こんばんは^^

お久しぶりです〜


今年もよろしくお願いします♩(^人^)


今日は映画「パーフェクトデイズ」を1人で観てきました。


平日なのに人が多くてビビりました。小さいシアターだったけど、8割くらい埋まってたかなぁ。年齢層は高め。




今は映画の余韻にぼんやり浸っています。


観る前に少し不安はあったものの、観て良かった!

私、この映画好き。役所広司、めっちゃ良い年の重ね方してるやんか!私は子供の頃、時代劇ドラマの「三匹が斬る」の役所広司が好きでしたw


https://www.perfectdays-movie.jp



⚪︎平凡な毎日の中に煌めきや美しさを感じたい

⚪︎生きることに疲れた、生きる気力がない

⚪︎美しい映像を観たい

⚪︎小津安二郎の映画が好き

⚪︎1960〜70年代の音楽が好き

⚪︎ミニマルライフを送りたい


のような方に個人的にはオススメなのではないかなーと感じました。


以下感想ですが、挿入歌や印象に残ったシーンについて書いてるので少しでもネタバレが嫌な方はお控えくださいませ



観る前に不安になったレビュー“和製パターソン”


パーフェクトデイズを観に行くきっかけは、父と電話した時に「この映画良かったで。“禅”って感じ」と聞いて興味が出たことでした。


「えー?なんか悲しいお話とか?」

と聞いたら(歳を重ねるとわざわざ映画でも悲しい気持ちになりたくないのですよw)


「悲壮感はないない」

という話。


公式サイトをチラ見して好きそうな映画だったのでに観に行くことに。


でもふとレビューで目についた言葉に不安になる私。それは「この映画は“和製パターソン”」というコメントでした。


マジか。


パターソンな映画かぁぁぁ。うーん。どうしよう。

私、パターソンはダメだったんですよ、、、。評価は高い映画ですよね、パターソン。期待して観たけど私はつまらなくて途中でギブアップしちゃったんです(苦笑)夫とパーフェクトデイズ観に行くつもりだったけど、同じくパターソンがダメだった夫は和製パターソンと聞いて観るのやめてました(笑)


“特に何か大きな出来事が起きるわけではないけれど、何となく良かった”みたいな映画は好きなんです。でもパターソンはアカンかった(^◇^;)


うーん。和製パターソンかぁ、と不安。


そしてパーフェクトデイズも開始1分くらいでパターソンの香りがムンムンしまして「こ、これはやはりパターソンか?(ーー;)」となりそうになったけど、最後まで面白く観られましたー!


パターソン

パーフェクトデイズ


この映画の違いは何だろ。


少なくても私には和製パターソンではなくて、単独で良い映画でしたよ。


音楽はこの2曲が良かった〜

劇中に仕事に向かう車の中でかかる曲がまたいいんだ!


この曲良かった。

金延幸子『青い魚』

今っぽい感じでもあるんだけど、1972年の作品だそう!曲がかかるシーンがいいんです。


そ、し、て!

この曲!

いやーこの曲がかかるシーンと役所広司の表情と、朝日の映像がめちゃ心に沁みました。


ニーナシモン「Feeling Good 」!!!


ニーナシモンの深みの方るカッコいい歌声と、役所広司の表情が心の深いところにグッとくる。

この曲、映画「嫌われ松子の一生」でもかかってたの思い出した。深みのある人に合う曲なのかも。


悲しみも喜びも全部内包したような表情。

それにこの歌詞。


“新しい夜明け”

“新しい日”

“新しい人生”


そうだよなぁ。

毎日が新しい日。新しい人生。


毎朝ドアを開けて空を見上げる役所広司の表情のように、私も新しい日々を生きたい、というか生きられるチャンスはいつもそこにある!よね。


今度は今度、今は今


何となくこの台詞が心に残ってます。


平山(役所広司)の姪っ子が、平山に


「今度っていつ?」

って聞くんですけど、


「今度は今度、今は今」

って答えるシーン。


理由はわからないけれど、そのシーンが何か好き。


あと映画の中で、


除菌ティッシュで手を拭かれるとか、女子高生に「トイレ掃除のおっさん うざ」みたいな視線を送られるシーンとか、心がチクチク痛むシーンはあるんだけど、役所広司の演技が良いんだなぁ。


静かな喜びを感じる日々を送っている平山だけど、別にめっちゃ達観してるわけではないの。除菌ティッシュで拭かれるシーンとかで心が傷ついている様子はあるし、勝手に他のスタッフが辞めてしまって仕事の皺寄せが自分にきてる時はちゃんと怒る。人間味が凄くある。家族を抱きしめた後の涙も。


過去に色々ありすぎて、それが平山という人物をこんなに魅力的にしているんだなぁーと。


あと余談だけど、仕事がオフの日の平山のファッションがお洒落なんです。コインランドリーに行く洗濯バックもステキだし。


いろんなことを感じた映画でしたけど、このくらいで(笑)美しい映画でした。


気になっている方はぜひ!

