昨年、宮島の駒ヶ林のマルチピッチクライミングに行ったときに
K番長のはからいで、10bルートを登らせてもらいましたが、その時に
パスしたノーマルルートが気になってて、今回、新年の互礼会かねて
宮島詣で、岩仲間3名でノーマルルートにトライしてみました。
グレードは5.6~5.8と聞いていたが・・・
フェリーの中から、宮島の駒ヶ林を望む。 赤丸で囲った部分が本日登った岩壁
宮島口 7:40発で宮島へと渡る。 朝焼けで、いい天気になりそうです。
8:05 宮島桟橋 正月モードで 厳かに始まる。
宮島の民家の間を抜け

大元コースで駒ヶ林マルチルート取り付きに向かいました。
9:30 十六町目を過ぎたあたりから、クライミング装備を付け取り付き場所に向かう。
今回は、取り付き場所はわかっているので、さくっと到着。
この木が目印です。

10:00 今回、自分が言いだしっぺなのでオールトップで行かせてもらいました。
(*^^)v 5.6? 1P目、出だしのクラックの中が濡れてて 少し緊張する。
1P目は15m程登ると、この棚に到着、ここでカムの4番 ここから左にトラバース
支点は立木で確保 ここはノンボルトエリア 立木かカムで支点を構築します。
下から人の声が聞こえてきたぞ。
年初めなので、各山の会が互礼会と称して宮島参拝登山を行っている日なので、
他の会の知り合いのメンバー達も、このマルチルートを登りに来てました。
2P目 ここもクラックルート 5.8かと思って取り付いたら 5.9でした(^^;)
ここまで登るのに、1回足が滑って7m程滑落・・・ グランド直前まで落ちる(-_-;)
怪我も打ち身もなく、頭も打たず まだ死ぬな! ということだろう 神に感謝
立木や、岩のカンテを持ちながら慎重に登る。 岩に落ち葉や砂が乗ってて怖い。
40m程のぼり、立木で支点確保 ホッ セカンドのMさんをビレイ開始
セカンドも登ってきて、ビレイ交代 サードのTさんをビレイ Tさん ガンバ
2P目終了 リードと滑落の緊張で喉が渇いてて ビレイ交代して水分補給しました。
3P目からは、ブッシュと岩のチムニー登りが始まる。
※ここからは前回と同じルートとなります。
岩の間をズリズリとブッシュや根を持ちながら登るのだが、疲れる。。
途中の立木で支点を取りながら、3Pほど続く藪岩場を登っていく。
後半は土壁登りとなるが、落ち葉が・・ 滑るのなんの
2P目からは、ブッシュ+岩を繰り返し、土壁と続きトータルで60m程登ると抜ける。
山頂手前からは、平坦な登りで歩いて登る。
13:30 駒ヶ林山頂にトップアウト やったー(*^^)v
山頂岩場で、小休憩しながら道具の整理
14:00 下山開始
宮島桟橋に15:40時に到着 15:50のフェリーに乗り込み、宮島口に戻ります。
フェリーの甲板から 登ってきた、駒ヶ林を眺めながら、達成感に酔う。
皆さん、有難うございました。
クライム中は、なにも食べてなかったんで、お腹がすいて すいて
Tさんと、来来亭さんへ 寄り道
背油多め、葱多め 麺カタで注文しました!! 疲れた体には,濃いめが旨し(^^♪
年始め、事故もなく無事に、マルチルートを登る
ことが出来ました。
参加の皆さん、有難うございました。
孫に自慢できるネタが、また1つ増えました!(^^)!
今年も、よろしくお願い致します!