【点滴の
  副作用で
   即・気絶】by三つ子事件簿


三つ子妊娠20週目
管理入院初日
お腹の赤ちゃんを居心地よくするためにと
点滴投薬開始

赤ちゃんは居心地いいが、
母親は副作用で、ぶっ倒れる
 

 

三つ子事件簿マンガ

 

 

 ハネムーンベイビーが三つ子男子

すったもんだの”子育て記録”をマンガにしたい!

「ま、いっか」を世界共通語にしたい!

という思いからブログを始めました。

 

週に一度水曜の7:00にアップしていきます。

 

三つ子男子の自己紹介

右:長男 陸  (りく) 

小学校までは学級崩壊主犯格からブラックの高校野球を経験し、仏の陸へ

 

左:次男 海(かい)

 何事も意識高すぎ君、常に準備を欠かさない人生すべて全力”ざ・準備”

甘えん坊の一面を持ち”へなちょこ男”

 

真ん中:3男 空(そら) 

3人の中で一番小さいが、三つ子のリーダー、

口が悪く、紛争の火種を作る

”毒舌チャッカマン”

 

 

現在24歳

 

 

長男陸(りく):

2年浪人後医学部進学4年生

医師になるべく奮闘中

→「2浪男子医学部4年直筆」点数が伸びないのは知識不足で泣く自信不足

→医学部研修を語る息子の話に衝撃【2浪男子医学部進学その後】

 

 

次男海(かい):

早稲田大学政治経済学部へ現役進学、

突然「勉強する意味が分からなくなった」と不満を漏らし

大学2年時、

10か月アメリカアイオワ州へ留学

帰国後、大学を卒業、総合商社に勤務2年目

→商社マン2年目三つ子次男「365日やる仕事」【商社マンいばらの道⑪】

→結果出せない自分がやれるたった1つのこと【商社マンいばらの道⑫】

 

 

3男空(そら):

高校卒業後アメリカカンザス州の

コミュニティカレッジに2年間通い

奨学金をゲットし、

 

3年目から経営学の勉強を続けるため、

カンザス州の州立大学へ編入、

卒業後外資系コンサルティング会社に就職2年目

→5秒で考えだす大学推薦受験の志望動機三つ子3男

→オレの一番イヤなこと【外資コンサル2年目の実情】

 

 

第1-9話は↓

 

1話:ハネムーンベイビーが三つ子

2話:三つ子と聞いた夫の反応

3話:三つ子と聞いた姉の反応

4話:三つ子と聞いた母の反応

5話:三つ子が当たる確率

6話:実家へ強制送還 妊娠初期

7話:もう臨月?いえいえ、まだ5ヶ月

8話:医師からの衝撃告白 三つ子妊娠20週目

9話:医師たち騒然 管理入院初日

 

第10話
3分で3回吐いた入院初日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カエルつづきはこちら地獄の管理入院スタート

 

原作:しまやるみ

作画:山口サチエさん

 

 

 

 

 

 

 

「恐怖の日々 管理入院」

妊娠20週で管理入院。

「全員、男です!」

との衝撃告白のあと、

 

主治医から

「早めに入院して

みつごちゃんをすくすく育てましょう」

と促され

 

そんなもんかあ。まだ大丈夫そうだけどなあ。

と思いながらも入院初日。

 

 

 

 

「入院してしまえば、一安心だね。」

と納得する主人、私と実母。

 

入院当日11:00

母と病院へ。

入院病棟の大部屋に通される。

 

ベットが6台。

うーん。私これからここに住むのか・・。

 

ちょっとブルーな気持ちになるアセアセ

 

家がいいな。

 

「お昼ご飯は、

最後の晩餐でランチに行ってもいいですかー?」

と、私のわがままに

 

担当看護師さん

はい。どうぞ。美味しいものを食べてきて下いね。

くれぐれも走ったりしないでくださいね

 

と優しく答えてくれた。

 

「そんな大げさな。

まだそんなおなかも大きくないじゃん。」

と、勘違いしていた。

 

ベットに荷物だけをおろし、母とランチ。

 

たらふく食べて、のんきに部屋に戻る

 

「戻りましたー。これからお世話になります!」

よっこいしょ。

とベットに横になる。

 


私の仕事は

 

早産を回避するための安静。

おなかが張らないようにするための薬を飲み、

消毒と卵膜を強くする薬を投入されるだけ。

 

そうすれば、無事にみつごは生まれるんだ。

軽く考えていた

 

 

 

 

世の中そんなに甘くない!

