当たり前ですけど、
野菜や果物を育てるには
基本的に日光のチカラが不可欠です。
(もちろん人工的にライトを使うコトもできますが)
何の話かというと、
家庭菜園のお話し。
★↓追記(12/12)
こちらの写真の背景にある灰色部分は
基礎のコンクリートです。
ウチでは家の東側に家庭菜園スペースを
作りました。
ただ、3年間キュウリだのピーマンだのと
色々とやってみたのですが、どれも
生育がいまいち。
住み始めて数年。
改めてわかりました。
ここ 太陽の光当たんねー
(今更)
いや、東側という位置で気づけよ
と思われるかもしれませんが
旧居時代に、こちら側にあった
窓ってそれなりに日差し当たって
いたイメージだったのですよね。
ただ、よくよく考えれば、
高さが全然違います。
菜園は路面とフラットなので、GL0mの高さ。
窓は2mくらいの高さだったので
全然違うのですよね。
そして、道路を挟んで家があるので、
この位置に陽があたるの
多くても
7時~10時くらいなんですよね
(季節により多少変動あります)
ほぼ一日日陰なので、
そりゃ、陽の光を好む野菜は育ちませんわ。
これから家を建てる方で、菜園を考えている
方は日当たりについてもしっかり確認
をお勧めします
来年からは
日当たり少なくても育つ野菜でがんばるかなー