こちらは、次女の憧れの先輩。

道着も動きもパリッとしてます。

(写真だと分かりづらいですが)

 

保護者の方の

アイロンがけが上手なんだと、

糊付けしているからなんだと、

ずっと思っていました。

 

それもあるかもしれないですが、

そもそもの生地が違うという点は

道着を新調することになって

初めて知ったことです。

 

それにしても、形専用の道着は

3万〜とかすると聞いて

高くて手が出せません笑い泣き

この先も続けるなら

考えようと思っていますが。

 

 

それで、道着のお手入れなんですが

洗濯の際、我が家では色々考えた末

過炭酸ナトリウム」オンリーで

洗っています。

 

漂白をしてくれるし

環境にも優しく、有害な物質を

発生させることもない。

自然に優しい成分に

分解されるところも良いですね。

 

洗剤で洗うよりもパリッとした

仕上がり感になる気がするのも

過炭酸ナトリウム洗いのいいところ。

 

洗濯時のすすぎも1回です。

 

白さが道着のいいところなので

色移りしてしまう恐れをなくすため

道着のみで洗濯。

 

以前、道着のズボンが

真っ赤っかになった事件がありましたが
 

過炭酸ナトリウムをふりかけて

なんとかなりました真顔

 

この時は道着を40度程度のお湯に浸し

染みてる箇所に過炭酸ナトリウムを

これでもかとふりかけ、

しばらく放置。

 

布ナプキンの洗濯時も同じように

過炭酸ナトリウムが重宝します。

 

普段は道着が血みどろになることは

まず無いし、付着するのは

せいぜい汗くらい。

それでも、

道着の洗濯はこれが良い!

と我が家は過炭酸ナトリウム一択に。

コスパが良いのも決め手の一つ。

 

組み手専用の柔らかい道着の場合は

柔軟剤も入れて、液体洗剤で

洗ったほうが良いかもしれませんね。

 

白い道着をパリッとさせたいのなら

過炭酸ナトリウムが

とってもお勧めですびっくりマーク

 

というお話でしたウインク

 

それにしても、

道着のアイロンがけは

毎回大変ですよね汗

 

皆さんどうしているのか

知りたいところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問頂きありがとうございますクローバー

いいねやフォロー励みになります

ブログを通した出会いに感謝スター

 

かれこれ半年近く前の話ですが

高校時代からの親友が出産しましたうさぎのぬいぐるみ

母子共に健康で、

それはそれはめでたい出来事でしたスター

 

なぜなら、

結婚したのはだいぶん前。

10年前?でもまあそのくらいです。

 

だけど

なかなか子どもができませんでした。

 

本気で子供を授かりたいと願った彼女は

第一線で活躍していた職場で

1年間の妊活休暇を取得します。

(部下も大勢いて役職もあり

バリバリの中間管理職という立場)

 

常に穏やかで人当たりも良く、

気配りも仕事もバッチリな彼女。

 

そんな彼女のために職場の皆さんも

快く応援してくれたそうですラブラブ

 


休みに入ってしばらくしてから

彼女から連絡があり

我が家に遊びに来てくれました。

 

妊活のために休みに入ったことを

事前に聞いていたこともあり、

せっかく来てくれたからには、

彼女を連れて行きたいと思っていた

とある場所に案内することに。

 


それが、以前のブログ記事でも投稿した

子授け観音さま。

 

こちらの子授け観音

地元の皆さんの間でも

パワースポットとして有名なんです。


近くに住む方からも色々なエピソードを

聞きましたが、

それについてはまた今度ほっこり

 

 

この子授け観音の前には

一本の大きな楠の木が生えています。

 

この楠は、根本に穴があいていて

この穴をくぐると妊娠しやすくなる

という云われがあるのだとか。

この写真の光の写り具合も不思議!

 

 

案内した後、

彼女にもくぐってもらいました。

こちらが、その時の写真。

ついでに次女もくぐってます笑

 

 

それから半年後、彼女から

妊娠したという連絡がありました飛び出すハート

 

それはそれは嬉しかったですラブ

 


嬉しくて、お礼を言いに

子授け観音にお礼参りに行った時に

写した写真がこちら。

ご利益ありそうな光が写り込んで

いるのがお分かりでしょうか!

(ちなみに、1枚目の写真も

この時に撮影したもの)

 

 

子授け観音に行って約2ヶ月後に

妊娠が判明したそう。

万が一の事もあるので、

安定期に入ってから妊娠の報告を

したとの事でした。

そして一年後には出産。

 


たまたま、偶然だったのかもしれないし

何かしらの御計らいがあったのかもしれない。

 


真相は分かりませんが

長年欲しくてもなかなか妊娠できなかった

彼女の元に、待望の赤ちゃんが宿り

無事に出産したことは紛れもない事実ラブラブ

 

何よりも妊娠のために仕事も休み

体調を整える準備をした

彼女自身の努力が一番大きいと思いますがびっくりマーク

 

 

まだまだ(気持ち的には)若い私たちですが

一般的に言えばアラフォーは高齢出産。

 

にも関わらず母子共に健康に

出産うさぎのぬいぐるみという一大イベントを

迎えられたことが何より嬉しい笑い泣き

 

