【不登校】学校復帰、教室復帰をあきらめない!という選択 | 不登校のお子さんのことで悩んでおられるお母さんのためのブログbyお母さんエンパワラー坂本修一

不登校のお子さんのことで悩んでおられるお母さんのためのブログbyお母さんエンパワラー坂本修一

「これから先、いったいどうなってしまうの…。」わが子の不登校に不安でいっぱいのお母さん。まずはお子さんが抱えているものを知るところから始めてみませんか?きっとお気持ち、楽になりますよ。

 

 

ご訪問いただきありがとうございます。

学校復帰を目指す不登校の子の

お母さんエンパワラー

坂本修一です。

今日も、不登校のことや、

学校、そして教育のことについて

あれやこれやと考えてみたいと思います。

では、みなさん、

最後までおつき合いください。

こどもたちの笑顔のために!

 

 

 

 

 TODAY'S
 
寄り添う・向き合う

 

 

 

まずは大切なお知らせを…

 

 

開催中の個別相談のイベント、

いよいよ明日、

お申し込み受付の最終日です!

 

明日までにお申し込みいただいた方は、

お得な料金で相談いただけますので、

この機会にぜひご利用ください。

 

詳しくは下の

★大切なお知らせ★

または

個別相談のご案内

のコーナーを

ご覧になってくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて…

 

 

 

みなさんは

寄り添う向き合うって

使い分けておられますか?

 

 

 

わたしは、

わたしなりの定義でもって使い分けてます。

 

 

 

シンプルに言うと…

 

 

 

寄り添うは…

 

 

こんな感じ。

 

 

 

茶色のネコちゃん、

黒色のネコちゃんの肩を抱いて

同じ方向を向いて同じものを見てます。

 

そうすることで、

こころを

重ね合わせているのですね。

 

クロネコちゃんの

ありのままを

受け容れようとしている

のです。

 

 

 

向き合うは…

 

 

こんな感じ。

 

 

 

シャンクスさん、

まさにルフィーを直視しています。

 

そうすることで、

ルフィーの

背中を押しているのですね。

 

ルフィーのことを

信じて任せて見守ろうと

しているのです。

 

 

 

このふたつ、

どちらもわたしが現場でいたとき、

不登校の子や別室登校の子の

こころをあたためるためにやっていた

かかわり方です。

 

 

 

このふたつ、

どちらか一方をするだけでは

効果はいまひとつ…。

 

でも、

両方すると、効果爆上がり!です。

 

こどもたち、

学校に、そして教室に

復帰していきましたから。

 

 

 

次回のブログで

このふたつのかかわり方、

詳しく説明させていただきますので、

みなさんもお子さんに試してみてください。

 

 

 

★大切なお知らせ!★

 

 

ゴールデンウイーク明け、

お子さんの様子はいかがですか?

 

年度替わりの4月、

頑張り過ぎたこどもたち、

そろそろ学校に行きづらくなる頃ですが…。

 

この時期、

お子さんの様子、

よく観察していただく必要があります。

 

「なんとなくしんどそう…。」

って感じたり、

朝、起きにくくなっていたり、

頭痛い、お腹痛いなどと訴えたり…

っていうこと、ありませんか?

 

もし、そのような様子があるなら

すぐに対応する必要、あります!

 

そのままにしておくと

登校を渋るようになっていき、

最終的に

不登校の状態になってしまうこと、

多々あるんですよね。

 

また、

誤った対応をしてしまっても

同じ様に不登校の状態に

なってしまうことがあります。

 

「じゃあ、どんな対応したらいいの…?」

って思われた方、

ぜひ、個別相談をご利用ください。

 

お子さんに合った対応法を

一緒に考えさせていただきますので。

 

その個別相談、

今なら

通常料金よりもお得に

ご相談いただける

イベント開催しています。

 

特に、

わたしの個別相談を

初めてご利用いただく方は、

無料でお試しいただけますので、

この機会にお気軽にご利用ください。

 

詳しくは、

下のお問い合わせボタンから。

 

 

 

    

個別相談について、

詳しくお知りになりたい方

下の黄色いボタンから。

またご質問や、お問い合わせ

下の黄色いボタンから。

どのようなことでも結構です。

お気軽にお問い合わせください。

\ お問合せは無料です!/

 

 

 

 

 

 

 

 

個別相談のご案内

 

 

お子さんの不登校についてはもちろん、

発達の特性についてのご相談、

愛着の傾向についてのご相談も

承っております。

 

🟥お子さんの不登校や

 問題行動と言われている行動や言動に

 お困りのお母さん。

 

🟥お子さんの変化に気づかれ、

 「うちの子、大丈夫かな…。」

 って、ご心配されておられるお母さん。

 

🟥子育てに行き詰まって

 しんどくなっておられるお母さん。

 

おひとりで抱え込むことなく、

お気軽にご相談ください。

 

わたしが、

ご一緒に考えさせていただきますので。

 

お気持ち、

少しは楽になっていただけると思います。

 

 

 

 

 

お申し込みされる前に…

 

下のお問い合わせボタン

タップしていただくと、

わたしの個別相談がどのようなものなのか

っていうことについて

読んでいただくことができるように

なっています。

 

 

まずは、一度、お読みになってください。

 

その上で、

お申し込みされるかどうか

考えていただけたら、と思ってます。

 

 

    

個別相談について、

詳しくお知りになりたい方

下の黄色いボタンから。

またご質問や、お問い合わせ

下の黄色いボタンから。

どのようなことでも結構です。

お気軽にお問い合わせください。

\ お問合せは無料です!/

 

 

 

「個別相談」って何?

って思われた方

 

 

 

 

 

おまとめコーナー!

 

 

  発達障がいについて

 発達の特性についての記事はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 
 

  愛着障がいについて

 愛着の傾向についての記事はこちらから

【愛着障がい①】『愛着』って何? 

 

 

 

 

 

 

 

 
愛着については、
こんなブログもあります。

 親がこどもを育てるのは義務だから? 

 

 

 

 
 
 
 
 
発達の面の特性や
愛着の傾向についてのご相談も
受けさせていただいてます。
 
お気軽にお問い合わせください。
 

 

    

個別相談について、

詳しくお知りになりたい方

下の黄色いボタンから。

またご質問や、お問い合わせ

下の黄色いボタンから。

どのようなことでも結構です。

お気軽にお問い合わせください。

\ お問合せは無料です!/

 

 

おススメブログ!

 

 

ひとりぼっちの子と不登校の関係、

それに関連した

発達の特性』『愛着の傾向』『過敏

について書いてるブログ、

今までわたしのブログに無縁だった

ソロキャンプ好きrock好きのみなさんが

読んでくださってます!

  

🔶『ひとりぼっち』という生き方

🔶『ひとりぼっち』と不登校、関係あるのでしょうか? 

🔶不登校にならなくてもすむ『ひとりぼっち』の子への声のかけ方

🔶『ひとりぼっちの子』のもちあじを活かすことで不登校回避! 

🔶傷ついたこころへのこだわりから『ひとりぼっち』に… 

🔶過敏さがこどもたちをひとりぼっちや不登校に!  

🔶 『恐怖の教室』を『安心できる安全な居場所』に変

 

 

 
 
 
 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

また明日、お会いしましょう。