「ちょっと散歩に出たので

ついでに富士山に登っていこう」


・・・そんなこと言っていたら

 

正気を疑われますよね。


富士山に登るなら、


まずは
「登る」と決めて、


必要な準備を整えて、

 

登り始めたら
頂上を目指して

ひたすら登り続けなければなりません。

 

 

サンダル履きでコンビニ袋を持ったまま

ふらふら歩いていたところで、

富士山には絶対に登れないわけです。

 

 

富士山に登るには
「富士山に登る!」

 

という

 

「志」

 

が不可欠なように、

人生という名の登山にも、

「志」は不可欠なのかもしれません。

 

 

そしてその志には

 

「かなえ方」

 

があるのかもしれません。

 


【富士山に登るには「志」が必要なように・・・】

///////////

 

志を立てるのに、
老いも若きもない。


そして志あるところ、
老いも若きも

道は必ず開けるのである。
 

(松下幸之助)

 

 

今回は、

 

こけたら立ちなはれ / 松下幸之助の世界

 

に引き続いて、

 

「経営の神様」

松下幸之助の言葉から

 

「志」と、その「かなえ方」

 

について考えていきたいと思います。

 

//////////

 

人がこの世に生きていく限り、
やはり何かの理想を持ちたい。
希望を持ちたい。
それも出来るだけ大きく、
出来るだけ高く。

 

 

松下幸之助は

1894年11月27日、
現在の和歌山市に生まれました。
 
貧しかった家庭に育った幸之助は

尋常小学校を4年で中退し、

9歳で丁稚奉公に出され

 

社会で働き始めます。

 

 

その後、

 

幸之助は大阪に導入された
路面電車を見て感動して、

電気に関わる仕事を志し16歳で

大阪電灯(現:関西電力)

に入社します。


それが
幸之助の「電気」に関わる

「志」の始まりでした。

 

/////////

 

「志」をかなえるために必要なもの。

 

それは、

 

歯を食いしばり、

身をすり減らしながらの

忍耐と努力と根性

 

・・・なのでしょうか?

 

 

志をかなえるための

幸之助の価値観

 

それはそんなものでは

なかったようです。

 

 

苦しかったらやめればいい、
無理をしてはならない。


無理をしないといけないのは
レベルが低い証拠。


真剣に生きる人ほど無理はしない。


無理をしないというのは
消極的な意味ではない。


願いはするが無理はしない。


努力はしても天命に従う。
これが疲れないこつである。

 

 

志をかなえるには努力は必要不可欠。

 

努力を続けられなかったら、

志はかなえられません。

 

 

だけど

 

志は高ければ高いほど、

道は遠くなるもの。

 

そして人は

『血のにじむような努力』

などいつまでも続けられないもの。

 

 

「だから肩の力を抜くんだよ。

疲れてしまわないようにね」

 

 

そんな幸之助の声が

聞こえてきそうな気がしますね。

 

/////////

 

人と比較をして

劣っているといっても、

決して恥ずることではない。

 

けれども、

去年の自分と今年の自分

とを比較して、

 

もしも

今年が劣っているとしたら、

それこそ恥ずべきことである。

 

 

他人との優劣というのは、

自分の力だけでは

コントロールしきれないもの。

 

 

だから、

 

常に自分自身を見つめ、

自分の力でコントロールできる、

自分自身の成長にこだわる。

 

競う相手は常に自分自身。

大切なことは自分が進歩し続けること。

 

これもまた、


成功に向けて努力を続けるための
秘訣かもしれませんね。

 

/////////

 

自らも楽しみ

人々にも喜びを与える。

大切な人生を

こうした心構えで送りたい。

 

 

松下電器産業社長として、
幸之助は長者番付で全国1位を

10回記録します。


(1955年 - 1959年、1961年 - 1963年、1968年、1984年)

また、その後も40年連続で

全国100位以内に登場し続け、

 

一生で築いた資産は

約5,000億円

 

と推定されるそうです。

 

 

9歳で丁稚奉公に出た後、

学歴も無く、家柄に頼ることも無く、

 

「志」

を持って働き続けた人生。

 

その志をかなえるために

幸之助が心がけたことは、

 

 

肩の力を抜き、

 

自らも楽しみながら、

人を喜ばせていくこと。

 

自分自身を絶えず

進歩させ続けるために、

常に過去の自分を超え続けること。

 

高い志をかなえることを意識しながら

自然体で努力し続けること。

 

 

この志のかなえ方、

成果は莫大なものであることは

実証済み!!

 

ということですね。

 

/////////////

 

【こちらの記事も是非どうぞ】

こけたら立ちなはれ / 松下幸之助の世界

 

【その他の名言記事へのアクセスは】

ここからアクセス! / 過去の名言集記事 (# 101~# 110)