時代がまだ昭和だった、

 

あの頃のアルバムの中の

もう色あせてしまった写真。

 

その中にある

懐かしい光景と懐かしい人たちを見て

心に浮かぶ
優しくて悲しい想い・・・。

 

 

デジタルデータとして

写真を残すことが常識となっている

現代では、

 

もうこんな感情を抱くことは

無くなっていくのかもしれませんね。

 

 

昭和のあの頃の懐かしい写真が

セピア色に変わっていく理由は・・・。

 

 

//////////////

人の想い・・・。

 

それもまた、

色あせていくことが定めの

昭和のフィルム写真と

同じようなものかもしれません。

 

 

あんなに色鮮やかだったあの想いも、

 

いつか色あせ、

より新しい、より鮮やかな

絵の具の色で描き替えられて

いってしまう。

 

それもまた、

 

人が受け入れて

生きていかなければならない

定めなのかもしれませんね・・・。

 

 

//////////

From : ぼく

To : きみ

Date : 1975. 03. XX

 

東京に行くよ。

一生懸命働いていつか君に

すごい贈り物を贈るよ♪

 

・・・

From : わたし

To : あなた

Date : 1975. 03. XX

 

贈り物なんていらないから

 

都会の絵の具に染まらないで

 

帰ってきてね。

 

/////////////

From : ぼく

To : きみ

Date : 1975. 09. XX

 

ここにきてもう半年。

がんばってるよ。

 

会えない代わりに指輪を贈るよ。

きっと似合うと思うんだ♪

 

・・・

From : わたし

To : あなた

Date : 1975. 09. XX

 

星のダイヤも、

海に眠る真珠も

 

あなたと一緒にいる時間ほど

きらめかないかも。

 

会いたいな。

 

///////////

「木綿のハンカチーフ」

 

この曲は1975年に発売された、

太田裕美さんの楽曲です。

(作詞:松本隆さん 作曲:筒美京平さん)

 

 

携帯もメールもSNSも無い時代の

 

都会(≒東京)に出ていった男性と

故郷に残った女性との間の心模様が

 

対話形式で交互に切り替わりながら

表現されていく歌詞は、

当時あまり例がなく、

 

軽快ながらも切ないメロディーにのせた

太田裕美さんの歌唱力、表現力によって

 


150万枚以上の売り上げ

(ミュージック・リサーチ社発表)

となったヒット曲です。

 

 

希望に満ちた思いが都会の生活に

流されていく、

 

「変わっていく」

 

想いと、

 

去って行った恋人を思う

 

「変わらない」

 

想い。

 

そのコントラストが単なる楽曲ではなく

映画のようなストーリーを

思い起こさせる名曲です。

 

 

今回はこの曲の歌詞で表現された

恋人たちの対話による世界を

 

現代のメール風に表現してみました。

 

///////////

From : ぼく

To : きみ

Date : 1975. 12. XX

 

じゃーん!!

スーツで決めた写真を見てくれよ♪

 

・・・

From : わたし

To : あなた

Date : 1975. 12. XX

 

でもね、私は草にねころんでる

あなたの方がいいな。

 

木枯らしのビル街、

体に気をつけてね。

 

///////////

From : ぼく

To : きみ

Date : 1976. 03. XX

 

ごめんね。

この街でぼくは変わってしまった。

 

もう帰れない。

 

・・・

From : わたし

To : あなた

Date : 1976. 03. XX

 

最後のわがままをきいて。

 

涙ふく木綿のハンカチーフください。

 

 

///////////
より新しい、より鮮やかな
絵の具の色で描いた風景に
 

いつか色あせていってしまった、

 

あの想いとあの世界・・・。

 

 

是非聴いてみて下さい。

 

 

 

///////////

【こちらの記事も是非どうぞ】

春なのに / 中島みゆきの世界

 

【その他のバーチャルDJへのアクセスは】
ここからアクセス!/ 過去のバーチャルDJ (# 11~# 20)

 

///////////

写真がセピア色に変わる理由・・・。

 

実はセピア色になる写真は

白黒写真だけだそうです。

 

白黒写真の色は、

黒を銀粒子、白は紙の色で

だしているそうで、

 

銀は時がたつにつれて空気に触れて

酸化して褐色の酸化銀となり、

 

紙も古くなって黄ばんでくるため

写真はセピア色となるそうです。

 

 

写真は現在ならデジタルのデータで

保管すれば色あせることなく保管して

おけますが、

 

人の想いは、

そうはいかないこと。

 

それは悲しいことであり、

 

だからこそ、

貴重なものなのかもしれませんね。

 

 

(注記)

この記事は2019年3月23日に公開した記事を

加筆/修正したものです。