こんばんは。
いやぁ〜!素晴らしいレシピをYouTubeで見つけてしまったよ!これすごいっ!いやマジで。たまげたよ。
「あんこくっく」さんという方の米粉バケットのレシピ動画なんですけどね↓
動画のコメント欄を読むと
「美味しくできましたー!」という方がたくさん!
これは再現性が高いレシピなのかもしれない!
今日はちょうどパスタだし、バケットできたらめっちゃ嬉しい!
と、いうことで今日の午前中に作ってみたんです。
そしたらもー!!!
できたのですよ、米粉でバケットが!
マジでバケット!!
外側パリッ
中がもっちり
すごい。
すごすぎる。
あんこさん、本当にありがとう。
今日はそんな感激をシェアする記事になっております。グルテンフリーを実践中でもフランスパンが食べたい方!ぜひ一度作ってみてくださいませ!すごいから!
詳しいレシピはあんこさんの動画を見てもらうとして、私がアレンジを加えた点など、ご参考まで書きますね。


※生地の捏ね上げ温度は計測忘れ
使用オーブン
SHARP のRE-SS10X



それにあわせて↓
①動画内では粉類とインスタントドライイーストを最初から混ぜている部分→粉類とは別に水と砂糖とこだま酵母を混ぜて5分放置してから粉類に加えています。
※今回使用した水は220g。そのうちこだま酵母を溶かすのに使用した水は120g (水温は35.4℃)
②動画内では「オーブン発酵機能を使って40℃ 20分発酵」でしたが、こだま酵母なので「30℃ 30分」でやりました。
※我が家のオーブン発酵機能が35℃設定にすると40℃くらいまで上がることがあるので30℃にしています。発酵時間は20分でもいいのかもしれませんが、他のパンの時と同じ30分にしてみました。次は35℃でもいいかな?とは思う。

ここからは今回の画像と共にシェアです〜。
生地をまとめてボウルに入れて、霧吹きした後にラップでしっかり蓋をする
ボウルのまんまオーブン発酵機能で「30℃ 30分(※)こだま酵母なので温度と時間を変えています」
発酵しました!
比較の図↓
発酵してますね!
そこから生地をゴムベラで手早くこねて(乾燥防止のため2分)、成形。
切り込みは普通にナイフで入れました(^◇^;)
あんこくっくさんはレディース用カミソリを使われててアイディアすごい!
250℃に予熱したオーブンで焼く!
ドキドキ、、、ちゃんと焼けるのだろうか、、
緊張しながらオーブンをチラ見
や、焼けたー!!
動画では30分でしたが、かなり焼けてきたので22分くらいでオーブンから出しました。
バケットっぽい!
おお、すごい、、、だがしかし、喜ぶのはまだ早いぞ!肝心のお味はどうだろう?
外側カリッ
中はもっちり
うわぁぁぁ!美味しい!
バケットだぁぁ!(嬉)
気泡もある!すごい!
お昼にポルチーニの米粉パスタを作ったんですが、夫がバケットにめちゃくちゃ驚いてました。
「おいしい!おいしいー!」と大絶賛!
パスタと撮りたかったw
いやぁ、嬉しいー!
『きのう何食べた?』のシロさんのセリフじゃないけど、「短時間で達成感を味わえるなんて夕飯作りは偉大」(うちは昼ごはんだけど笑)だよ!!
めちゃくちゃ達成感ー!\(^o^)/
家で製粉した米粉で作ったらどうかなー?このフランスパンでフレンチトーストとかめっちゃ美味しそうだよねぇ。妄想は広がる、、、グフフ( ̄∀ ̄)
丸パン
バケット
はできた!
次は食パンにチャレンジかなー!
過去に何度かやってるけど上手くいかなかったもんなー。苦手意識ある。でもあんこさんのレシピならいけるかもしれない!!
ちょっとやってみようかな!
ちなみに今週末は米粉ソーセージパンを作る予定。お惣菜パン、上手くできたらいいなー(*´∀`)♪
はぁ、幸せな時間でした。
回し者じゃないけどw、本当にオススメです!あんこくっくさんありがとうございます!
ここまでお付き合い頂きありがとうございます。
おやすみなさーい!(^人^)
らくしゅみ
はじめましての方はこちらもどうぞ→自己紹介
【過去の関連記事】