【愛着障がい】こどもの不登校、問題行動はお母さんの育て方が悪いから、なわけない! | 不登校のお子さんのことで悩んでおられるお母さんのためのブログbyお母さんエンパワラー坂本修一

不登校のお子さんのことで悩んでおられるお母さんのためのブログbyお母さんエンパワラー坂本修一

「これから先、いったいどうなってしまうの…。」わが子の不登校に不安でいっぱいのお母さん。まずはお子さんが抱えているものを知るところから始めてみませんか?きっとお気持ち、楽になりますよ。

 

いらっしゃいませ。

ご訪問いただきありがとうございます。

学校復帰を目指す不登校の子の

お母さんエンパワラー

坂本修一です。

今日も、不登校のことや、

学校、そして教育のことについて

あれやこれやと考えてみたいと思います。

では、みなさん、

最後までおつき合いください。

こどもたちの笑顔のために!

 

 

 

 





この間、『愛着』について書いてます。


今日も、

引き続き書かせていただきたいな

って思ってます。


この間のブログも読んでいただくと、

愛着についてのわたしの考え方を

わかっていただきやすいのではないかな

って思い下にまとめさせていただきました。

   ↓

【愛着障がい①】『愛着』って何? 






さて…

愛着っていうものについてのわたしの考えを
3回に渡って書かせていただきました。





このわたしの考えは、
岡田尊司さんや米澤好史先生の
本や講演から得た知識をベースにして、
わたしが実際にかかわってきた
こどもたちとそのお母さんから
学ばせてもらったことを
まとめたものになっています。

なので、
岡田さんや米澤先生の考えとは
そっくりそのまま同じ、っていうわけでは
ありません。

違う部分もあります。





わたしは精神科の専門家でもないし、
愛着の研究の専門家でもありません。

ただ、愛着というものに注目しながら、
実際のこどもたちに対する
お母さんのかかわり
見てきた数は半端ないものがあります。

そこからたどり着いた考えを
書かせていただいてるんですよね。





その、
こどもたちに対する
お母さんのかかわりについて、
なのですが…。





わたしが現場でいるとき、
あるお母さんに愛着のことをお伝えすると、

「それって、
 わたしの育て方が悪かったって
 いうことですよね!」

「先生は、この子の不登校はわたしの責任や
 って言いたいんですよね!」

「わたしは必死でこの子にかかわって
 育ててきたんです!」

って、おっしゃいました。





すみません…。

これは、
わたしの伝え方が
アカンかったんやって思ってます。





わたしは、

「こどもたちの不登校や問題行動は
 お母さんの責任や!」

などとは思っていません。





だいたいが、
愛着を形成するために必要な
『特定の養育者』に、
お母さんがならざるを得ない
っていう状況が今の日本にはあります。

このことが、
お母さんに重く重くのしかかっている
現実があります。






しかも、

そんなお母さんを支えること、

サポートすることができる社会に

なっているか、というと、

これがまた、メッチャしんどい…。






逆に、経済的なことを考えただけでも、

多くのお母さんを生きづらくさせている社会

であるのは間違いありません。






こどもたちに対して、

愛着の形成に必要な

『その子にふさわしい、

 こころをあたためるかかわり、

 いろんな感情を共有できるかかわり』

など、とてもじゃないけど、

できない状況に置かれているお母さんが

たくさんおられるんですよね。






だから、
「愛着の形成の責任はお母さんにある。」
などと、わたしは思っていません。





それどころか、
たくさんのお母さんのお話を
聴かせていただいてるうちに、
お母さんご自身も
愛着の傾向がスペクトラムに存在していて、
その影響を受けておられるんや、
っていうことに気づきました。

そして、それが、
こどもたちへのかかわりにも影響している
ことにも…。

お母さんご自身も、
みずからの愛着の傾向に
生きづらさを感じておられる場合が
あるのです。





このことからも、わたしは
「愛着の形成の責任はお母さんにある。」
などとは思えないのです。





ただ、そうとはいえ、
お母さんのかかわりが
こどもたちの愛着形成に
大きな影響を与えているのは
間違いありません。





だとしたら、どうすればいいのか。





そのことについて、
わたしに答を与えてくださったのは、
やはり、岡田尊司さん、米澤好史先生、
そして実際のこどもたちと
そのお母さんだったのです。





【次回に続く】






発達障がい発達検査のことで書いてる

ブログを集めてみました。

   ↓

【発達障がい①】困っている子のための3段階 




    

個別相談について、

詳しくお知りになりたい方

下の黄色いボタンから。

またご質問や、お問い合わせ

下の黄色いボタンから。

どのようなことでも結構です。

お気軽にお問い合わせください。

\ お問合せは無料です!/

 

 

 

 

「個別相談」って?

って思われた方


 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

また明日、お会いしましょう。