【不登校】『ひとりぼっち』と不登校、関係あるのでしょうか? | 不登校のお子さんのことで悩んでおられるお母さんのためのブログbyお母さんエンパワラー坂本修一

不登校のお子さんのことで悩んでおられるお母さんのためのブログbyお母さんエンパワラー坂本修一

「これから先、いったいどうなってしまうの…。」わが子の不登校に不安でいっぱいのお母さん。まずはお子さんが抱えているものを知るところから始めてみませんか?きっとお気持ち、楽になりますよ。

 

いらっしゃいませ。

ご訪問いただきありがとうございます。

学校復帰を目指す不登校の子の

お母さんエンパワラー

坂本修一です。

今日も、不登校のことや、

学校、そして教育のことについて

あれやこれやと考えてみたいと思います。

では、みなさん、

最後までおつき合いください。

こどもたちの笑顔のために!

 

 

 

 






そもそも…






ひとりぼっちの子って、

なぜひとりぼっちなんでしょうか?






昨日、

紹介させていただいたふたつのアニメ、

どちらもひとりぼっちの子が主人公。


でも、このふたり、

同じひとりぼっちでも、

ちょっとタイプが違います






では、このふたりを

わたしが現場でかかわってきた

こどもたちと比べることで

分析してみますね。






ゆるキャン△の方は、

ひとりが好きな子です。


ひとりでいることにこだわりがある

って、わたしは思ってます。。


なので、

ひとりでいることが苦になりません。


苦にならないどころか、

どちらかというと、

ひとりでいることを楽しみたいタイプ。


だから、

そんなに寂しくないんですよね。


逆に言えば、

ひとりでいる時間がないとダメ


こだわりがありますから。


ひとりの時間がないと

しんどくなってしまう

そんなタイプの子です。


だから、

人とかかわれなくはないけど、

かかわることでエネルギーを使いたくない

っていうのが本音。






一方、

ぼっち・ざ・ろっくの方は、

ひとりでないとダメ!な


極度に自尊感情が低いので、

自分に自信が持てないでいます


なので、

何をやっても自分は失敗するって

思い込んでいる場合が多いです。


特に心配なのは人とのかかわり。

人とのかかわりで失敗すると、

誰にも相手にされなくなってしまう…

それが何より怖い…っていう思い、

こころの中で膨らんでます。


それなら、

最初からかかわらなかったらいい

って思ってしまい、

ひとりになることを選択してます。


でも、こころの底ては、

たぶん狂おしいくらいに

人とのかかわりを求めてる…。






わたしは、こんな風に、

このふたりのことを分析してます。


でも、こうやって分析できるくらい

わたしの頭の中にデータがある

っていうことは…


現実に結構たくさんいるんですよね。


こんな感じのひとりぼっちの子。






そして、どちらのタイプの子も

学校生活で

生きづらさを抱えてしまう

ことが結構あるのです。


それで、

不登校になってしまう子も…。


特に、ぼっち・ざ・ろっくタイプの子は、

学校生活、しんどい場面、

いっぱいあると思います…。


主人公の子、

メッチャ生きづらさを抱えてます。


学校生活も大変…。


でも、この子、

アニメやからデフォルメされてるとはいえ、

わたしがかかわっていた

別室登校のあの子、この子と

メッチャ似てるやん!って、

アニメを観ながら毎回思ってますから。






こんな風に同じひとりぼっちでも、

タイプが違うふたり。


アニメでは、

このふたりの周りにいる子らが、

それぞれの子にかかわるのですが、

そのかかわり方

ホンマ、勉強になります。


先生方には、

ぜひ、このアニメから学んで欲しいな

って思ってます。






どんなかかわり方なんでしょう?






そのかかわり方については、

また次のブログで書かせていただきますね。






それと、

このアニメのふたりが、

なぜこんなタイプが違う

ひとりぼっちになったのか

そのことも、

わたしが実際にかかわってきた子らと

比べながら、

もう少し深掘りしてみたいな

って思ってます。






【次に続く】










キャンペーンのお知らせ!


個別相談を

お得な料金でご利用できる

キャンペーン実施中です!


お子さんの不登校についてはもちろん、

発達の特性についてのご相談、

愛着の傾向についてのご相談も

承っております。


🟥お子さんの不登校や

 問題行動と言われている行動や言動に

 お困りのお母さん。


🟥お子さんの変化に気づかれ、

 「うちの子、大丈夫かな…。」

 って、ご心配されておられるお母さん。


🟥子育てに行き詰まって

 しんどくなっておられるお母さん。


おひとりで抱え込むことなく、

お気軽にご相談ください。


わたしが、

ご一緒に考えさせていただきますので。


お気持ち、

少しは楽になっていただけると思います。






お申し込みされる前に…


下のお問い合わせボタン

タップしていただくと、

わたしの個別相談がどのようなものなのか

っていうことについて

読んでいただくことができるように

なっています。



まずは、一度、お読みになってください。


その上で、

お申し込みされるかどうか

考えていただけたら、と思ってます。



    

個別相談について、

詳しくお知りになりたい方

下の黄色いボタンから。

またご質問や、お問い合わせ

下の黄色いボタンから。

どのようなことでも結構です。

お気軽にお問い合わせください。

\ お問合せは無料です!/

 

 

 

 

「個別相談」って何?

って思われた方

 

 

 



おまとめコーナー!



  発達障がいについて

 発達の特性についての記事はこちらから



  愛着障がいについて

 愛着の傾向についての記事はこちらから

【愛着障がい①】『愛着』って何? 




発達の面の特性や
愛着の傾向についてのご相談も
受けさせていただいてます。

お気軽にお問い合わせください。



 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

また明日、お会いしましょう。