 

もし、妊娠を望んでいる方が

この記事を読んでいたとしたら。

 

色々手を尽くしてもなかなか妊娠

できなくてしんどくなっていたら

 

神頼みしに行って、

それでも妊娠しなかったら

全部全部神様のせいにしたら良い。

 

そのために、

全国各地に子授け〇〇と云われる

パワースポットが存在しているのだと思う。

 

 

だから

どうか自分を責めないで欲しい花

 

 

そのうちの一つとして

子授け観音に行ってみるのも

良いかもしれません。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

ご訪問頂きありがとうございますクローバー

いいねやフォロー励みになります

ブログを通した出会いに感謝スター

 

GWも終え、5月も半ばに差し掛かり

 

ようやく

 

我が家の郵便物も平常化してきました。

 

皆さまのお宅はいかがでしょうかはてなマーク

 

 

何のこと?と思われた皆さま

ぜひともこの記事読んで頂ければにやり

 

 

3月から4月にかけて、

 

今年もほぼ毎週のように

チャレンジタッチから

チラシ広告=DM(ダイレクトメール)

が届きました。

 

こちらは次女のDM(の一部)ダウン

 

並べてみて気付きましたが、

ちゃんと女の子仕様になってますねポーン

 

最高の6年生をスタート出来るよう

小6女子に向けた漫画やグッズ

(かわいいデザインの鉛筆やペンなど)も

同封されています。

 

こちらがほぼ毎週届きます。

 

 

加えて、長女仕様のDMも届きますダウン

中学生になると、男女でパッケージや

内容を分けていないのでしょうか。

 

長女は届くのが楽しみなようで、

すぐに開封してしまうため

写真に残せたDMはほんの一部でした。

 

 

それにしても、姉妹2人分だと

ものすごい量ですねゲロー

 

 

数年前のDMはまだ良かったんです。

なぜなら、ビニル袋に穴が空いてなかったから。

(思い違いでなければ、多分)

 

今は、どのビニル袋にも穴が空いています。

鉛筆が通るくらいの大きさの穴が

どの袋にも。ちゃんと貫通していますねダウン

穴が空いていなければ、

我が家で使う際の

生モノ用ゴミ袋として使えたんですが

穴が空いたことで、ゴミ袋としての

2次利用もままならなくなりました。

 

 

中身とビニル袋を選別し

紙ゴミとビニルゴミの選別作業も中々のもの。

こちらは、そのビニル袋などをまとめたものダウン

これだって、一部です。

 

 

おそらく、小中学生がいる

日本の殆どのご家庭に

3〜4月はチャレンジタッチからのDMが

バンバン届いていたのではないでしょうか。

 

それを楽しみにしている子も多いことでしょう。

なぜなら、

 

SPY FAMILYやワンピースなどの、

今をときめくアニメのキャラクターが

描かれた漫画やグッズが

無料で同封されているから。

 

だけどそれを見て喜ぶのは一瞬。

数分後にはゴミ箱です。

 

欲しくて手に入れた訳ではない

消しゴムや鉛筆、蛍光ペン。

しかも

微妙に消しにくいし描きにくい。

 

それでも、好きなアニメのキャラクターが

描かれているので

大切にするかと思いきや

「要らない」

といって自らゴミ箱へDASH!

 

 

宝石緑 宝石紫 宝石ブルー 宝石緑 宝石紫 宝石ブルー

 

 

DM発送が無くならないのは、

それを見て契約に至る確率が

他のどの方法よりも高いからでしょう。

 

自社の利益の為、ですね。

 

企業は利益を追求することが

存在の目的理由でもあるので

それを否定するつもりはありません。

 

しかしながら、膨大な量のDMを

一定期間何度も何度も送り続ける

このDM発送の仕組みそのものは

考える時期に来ているのではないか

と思う訳です。

 

「ものを大切にしよう」とか

「資源を有効利用しよう」とか

「ゴミは分別しよう」とか

子供が好きなキャラクターの口を借りて

学習コンテンツ内で言わせたとしても

色んな矛盾や無理がある事に

気付いている子どもはいます。

 

 

何故だか分かりませんが、

私のブログの過去記事の中で

一番読まれているのも、

チャレンジタッチについて思うことを綴った

昨年のこちらの記事。

 

同じように、タブレットの再利用もしくは

処分に悩んだ人が多いからだろうかはてなマーク

 

などと推測していますが真相はいかに?

 

企業の人が見てくれているのかなはてなマーク

と思ったこともありましたが

今年もまた同じように

(いや昨年以上のボリュームで)

DMが届いたので、どうやら違うようです。

 

私自身も幼少期にお世話になった

ベネッセの子どもチャレンジ。


良い教材コンテンツであることは

私自身もやってきたし

子どもにもやらせてきたから理解しています。

 

だからこそ、

日本一DMゴミ(あるいはタブレットゴミ)

を排出する企業に

なって欲しくないと切に願います。

 

 

私のつぶやきなど

ハチドリのひとしずく汗

 

 

それでも、同じように感じる人が

いるのではなかろうか?

と思って、今年もチャレンジタッチの

DMについて感じたことを

記録しておこうと思いました。