オススメです^^


劇中の挿入歌と平山(役所広司)が読んでいた本のリスト

https://www.perfectdays-movie.jp/collection/






らくしゅみ

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


【過去の関連記事】







こんにちは^^


週末は家族で久しぶりに上野に行ってまいりました!というのも上野にあるアイナマさんにキューバサンドを食べに行きたかったから!



🇨🇺キューバサンドとは?

パンにお肉やチーズを挟み、バターを塗りながら焼き上げたホットサンドです。

(アイナマさんのフライヤーより)



夫が最近↓の記事を読んで、めちゃくちゃキューバサンドを食べたくなったらしく。





先日、夫がネットの情報を参考にプルドポークを作り私が米粉でバゲット焼いて再現を試みました。

息子が小麦アレルギーなのもあり、我が家はグルテンフリー生活をしております。


米粉バゲットのレシピはこちらのブログでシェアさせてもらったYouTubeのあんこさんのがオススメ!美味しくできます!



その時の味はまぁ普通に美味しかったのです。

だがしかし。

夫も私もキューバサンドを食べたことがない(笑)


「これで合ってるのだろうか、、、?キューバサンドになってる?」


「実際食べに行ってみよー!」


うんうん。

食べに行かなきゃわからんもんね。やっぱり。


というわけで次に米粉バゲットでキューバサンドを作る前に本場の味を知るべくキューバサンド&デリ アイナマ上野店さんへ!




お昼時ということと、注文を受けてから焼き上げるので、混んでました。(上の画像は時間が経って人が減っていた時のもの)


なぜかお店に辿り着くまで、めっちゃ迷ったという。駅から近いはずなのに(苦笑)


店主のロベルトさんは元ダンサーとか!


焼き上がるのを待って、お腹ペコペコで待ちきれなくなった夫が店先でモグモグ(笑)




まず、スタンダードなプルドポークのサンド



こちらビーフ(コンビーフ)


ちぎっているので、断面キレイじゃなくてすみません


息子は小麦粉アレルギーのためパンが無理なので、キューバのおにぎりとフライドポテト(小麦粉は使っていないということだったので)をオーダー。マンゴージュースと一緒に美味しそうに食べていました。


そんな2人を横目に私も上野公園とかで食べたかったけど、事情があって家に帰ってからいただくことにしました。


帰宅してオーブンで温め↓



久しぶりの小麦粉!w


ポーク、ビーフ、チキン

をそれぞれいただきました。


食べ比べるとスタンダードなポークが一番美味しい!

パンがサクサクッ


時間が経っても美味しい。


プルドポークの味自体はそんなに濃くもないけれどパンと他の具材とのバランスが絶妙なんだと思います。


夫は2度目のプルドポーク再現を目指して、何のスパイスが使われているのか想像を巡らしておりました(笑)



ちなみにキューバサンドの前に国立博物館に遊びに行きました。久しぶりの展示、面白かった!





この日は雲一つない快晴で人もたくさん。みんな楽しそうで、わたしも嬉しい気持ちになりました。



くじらの前で張り切りポーズの息子(笑)





実際に食べに行けて良かった〜!
良い休日の時間でした^^

近々米粉バゲットで2度目の再現するぞー!



らくしゅみ

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


【関連記事】




【参考】







こんにちは。

夏休みに台風の影響でリスケになったので、今回実家に帰省してきました。


そこで、実家への手土産に今回初めて買った米粉スイーツが美味しかったのでシェアします^^


それは山形県のグルテンフリースイーツショップ「comeru(コメル)」さん


箱の外観&小冊子



今回はバウムクーヘンやカップケーキなどの詰め合わせを注文しました。




ここのスイーツを食べると、


「米粉使ってるにしては、美味しいな」

とかではなく!(←これ大事(笑)!)


普通にスイーツとしてちゃんと美味しいので、グルテンフリーを意識していない実家の両親も「美味しい」と食べていました。


これは普通に手土産としてもいけるな〜( ´∀`)



これはバウムクーヘン


後ろの表示を見ても、ちゃんと作られている感じがします



最近のグルテンフリーの流行りにのっかってテキトーに作った感じはしません(笑)(あくまで個人の感想だけど)


ブログには書けないけど、今回他にも米粉のスイーツを買ってはみたけど、「イマイチ、、リピートはないなぁ」というのもありました(^◇^;)


このコメルさんのスイーツは結構人を選ばないんじゃないかなーなんて感じます。


ただ、


ロールケーキ少しお値段が割高

ジンジャーブレッドマン卵は使っている

ドーナツお菓子によってはアーモンドプードルを使っている

という感じなので、


卵やナッツアレルギーをお持ちの方や、Vegan の方は厳しいですね。


そうではない方への手土産で甘いお菓子が大丈夫であれば、喜ばられるんじゃないかなぁ。


来年の親戚の人たちへのお年賀は(予算と相談だけど)ここのも良いなぁ!


