PS5を買った時に

カプコンのセールをやっていたので

980円くらいで

『バイオハザードRE:2』を買っていた。

 

バイオシリーズは

『バイオハザード2』から入って

初代『バイオハザード』をやった程度。

あのラジコン操作が苦手なのと

根本的にエイムがクッソゴミなので

バイオシリーズはずっと逃げてきたが

せっかく買ったんだし

リメイクされてグラフィックも向上、

見下ろし視点からビハインドビューの

TPS視点になったのもあって

俺でもできるだろうと挑戦してみたが――。

 

 

いや~舐めてました。

 

難易度STANDARDで始めたけど

とにかくエイムがゴミすぎて

ゾンビに弾が当たらず

どこに行けばいいかもわからず

最初のガソリンスタンドのゾンビに

食い殺されたのは俺くらいのもんだろう。

ああ、情けない……。

 

やっぱり諦めようかと思ったが

難易度を下げて自動で頭をエイムしてくれる

ASSISTEDを選択。

ここで止めるくらいなら

ストーリーだけでも見たいじゃん。

 

それと俺は

ゾンビを殲滅しないと気がすまないタチで

退路を確保しながら何度も何度もセーブして

とにかく安全に進めるように排除しまくった。

ASSISTEDなら敵も若干弱いから倒しやすい。

それでも弾丸は序盤からギリギリだったので

STANDARD以上だと弾丸の節約と

回避するテクニックが必須なのだろう。

イージーモードで良かったー。

 

 

美麗なキャラクター

RE:2はCGがめっちゃリアルになってた。

ムービーもキャラクターも綺麗。

レオンがアゴ割れているけど

イケメンだから気にならなかった。

いやむしろ自然。

 

個人的に今作のエイダは

レオンとのラブシーンもあって

かなり好きになりました。

ただあのハッキングの秘密道具と

弾丸9発のハンドガンで

アンブレラを追うのは

さすがに無茶だと思うの。

 

「2」は大昔にやったので

ストーリーはほとんど覚えてないけど

警察署が舞台だったのは記憶にある。

レオンが新人として配属されたが

来るのが遅れて

このパンデミックに巻き込まれなかった。

 

そして惨事が起こった後で書かれた

レオンへの置き手紙の追伸、

「ここに来なくて正解だぜ 新入り」

胸にくるものがある。

レオンを歓迎するために先輩たちが

オフィスに飾った

「WELCOME LEON」の装飾も切なかった。

 

そしてシャワールームを

抜けた通路に突然出てくるリッカー。

あれはマジ怖かった。

追いかけて来るタイラントもヤバい。

背筋も凍るような恐怖演出と

ほどよい謎解き要素と

ハラハラするアクションの連続、

練られたストーリー展開で

13時間があっという間だった。

とにかく神ゲー。

神リメイクに大拍手。

 

クレア編(裏)もやってみたけど

パラレルでよくまとめてあるし

やりこみ要素もたくさんありそう。

さすがに俺はギブアップですが……。

 

チェスのプラグの「論理パズル」

バイオRE2で

1つだけ俺の得意なものがあった。

それは「チェスのプラグ」を使った論理パズル。

 

チェスの駒に見立てたプラグを

6つの端末に挿し込むのだが

業務引継がうまくいかず

正しい配置を担当者が忘れてしまい

(どういうことやねん)

その並び方をプレイヤーが推理して

挿し込まないと先に進めないというもの。

 

使用するのは

キング

クイーン

ナイト

ビショップ

ルーク

ポーンの6種類のプラグ。

 

掲示板にこのようなメモ書きが貼ってある。

ルークナイトと同じ壁面だったはずだ

ビショップクイーンは隣じゃなかった

クイーンルークは向かい合っていた

 

そして初期配置はこうなっていた。

【左の壁】    【右の壁】

ナイト〇     ???●ビショップ

???●ナイト  ???〇

???〇     ポーン●ポーン

 

今この場所には

ナイトビショップポーン

3つのプラグだけ残っていて

キングクイーンルーク

探して来なければいけないようだ。

 

そして端末のカバー内側に

正しいプラグのマークが貼ってあるのだが

ナイトとポーン以外の4カ所は

紙が破れていて何かわからない。

???とここでは表現しておきます)

 

さて……正しい配置がわかりますか?

