今回は日帰り旅行の話。

 

~~~~~~~~~

東京の奥地。

奥多摩湖にかかるという、浮橋

 

たまにTVなどで見かけることがあったので

一度行ってみたかったのですよね。

 

 

正式名称は 麦山浮橋 と言います。

 

駐車場など分かりづらいのですが、

橋の手前側(国道沿い)に6台くらい駐車できる

駐車場があるので、そこに停めて

いきました。

釣り人も利用するらしく、既に車が止まっていて

ギリギリでしたねキョロキョロ

↓ストリートビューより

 

さて、つり橋を

上から見るとこんな感じ

 

 

 

 

 

 

近く

結構急な階段を下ります。

 
 

 

 

浮いた橋からの風景

 

 

 

 
 

 

 

 

 

湖の上を歩いているみたいで

変な感じでした口笛

揺れはそんなに無いです。

風がある日だとまた違うかもですが。

 

 

紅葉の時期は人が沢山くるらしいので

ご注意。

 

 

対岸に上がると、少し山道を越えて、

また道路にでます。

途中は柵が無い所もあるので、

小さい子は注意が必要ですね。

 

落ちたら多分死にます。

ほぼガケなので。

 

橋以外はあまり見るモノもなかったので

そのあとは

近隣にダムの観光施設へ。

そちらとセットで観光するとイイ感じです。

 

 

 

 

ダムカレー↓ 結構辛口なので子供には向かないかな。

(奥多摩 水と緑のふれあい館) 入館無料

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、そのあとは奥多摩駅方面に少し戻って

日原鍾乳洞(にっぱらしょうにゅうどう)へ。

 

ここは、昭和時代に開拓されたような観光地

なのですが、現地に行くまでの道が

とても狭いです。 基本的に退避スペースで

かわしていく崖沿いの道が続きます。

「警笛鳴らせ」の標識とか久しぶりに見ました。

 

1車線区間が多いので、大型車で行くと、

多分メンタルが削られますえー

 

 

鍾乳洞自体は、関東でも最大級ということで、

広いのですが、良くも悪くも昭和時代に

開発された観光地で、床や天井がナチュラルに

削り取られて(整備)いたりするので、天然感を

求めていると、ちょっと違う印象を受けると思います。

(おかげで歩きやすくはあるのですけど)

 

 

 
 

 
↓部分的にライトアップもあります。

 

 

なお、中の起伏もかなりあるので、

小さな子や老人にはきつい所です

 

子供は3~4歳くらいからかなー

上は体力次第。