また違うのも食べてみたいな。





らくしゅみ

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


【過去の関連記事】





こんにちは^^


グルテンフリー生活中の我が家。私は相変わらず米粉パン作りに夢中の日々を送っています。


最近は米粉の一斤食パン研究中食パン


食パンをずっと作っているので息抜き?的にふと思い立ちメロンパンを作ってみました。


結果は大成功(*^^*)

味もめっちゃ美味しい!「言われなければ米粉ってわからない」と夫にも言われて調子に乗ってますwサーフィン


メロンパンメロンパンメロンパン





今回の米粉メロンパンはこちらのマスダアイミ先生という方のレシピで作りました。(大豆粉を10g入れるアレンジ加えてます)





この方のレシピはソーセージパンも本当に美味しかったのでお薦めです。この方のお陰で大豆粉を入れると食感が変わることがわかったし、それからヘビロテしています。いや〜シェアしてくださってありがたい!(^人^)


↓先日そのレシピで作った時のブログ記事



メロンパンのレシピは、


メロンパン米粉使用でグルテンフリー

メロンパン白神こだま酵母使用

メロンパン卵とアーモンド使用



ので、卵やアーモンドのアレルギーじゃなければ、初回でも本当に美味しくできたのでお薦めですよ〜。



これは一次発酵後の様子。気泡ができてます。




1次発酵中にクッキー生地を別に作って冷蔵庫へ




2次発酵前の様子

小麦粉も含めメロンパン自体作るの初めてだったので、このメロンパンの形を成形できたことにニヤニヤがとまりませんw


発酵して少しふっくらしました!


160℃で25分。

今回はちょっと焼き過ぎましたが、オーブンの癖を考慮して、予熱を180℃に上げたのがまずかったかな。まぁ初回だし良いでしょう!問題なし!メロンパン



焼き上がり!

わぉ!メロンパン!(当たり前やがなw)



お昼ご飯の後に家族で頂きました。




↓断面の様子

食感もちゃんとメロンパンでしたよメロンパン



久しぶりのメロンパンで幸せじかんでした。


また作りたいなぁー。


米粉のレシピを才能のある色んな方がネットでシェアしてくださってるから、本当にありがたい。


米粉パン作りブーム、まだまだ続くぞー(たぶん笑)


これからお出かけしてきます。

皆さんもステキな午後をお過ごしください(^人^)


ここまでお付き合い頂きありがとうございました。


らくしゅみ

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


【過去の関連記事】



【今回作ったレシピ】

https://tomiz.com/recipe/pro/detail/20230322163711




こんにちは。

ブログではちょっぴりご無沙汰しております^^


今日は2週間前に初めて出会ったTOMOKOさんのヒーリングを受けに東京は稲城市に行ってきました〜。


音叉によるヒーリングはとっても気持ち良くて、いい感じで脳みそ停止してました(笑)はぁ。リフレッシュできた。


TOMOKOさんのサイトです。

軽やかで包容力があってステキな方ですよ〜!


ちなみに2週間前のTOMOKOさんとの出会いがきっかけで、我が家に空前の音叉ブーム(正確にはマドモアゼル愛先生のMIチューナー)がきてて、これがすごいんですよ。またその話は別の機会に。


ヒーリングの後に連れて行ってくれたカフェ「いな暮らし」さんがまた良かった!!


ちょうどランチタイム過ぎていたので人も少なくて、すごい静か。い、癒される、、、!し、幸せ!





雰囲気ある玄関



さぁ、どんなところかな?ワクワク。



あー!好き。



物販コーナーも私の心にささりまくる(笑)



私の好きなJAZZの名盤が!!うわー!
残念ながらレコードの調子が悪く聴けなかったけど、次の楽しみにとっておこう。くぅ。楽しみ。


さて、ランチは1種類。
Veganでございました。




美味しかったよぅ。




ほらほら。もうヘルシーすぎる




せっかくだからデザートも。




座った席はこういうところだったんですが、庭の金木犀の木が揺れて香りを感じられて、静かだし、もう本当に幸せ。




TOMOKOさんからオラクルカードでリーディングもしてもらい嬉しい^^必要なタイミングで必要な言葉は教えてもらえるもんですね。


「自分が大変だと思うから大変になる」

その通り。


大変な自分に酔っていたことに気づき恥ずかしかったわ〜(笑)まぁそれが今の私だったってことで。



置いてある本もツボ。



靴下かわいい。




お土産にVeganクッキーを少し♩




いや〜よい時間でした。


TOMOKOさんから、「好きなこといっぱいやりな〜♩」と言われた時、うんうん、そうするって思った。


最近、自分の好きなことで毎日を満たしつつあるし、頭空っぽにして陽気に楽しくやっていきたいなぁ。



ごちそうさまでした♩


また稲城市に遊びに行こうっと♩


では皆様もステキな週末の夜を♩(^人^)


らくしゅみ

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


【過去の関連記事】




【今日いったところ】

https://yoga-yakuzen-onsa.com/onsa/


https://inagurashi.com/