連休も月曜で終わり、憂鬱な火曜日。とは言え、連休中も全出仕してしまっていたのだが、、、。
▽紅白のカワイイ花。対称軸は一つ。
しかし、廻りの赤紫の花は何だったのだろう、、、。
▽Google画像検索で一発当て、「ヒメヒオウギ」であった。あやめの仲間らしい。
しかし、Google検索でヒメヒオウギを引くと、ヒオウギや、ヒメヒオウギスイセンが出て来て、多くがオレンジ色の花である。
この三つ、果たして同じものやら違うやら、、、。
▽〔5/7火、6:22〕もう一枚貼って置く。
廻りに沢山ある、少ししおれかかっている、あかむらさき色の花は何だろうか。
なお、左上のクローバーっぽい葉はカタバミである。
▽お次は紫陽花。これは分かりやすい。前回の紫陽花(10)はここ。
▽しかし、Google検索を引くと、コアジサイとか、ガクアジサイとかいろいろ出て来て分からなくなる。
さらに、西洋アジサイ、とか言うのもあるらしい。
▽もう一枚貼って置く。これからどんどん大きくなりそうな紫陽花君。
過去のGoogle検索で花探し:
- ハナニラ(アイフェイオン)と、ポピーでなくナガミヒナゲシ
結局、今年はいろいろダメで気落ちしてコンクリートの隙間から世間を覗き見る話 - ナデシコとパンジー、ヒメツルソバ(カンイタドリ)
ヒメツルソバはタデ科の仲間で、好き好き、、、。 - ガザニアをベニバナと間違えた話と、スパラキシスのつぼみ、ハナニラ
スマホのメモリーカードコピー - カエデの若芽、スパラキシス
夕飯はピーマンと茄子と豚肉の絡み炒め。 - ガザニアとスパラキシス(スイセンアヤメ)、ナガミヒナゲシ
ガザニアとベニバナを間違えた話。スパラキシスがペンギンに似ている話。そして、ポピーと似た特定外来。 - オオアマナとタンポポ
ベランダのミニバラ - ベゴニアとツタバウンラン、ガザニア
ベランダのミニバラと夕飯のカレー - ガザニアとナデシコとカタバミ
ヤマハの株主優待 - ツルニチソウとベゴニア、ガザニア、ナデシコ
赤魚の煮つけ - 紫陽花と昼顔
海苔とかつ丼の話 - ヒメヒオウギとアジサイ(本稿)
- ドクダミのつぼみとアジサイ
キイロテントウ虫 - ドクダミ開花とすすきでなくてチガヤ
昔は食用だったらしいチガヤ - キキョウソウとムラサキカタバミ
- キキョウソウその後と、謎の葉は南天?
- マンネングサと、ツルニチソウ、アジサイその後
- 雨の火曜日 -アジサイとナデシコの近況
- ニワナナカマド、そしてアジサイとナガミヒナゲシの近況
- ニワナナカマドの続き
- ムラサキツユクサかオオムラサキか?
- コバノランタナの週末
- ヤブガラシ
- 多分、山吹
- オシロイバナ