冬キャン
今回は久しぶりのキャンプネタ。本格的にキャンプをするようになって初めての冬キャンです。まあ、さすがに雪が降るような所は難易度高いですし、冗談抜きに凍死リスクあるんで行きませんで、今回の目的地は今年オープンしたばかりのさくらの丘 キャンプ場CAMP さくらの丘www.camp-sakura.com千葉県の君津市にあります。今回の主目的は焚火と冬の星空を見るコト。周囲にそれなりに人家もありますが、ウチの周りに比べれば星がみえるハズそして、冬キャンプといえば防寒対策が重要といいますが、、、今あるモノ駆使して何とかせいとのお達しが…基本、節約一家ですので、年に1回行くかどうかわからない冬キャンプの為に、冬用のテントや寝袋を買う事はできません・・・ということで、今回は概ねこんなで節約したよ話になります<寒さ対策>冬キャンプで大変なのは、とにもかくにも寒さ対策。特に、就寝については寒くて眠れなかったなんて話をよく聞きます。うっかりガスストーブなどをテント内で使用すると、一酸化炭素中毒でポックリしちゃうなんて話もありますからね。焚火などもテント内では火事の元。(さすがにやるヤツは居ないと思いますが)なので、キャンプでの寒さ対策は、電気ストーブやホットカーペットが主軸になります。慣れている人は薪ストーブなどもありますけどね。で、今回の寒さ対策のキモは寝床づくりと考えて、出来る限りの対策を立ててみました。・寝袋 ⇒夏のをそのまま流用。中に毛布を追加と外側にカイロが入ります。 ネットを調べると8枚くらいを首回りや足先にはるみたい。 追加の遮熱技として コットを使用。 大地からの直接の冷気はこれで カットします。 コットはレジャー目的はもちろん、家での急な来客時に簡易ベッドとしても 使えますし、思ってたより汎用性ありますね。 さらに、そのコットにはアルミの断熱シートも置いてみました。 カイロは低温やけどのリスクも考えて、寝袋の裏側に貼り付けてみます。【正午~クーポン5%引】 ゆったりワイド&ロング アウトドアコット 頑丈 軽量 耐荷重150kg 枕&収納ケース付 コンパクト 軽量 アルミフレーム キャンプ コット キャンプ用ベッド キャンプコット ソロキャンプ レジャーベッド アウトドア ベッド ローコット ワイド楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}興和 ホッカイロ 貼るタイプ 1箱(60個)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}・服装 ⇒出来る限りの厚着。焚火もあるのでアウターは なるべく不燃素材をチョイス。 不燃系は寒いのが多いので、寝る時はダウンにしたりと 別に用意できれば尚良い。・ストーブ ⇒アイリスのセラミックヒーターの評判が良かったので 買ってみました。あまり使うタイミング無いかもですが 家でも使えますしね。 600w運転と1200w運転があるのと、 スイング機能があるのがポイント。 人感センサーや温度センサーはキャンプでは不要なので 無い方のモデルを選択しました。 その方が安いですしね。 因みにキャンプ場の電源サイトは1000W~1500Wが 上限になっている所が多いそうなので、 調整できるように600Wあたりの小型を 2台用意する という技もあるようです。↓先行公開ですが、実際にキャンプ場で置いてみたヤツ【公式】 【センサー付が選べる】セラミックヒーター 暖房 速暖 スピード立ち上げ 大風量 最大33%節電 室温センサー 小型 人感センサー 軽量 コンパクト 安全 脱衣所 足元 冬 アイリスオーヤマ ストーブ 人感 Wセンサー [安心延長保証対象]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}↑キャンプ用と割り切るなら、値段を抑えたセンサー無し がおススメ。 家でも使う人は人感センサーや温度センサーがあっても 便利だと思います。脱衣所とか。・毛布類とアルミ断熱シート ⇒持てる限りなるべく沢山さて、結果は・・・(つづく)