今年最初の沢登りは、某会の沢登りのサポートで、島根県の
”つむぎ峡”に行ってきました。
今回の参加者は、総勢14名。
人数が多く時間がかかりそうなので、難しい箇所はパスして
美味しいところをチョイスして楽しみました。
9:40 沢を右側に見ながら入渓場所を探す。
3番目の堰堤の先から入渓しました。 いやー 奇麗な沢ですね
清らな流れに感動したのか? 思わず微笑む Kさん(笑)
1m~2mの小滝を楽しみながら進むと
F1 7m が現れた。 人数が多いので2本ロープを出しました。
ロープ確保で、皆さん登ってきます。
滝上も、いい流れが続きます。
奇麗な沢です。
飽きない程度に小滝が現れ、楽しめる。
F2 滑滝2段 4m
F3 斜滝 4m シャワークライム コレがしたくて沢に来るんだな~
F4 ゴルジュ帯となり右岸側をへつる。 F5 10m 直登不可
右岸側を捲く。 濡れて滑り易い岩を登り急斜面の土付きをロープ確保で登る。
上部はガレているので、フィックスロープを張り、作業道まで這い上がる。
F7の先から、再入渓 今日の沢めし 熱々 カップ麺 ~13:20
F8までは遠いが、14時まで行けるところまで進んでみました。
14:00 本日は時間の関係でここまでとし、この先で脱渓。
右岸側に上がると作業道にでるので、駐車地まで戻る。 ~15:10
16:30~ 匹見峡温泉 やすらぎの湯にて 汗を流してから広島に帰りました。
この沢は、青く澄んだ綺麗な流れが続き、
皆さん 楽しんでました いい沢でした。
溶けるほどの酷暑には、沢登りが一番ですね
参加の皆さん お疲れ様でした。