 

 

 

 

 

 

【解答】

まず正しい位置が

判明しているものが2つあります。

カバー内側にマーク(絵)が貼ってある

ナイトポーンです。

まずはこれをマークに従って

挿し直してみましょう。

【左の壁】    【右の壁】

ナイト●ナイトNEW ???●ビショップ

???〇     ???〇

???〇     ポーン●ポーン

ポーンはそのまま。

ナイトを右隣に移動させました。

 

次に掲示板のメモから

ルークの位置が割り出せます。

ルークナイトと同じ壁面だったはずだ

ということなので

ナイトと同じ【左の壁】、

クイーンルークは向かい合っていた

ということは左端だと

ポーンと向かい合ってしまうため

消去法でルーク

左の壁の真ん中と確定します。

【左の壁】    【右の壁】

ナイト●ナイト  ???●ビショップ

???●ルークNEW ???〇

???〇     ポーン●ポーン

 

そして

クイーンルークは向かい合っていた

のですから

ルークの正面にあたる右の壁の真ん中が

クイーンということになります。

【左の列】    【右の列】

ナイト●ナイト  ???●ビショップ

???●ルーク  ???●クイーンNEW

???〇     ポーン●ポーン

 

最後は

残った1カ所がキング……ではなく

ビショップクイーンは隣じゃなかった

ということなので

ビショップを動かさなければならない。

 

その結果

コレが正解になります。

【左の壁】      【右の壁】

ナイト●ナイト    ???●キングNEW

???●ルーク    ???●クイーン

???●ビショップNEW ポーン●ポーン

 

 

この論理パズルは

レオン編(表)のものですが

クレア編(裏)でも

違うパターンで出題されます。

 

掲示板のメモはこうなっている。

ルークナイトの隣でクイーンと向かい合わない

キングクイーンと隣接せずナイトの正面で最も端だ

ケースのマークが間違ってる ナイトはあそこじゃないよ

 

プラグの初期配置はこう。

【左の壁】      【右の壁】

ナイト〇      ???●ナイト

???●ビショップ ???〇

???〇      ポーン●ポーン

 

こちらはより複雑になっていますが

表のパターンをふまえれば

もうおわかりですよね?

 

 

 

 

 

【解答】

まずメモの内容から

キングナイトの位置が特定できます。

キングクイーンと隣接せずナイトの正面で最も端だ

つまりキングナイト

どちらも端になって向き合う条件を満たせばよいのです。

 

右の壁のポーンは正しいので動かせない。

つまり左の右端と

右の左端の2択になりますが、

ナイトに関しては

ケースのマークが間違ってる ナイトはあそこじゃないよ

とあるから

ナイトが左壁の右端パターンが除外される。

 

よって、

キングは左の壁の右端、

ナイトはそのまま右の壁の左端で確定。

【左の壁】      【右の壁】

ナイト●キングNEW  ???●ナイト

???●ビショップ ???〇

???〇      ポーン●ポーン

 

続けてルークの位置が確定する。

ルークナイトの隣でクイーンと向かい合わない

とあるので

右の壁の真ん中にもってくる。

【左の壁】      【右の壁】

ナイト●キング   ???●ナイト

???●ビショップ ???●ルークNEW

???〇      ポーン●ポーン

 

最後はクイーンの位置。

ルークナイトの隣でクイーンと向かい合わない

キングクイーンと隣接せずナイトの正面で最も端だ

 

キングと隣接して

ルークと向き合ってしまう

左の壁の真ん中が除外されました。

 

――ということで

クレア編(裏)の解答はこれ。

【左の壁】      【右の壁】

ナイト●キング   ???●ナイト

???●ビショップ ???●ルーク

???●クイーンNEW ポーン●ポーン

 

条件を詰めていって

消去法で謎を解いていくのは

コツを掴んだら簡単です。

 

しかしこんなうろ覚えのメモ

逆によく書き残せたものだなぁ……。

 

 

 

 

さて、

これで終わりではありません。

面白そうなので

自分でも「論理クイズ」を作ってみました。

 

【出題】

初期配置はこのようになっていて

マークの位置は同じものとします。

【左の壁】    【右の壁】

ナイト●ナイト  ???〇

???〇     ???〇

???〇     ポーン●ポーン

 

掲示板のメモはこう書いてある。

キングクイーンは向かい合っていた。

ナイトビショップは向かい合っていた。

ポーンビショップは離れていた。

ルークキングは隣だった。

ビショップクイーンの隣だった。

マークはどちらも間違っているがポーンは右の壁だったはずだ。

是非、推理してみてください。

(制限時間1分)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よろしいですか?