 

 

 

 

検査開始後
すぐに医師が3人、ばたばた駆け寄ってきた。

 

何事?

 

 

「これは危険です。

切迫早産です。すぐ点滴!」

と私の周りにバタバタと看護師が走り回る。

点滴棒と、

なんだか大げさな点滴を入れる機械をはめられた。
 

看護師さんに

「お腹が張っていること、わからなかったですか?」

と怖い顔で聞かれる。

 

「ちょっと、きゅーん。って硬くなったりしたけど・・アセアセ。」

 

看護師さん

「それが、張っていることなんですよ。

赤ちゃんが、苦しんでいるんですよ。

まずはおなかを、ぼよぼよにするために点滴しますからね」

 

 

 


私はおなかが張っていたことを知らずにいたのだ。

 

 

看護師さん

「この点滴の副作用は、

吐き気や、熱っぽくなること、

頭がぼーっとすることがあります。

氷枕を入れますね」

 

と、言われたのを聞いたとたん

 

 


「きもちわるっ!」

 

頭が冷たくなると同時に猛烈な吐き気に襲われる。

 


大部屋についている公共の水道で吐く。


あー。まだ同じ部屋の入院患者の人たち

に挨拶もしてないのになあ。)
と一瞬頭をよぎる。

 

しかし、それどころではない

気分の悪さ。

 

そのあと2回、吐く。

つわりの時でさえ、1度しか吐かなかったのに・・アセアセ

 

 

恐怖の入院生活初日は

世の中甘くないことを思い知らされた

思い出深い日であった。

 

後編へ続く。

 

 

 

 

キラキラママの学校」5期生始動

ミニ講演会&説明会開催
(入学金1万円が無料になる参加者特典付き)

開催日程:2/15.16.17

→お申込みはこちら★

 

 

キラキラよみうりカルチャー自由が丘

途中参加可能

次回2月25日開催!参加募集中です!

→詳細・お申し込みはこちら★

 

 

キラキラ公式ライン始めました。

(言葉がけ事例・イベントの先行ご案内)

ご登録こちらをクリック!

または上記の二次元コードから!


 

ご案内 〜Information〜

pencil* 著書|2022年4月14日講談社より出版しました子供に伝わる「魔法の「ほめ方」「叱り方」

Amazon3部門1位獲得!

子供に伝わる「魔法の「ほめ方」「叱り方」

Amazonにて販売中!Kindleで試し読みできます。

 

book* FRaU webにて連載掲載最強の「ほめ方」「叱り方」

手紙 全国出張・セミナー/講演会等承ります| お問合せフォーム


クラウンご提供中のサービス

 個別相談|”ま、いっか母ちゃん、しまやるみ”の個別カウンセリング

 ママの学校ママの学校公式ホームページ

→ママの学校授業案内<2024年2月・第5期募集開始予定>

 出張講座・セミナー募集中の出張講座・セミナーはこちら

沈黙 お客様の声ご感想リンク集

 

アメーバブログ プペコン総合ランキング1位プペコン
147,000人アクセスいただきましたハート

→「切腹した後気を失う 実体験でご報告」2019年5月30日

 

キラキラ 今でも読まれているおすすめ記事・アメーバトピックス掲載キラキラ

→真夜中ナースのうわさ話

→医師達騒然 -初の外出

→切腹した後気を失う 実体験でご報告」

→あふれた母乳で布団を濡らす。退院初日

→3つ子の母 私の場合 「豊田市三つ子次男暴行死」 控訴審

→体の保温はこれが一番?NICU退院

→義理父の前で授乳する 複雑すぎる心境

→三つ子の子育てで、必要だった人の手

→誕生祝い品をもらわなかったワケ

→入園3日目で全員休んだ理由

→初対面のママ友に失礼すぎる質問

→赤ちゃん本舗で買って後悔したもの

→楽しい家族旅行の帰りに起こる悲劇

→ママ友のアドバイスにもやもやが増したこと

→側彎レントゲン写真に夜通し泣き続けた母の決心

→いらぬ見栄を張ってムダに子供を叱った日

→この子の親じゃないと言いたくなった日

→やっぱり怒られていた学校公開