こんばんは^^
今日から10月ですね!
グルテンフリー生活中の我が家。週末は米粉とこだま酵母でソーセージパンを作りました!少し焼き時間や一次発酵時間など調整が必要なところはありましたが、上手く焼き上がって夫にも小麦アレルギーの息子にも喜んでもらえて満足(´∀`*)
自分の記録までにブログに残しておきます♩
レシピはこちらの手順でやりました〜!今回はアレンジは加えずこの通りにやってます。
↑マスダ アイミ先生の他のレシピで「大豆粉」を使うことを知りました。ありがとうございます(^人^)入れない時よりふんわり焼き上がってます!(別の目的で買った大量の大豆粉の使い道がてきて嬉しい(笑))


使用オーブン
SHARP のRE-SS10X
こだま酵母を溶かしたぬるま水の温度
31.4℃
仕込み水の温度
34.5℃


オーサワの国産米粉
※表記が無いからミズホチカラかどうかは不明だけど、おそらく違うと思います。
ここからは画像と共にシェア^^
今回のパンは二次発酵があります。(一次発酵の時だけのパンと食感を比べたかったんですが、味が濃いパンなのでよくわからず。あと断面図など撮るの忘れました(汗))
米粉、砂糖、こだま酵母を溶かしたぬるま水、仕込み水、油をよーく混ぜて、ラップをかけてオーブンの発酵機能で30℃で一次発酵。
レシピでは40分でしたが、説明書きの「気泡がプクプク」がなかなか出なかったので時間を追加しました。
最終的に18分追加しました。
気泡が出て発酵!
ソーセージ長めだけど気にしない(笑)
そして二次発酵!同じく温度は30℃。
乾燥防止にラップ。
予熱に時間がかかるので15分でオーブンから出しました。
心なしか少し膨らんで、生地の表面が荒れてきました!発酵できてるサインだ〜!
ケチャップとマヨネーズをかけます。なんかそれっぽいぞ!
パンに油を塗ってからオーブンへ!(予熱210℃、焼く時200℃)
焼き上がり〜!!(*´∀`)
うちのオーブンの庫内温度が安定してないからか、レシピの時間では焼き色がつかなかったのでプラス+8分追加しました。
気づき
使った米粉がレシピ通りのミズホチカラだったら、もっと膨らんだかも?
でも今回の米粉でも充分!
美味しかったっ。夫も息子も喜んでくれました。
次は米粉でメロンパン挑戦かな〜
楽しみ楽しみ!
ここまでお付き合いありがとうございました!
おやすみなさい〜(^人^)
らくしゅみ
はじめましての方はこちらもどうぞ→自己紹介
【過去の関連記事】
【レシピ】