今年は秋にある程度大掃除をしたので、
年末についてはそこまで
ガッツリはやらないです。
ただ、昨今は何かと物騒な時代。
気づかないうちに、水道メーターなどに
マーキングされているかもしれません。
そのへんをチェックしてみました。
<結果>
特にマーキングっぽいのは
ありませんでした
とはいえ、
ブログで家の間取りや家族構成も書いてたり
しますし
日頃から用心に越したことはないですね。
セキュリティ対策では
まずは戸締り。これですね。
防犯窓を採用していても、玄関や窓のカギを
かけていませんでした。 ではどうにもなりません。
そして、空き巣の傾向として
ピッキングではなく
無施錠からの侵入が多いという事実。
空き巣の手口では
無施錠からの侵入と窓破壊で7割超えています。
在宅時であっても、戸締りはしっかりする事が
大切ですね。
あとは、設備の日常点検をかねて、
変なマーキングされていないか?
と言ったチェックも月一くらいはした方が
いいでしょうねー
とりあえず、手軽にできる防犯対策としては
やはり ライト ですかね。
人感センサー&ソーラーもすっかり安くなって
いるので、複数台 パッと光らせると、
それだけでも心理的効果は期待できると思います。
カメラに擬態している製品もありますしね。
もちろん防犯カメラも以前に比べて価格的にもハードル
下がってきたので、そちらも良いとは思います。
通話や警告音声も利用できます。
最後に、繰り返しになりますが
窓を含め施錠はしっかり!
もはやこの地上に安全な場所など無い(あおり)