前回(15)は、キキョウソウその後と、謎の南天?
▽〔5/25土、6:26〕今日は遠くのビルが良く見える。
▽見えないときは全く見えない
▽土曜日、今日は楽天買い廻り。しかし、5と0の付く日のポイント上限が低く、あまりメリットが無くなった。
▽〔5/25土、6:28〕黄色い、上品な小花。左上はカタバミ。
▽検索すると、マンネングサ、と出た。しかし、これは多肉植物である。
▽もう一枚、撮影してみたが、、
▽やはり、マンネングサ。ベンケイソウ科の多肉植物である。
もう一度、見に行ったときに、葉っぱを触ってみようと思う。
(後記)夕方、再度立ち寄って、アップで撮影
この画像でも検索して見たが、やはり万年草。
▽アジサイ、手前の三株目もつぼみが出た。
▽自信たっぷりのアジサイ。手前の小さな株の方。
▽大木の株の方は葉っぱが伸びすぎて、花はこれから。
▽雨が降ったら伸びそうな、、、。
(後記)何と、また小さな株が増えている
▽〔5/26月、6:14〕元々あったのか、どなたかが株分けしたのかな?
▽既に満開のアジサイ、これは西洋アジサイ。上の写真が日本のガクアジサイ
▽どなたかが植えたベゴニア。ゴミ(紙屑)も撤去したようだ。
▽ベゴニア出現
▽街路樹の脇に咲いている花々、実はみんな、誰かが植えたものだったりするのだろうか?
▽そして今回、新たな斑入りの葉、、、と思いきや、、、
▽検索するとツルニチソウで、以前にすでに取り上げていた。
▽開花しているようすも撮影していた。
▽こちらでも検索すると確かにツルニチソウである。リンドウの仲間の、キョウチクトウ科に属するらしい。
▽次回の花探し:
雨の火曜日『Google画像検索で花探し(17)アジサイとナデシコの近況』
https://ameblo.jp/spinflop/entry-12853885443.html
Google画像検索で花探し(18)ニワナナカマド、そしてアジサイとナガミヒナゲシの近況
https://ameblo.jp/spinflop/entry-12854338117.html
▽今日は電波時計の時刻合わせを行った。鉄筋の追い込み部屋wなので、JJY(40KHz)がほとんど受信できないのだ。
アンドロイドスマホのアプリ JJYemulator と、AMラジオ用ループアンテナを使えば、電波強度もばっちり。
▽受信していない状態(パラボラアンテナのアイコンだけでもダメ。上のアンテナバーが立たないと受信していない)
(後記)昨日の保険金請求、書類を揃えて、今朝5/30(木)、投函。合掌。