久しぶりの富士山、夏の富士山 | spinflopのブログ

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

晴れてはいるのだが、低空はどんより。今日も見えないかと思いきや、、、久しぶりの富士山。

急いでα350にSAL70300Gを付けてベランダへ

 

▽〔5/3金、6:39〕ミニバラとシソ君。もうすぐ、右の大鉢へ植え替えだぞ。しばし我慢の子でおれよ。

70mm広角端F9、1/25、ISO100、Exp-2、Win11フォトでRAW現像

 

 

▽近くの駅ビル、望遠端300mm以下同断。

 

▽遠くの駅ビル

 

 

▽遠くの山の中腹の街並みは全く見えず。夏は見えないのだったか、、、。

 

▽そして東芝のエレベータ棟、望遠端300mmでトリミング。今朝はWin11フォトで現像で行けた。

 

▽最後に富士山どーん。本当に久しぶり。大分、雪が融けて来ているが、不思議なことに登山道が見えない。

麓のコンビニに観光客が押し寄せて、富士山を撮影するので、あまりに近所迷惑となり、見えないように幕を張ったら、群衆が別の場所に押し掛けるようになったとニュースで言っていた。登山道も隠したか(笑)。

 

 

(後記)5/12(日)記、一昨日の楽天買い廻りも無事に終了。ハピタスも全点灯。一安心。

ただ、今回、映画のDVDを何枚か買おうとしていたのだが、直前に、ふと気が変わって、醒めてしまい、結局、一枚も買わなかった。買おうとしていたもの(中古だが)を列挙して置く。いずれまた気が変わって買うかも知れない。

  1. ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ
    • 岡田斗司夫の動画で紹介されていた。マクドナルド兄弟が始めたハンバーガーチェーン店を、やり手の営業マンが乗っ取って、店をもっとずっと大きくしていく、と言う話。店の作業効率を上げるために、店員を集めて空き地でエアシミュレーションをやらせる、と言うシーンがあるのだが、アメリカ人が良くそんなことに付き合うものだ、と感心した。給金次第なのだろうか。
  2. 猫の恩返し
    • 岡田斗司夫の動画で紹介されていた。恋愛アニメではないらしい。『耳をすませば』からのスピンオフ。
  3. プラダを着た悪魔
    • 岡田斗司夫の動画で紹介されていた。米国の「階層社会」で、生活スタイルの違いを微に入り細に入り描いているところが面白いらしい。この細かい描写の説明がとても面白い。
  4. フォーエバーフレンズ
    • 原作Beachesの映画化、「Wind Beneath My Wings」のベットミドラーの歌は全米チャート1位で、CDは大昔に購入済。あなたの存在が私の翼の下で風となって、私を飛ばせてくれる、と言うところが大好き。ベットミドラーの映画は「フォーザボーイズ」をだいぶ前に買っている。
  5. 愛と青春の旅立ち
    • 映画冒頭の主人公親子のクズっぷりが、日本ではリチャードギアに遠慮したのか「無かったこと」にされてしまっている。この映画の本来の主題は、「クズが成りあがる」と言うところだと思うのだが、日本版ではリチャードギアがひたすらかっこいいだけの映画になっている。でもそれはそれでいいような気もする。
  6. あのこは貴族
    • 岡田斗司夫の動画で紹介されていた。日本の階層社会をコミカルに描く。自分がどう生きるかが一族の中で最初から決まっていてそれに抗うこともしないのが貴族。