ブログをご覧の皆様こんにちは

あるいはこんばんは。

 

早いもので2024年も最後の日。

 

 

新居に住み始めたのが2021年の11月。

最初は旧居に比べ、圧倒的に暖かい

室内にびっくりしたものです。

 

流石に最近は慣れてきて、

ちょっと寒い時もあるな というのも

ありますが(もちろん暖房消した状態の話)

 

人間、贅沢を覚えてそれが標準になると

良く無いですねてへぺろ 

いや、変にやせ我慢しない方が良い

と思いますが。

 

 

今年の家関係のトピックスとしては、

2年点検で指摘した部分の対応が

ようやくスタートした

と言った所ですかね。

 

緊急性を伴うような内容では無かったですが、

流石に1年近く放置はどうなのか?

というのは、あります。

 

が、

 

進めてくれた事には

感謝です。

 

 

HMでどうなっているかの実際は知りませんが、

私自身、保守に関わる仕事をしているので、

保守を軽視する一部の馬鹿どもが(おっと・・)

ごにょごにょ

 

なので、現場は大変だと思うんです口笛

施主側に罵倒されるような事もあるでしょうが、

がんばって仕事をしてくれている

メンテナンス部隊には感謝ですよ。

 

本当にありがとう!

 

 

さて、

来年の家的な目線での目標は、

子供部屋をちゃんと使ってもらう。

 

色々と使いやすいよう、使いたくなるよう

工夫した子供部屋ですが、

 

 

↓隠れ家気分を味わえるテントまで

買ったのにショボーン

 

 

リビングや寝室(両親部屋)が快適なせいなのか

中々使ってくれません。。

 

いい加減使う用に仕向けたい。

引っ越した当初は使ってたんですけどね。

 

 

私は子供の頃、1人で寝れるといったら

喜んで1人になったんですけどね。

 

これが男と女の違いなのか?!

(個人差だと思いますが)

 

 

折角用意したのにもったいないじゃない。

 

 

 

閑話休題

 

年末は茨城県にある

まくらがの里 古河に行ってきました。

 

 

 

ここは奥さんの大のお気に入りな道の駅で、

家から50km以上離れていますが、

時々行ってますウインク

 

 

 
 

 

道の駅は他所も含め、

直売コーナーの鮮度も良いですし、

珍しい地場の野菜などもあって

楽しいのですが、

ここは特にその品質が高い感じで。

 

 

 

 

 

フードコートも

美味しい感じのが沢山あります。

↓アラフィフに油はきつかったので

 半分お持ち帰りしましたw

 (ちなみにこれで1380円)

 

 

 

 

場所的に車が無いと行けませんが、

1~2時間圏内なら

一度は行ってみる価値あると思いますねーニヤニヤ

 

普通に都内ナンバーや神奈川ナンバーも

いらっしゃってました。

 

 

 

 

 

では、

改めて今年もありがとうございました。

家関係のネタも大分尽きていますが、

それなりに築浅の家がどんなものなのか?

そんな体験談的なのを引き続き書けたら

なと思います。

 

来年もよろしくお願いいたします。

 

良いお年を~