先日ニュースで、千葉県の一部自治体の水道料金が
2割増しになるというのがありました。
で、確認してみるとウチの自治体もしっかりと
2割増し対象
お賃金、2割どころかあ1割も上がって無いですけどね
で、
そもそも水道料金なんですが、
これ自治体によって結構値段が違う用でちょっと
調べてみました。
<水道の口径は20㎜ 使用料は20㎥まで
下水道料金はカウントせず>
まずはウチ(千葉県)の場合。
基本料金 979円
1㎥~10㎥ 62.7円
11㎥~20㎥ 165円
他の自治体と比べると、使用単価はちょっと高め。
どこもそうですが、水を使えば使う程に単価が上がるようです。
東京都(23区)の場合
基本料 1170円
1㎥~5㎥ 0円
6㎥~10㎥ 22円
11㎥~20㎥ 128円
基本料がちょっと高いですが、水の単価は安めですね。
山形県(山形市)の場合
基本料 3320円
1㎥~20㎥ 38円
とりあえず基本料が高いですね。水の単価の上がり方も
結構ザックリな感じでした。
高知県(高知市)の場合
基本料 810円
1㎥~8㎥ 10円
1㎥~20㎥ 137円
基本料が調べた限りでは最安でした。
地方はみんな高いのかなと思ってましたが、意外にそうでもないみたい。
京都府(京都市)の場合
基本料 1840円
1㎥~20㎥ 10円
基本料が少し高いですけど、使用料が20㎥まで10円は安いですね。
とまあ、こんな感じで
自治体によって結構値段が違うというお話しでした。