ご訪問頂きありがとうございますクローバー

いいねやフォロー励みになります

ブログを通した出会いに感謝スター

 

次女の道着のお手入れについて

空手をやっているご家庭での

それぞれのやり方を

知りたいなと思ったところから、

 

前回、空手の道着の洗濯方法について

我が家の場合は「過炭酸ナトリウム」

一択という話を綴りました。

 

その後、洗った後どうしているのでしょうはてなマーク

 

天日干しすると道着が黄ばむ

ということは

以前にネット検索で知り、

以来洗濯後はずっと室内干し。

 

干して乾燥して終わりではないですよねはてなマーク

そのままだとシワシワで、

パリッと感は無いですもんね。

 

そう、空手をやるには

なんてったって

道着のアイロンがけは必要不可欠チーン

(個人的見解です)

 

道着の種類よっては、アイロンがけが

必要ないタイプもあると思うんです。

(組み手の道着は柔らかめ)

 

 

習い始めの頃はアイロンしていない

道着を着せることに

なんの躊躇いもなく

気にすることもなかったんですが

よくよく練習風景をみていると

上手なお子さんの道着は

皆パリッパリキラキラ宝石緑キラキラ

 

空手が上手なお子さんの場合、

保護者の関わり方が

道着1つとっても違うことに

徐々に気づき始めました。

 

気付いてからは

気が向いた時だけ道着にアイロンがけを

するようになり、

徐々にその間隔が2回に1回になり、

今では毎回アイロンがけをするように。

 

 

我が家の愛用アイロン乙女のトキメキ

かなりの年代物ビックリマーク

私が学生時代からの愛用品なので

かれこれ20年以上は使っている飛び出すハート

(National製です。重宝してるんですが

スチームは調子悪くて使えない汗

 

 

つまり、空手をやるにあたって

道着のアイロンがけは

切っても切り離せない関係!!

 

 

ちなみに、アイロンがけを

した方がいいとかやりなさいなんて

誰からも言われたことはありません。

あくまで、個人的感想です。

 

 

空手が強い子、形が上手な子の

道着は皆パリッパリである

という法則がどうやらあるようだ

と、気付いただけの話。

 

まさか、糊付けしてる?

って思うくらいにパリパリ。

 

道着の質が違うのもあると思います。

形用の道着は厚手の生地なので

アイロンがけもそれはそれは大変なはず。

 

スチームアイロンですか?

重たいアイロンですか?

どうしているのかとっても気になるデレデレ

 

 

道着のアイロンがけ、

皆さんはどうされていますかはてなマーク