 

 

 

 

 

では正解を書きます。

 

 

 

 

 

 

 

【解答】

問題文に「向かい合っていた」のが2つ。

キングクイーン

ナイトビショップ

対になるのはわかっても

これではどちらの壁か特定できません。

 

そこでポーンに注目します。

マークはどちらも間違っているがポーンは右の壁だったはずだ。

マークが違うから右端はバツなので、

ポーンは右の壁の左端か真ん中になる。

【左の壁】     【右の壁】

ナイト〇ナイト以外 ???●ポーン?NEW

???〇      ???●ポーン?NEW

???〇      ポーン〇ポーン以外

 

ポーンビショップは離れていた。

ナイトビショップは向かい合っていた。

素直に読んだあなたは次に

ビショップを左の壁にして

ナイトと向き合う位置に持ってくるでしょう。

 

そして

キングクイーンは向かい合っていた。

ルークキングは隣だった。

ビショップクイーンの隣だった。

ビショップの隣にクイーン

クイーンの向かいにキング

ここまでは順調。

……ですが、

それだとルーク

キングの隣に持ってくることは

絶対にできません。

 

パターン①

【左の壁】     【右の壁】

ナイト●ビショップ ???●ナイト

???〇      ???●ポーンorルーク?

???●クイーン  ポーン●キング

 

パターン②

【左の壁】     【右の壁】

ナイト〇      ???●ポーン

???●ビショップ ???●ナイトorルーク?

???●クイーン  ポーン●キング

 

 

実はこの問題文には

「叙述トリック」が仕掛けてあります。

(せこい言うな)

 

ポーンビショップ離れていた。

と書いてあるから

反対側に離そうとしがちですが、

ビショップを左の壁に

持っていっては駄目なんです。

右の壁の1つ飛ばしで離してあげるのが正解。

【左の壁】     【右の壁】

ナイト〇ナイト以外 ???●ポーンNEW

???〇      ???〇

???〇      ポーン●ビショップNEW

 

後は問題文の通りに

ナイトビショップの向かいにして、

ビショップの隣にクイーン

クイーンの向かいにキング

キングの隣にルークを挿せば完成です。

【左の壁】    【右の壁】

ナイト●ルークNEW ???●ポーン

???●キングNEW ???●クイーンNEW

???●ナイトNEW ポーン●ビショップ

 

この引っ掛け問題のためだけに

2時間くらい考えてしまった……。

1分で解いた人はかなりスゴイと思う。

 

 

5月28日、

第90回日本ダービーで

2番人気のスキルヴィング号が

レース直後に

急性心不全で死亡するという

あまりにもショッキングな出来事が起きた。

 

スキルヴィングは

2番の白い帽子。

鞍上はルメール騎手です。

 

 

道中はとくにおかしな気配はない。

3コーナーから4コーナーで6番手に上がり

とても順調だったのに

直線で失速。

手応えに違和感を感じたルメールは

早々に追うのをやめている。

 

そして最後尾でゴールし、

ルメール騎手が降りた直後に

ふらついてもんどり打って倒れ

スキルヴィング号はそのまま動かなくなった。

 

 

 

次のTwitter動画は

【閲覧注意】

倒れる瞬間の動画です。

 

 

ただならぬ様子に観客席から

心配の声が聞こえる。

俺はすぐに心不全だとわかった。

……見たことがあるからです。

 

Tサンダーの悪夢

俺が地方競馬場で厩務員をやっていた時代、

もう23年くらい前のことだ。

Tサンダー(仮名)という

3歳馬を担当することになり、

その馬は見事な栗毛で馬体も良くて

新馬戦を見事1着でデビュー。

その後も順調に勝ちを重ねていったが

重賞レースの直後に屈腱炎を発症し、

調教師にお前には任せられないと言われ

Tサンダーの担当を外されることになった。

 

屈腱炎は「エビ」と呼ばれ

競走馬にとっては致命的な病気の一つ。

腱が腫れた状態で走るのだから

まともに走れるわけがない。

 

足をぶつける馬は「当てこ」という

足の内側にゴム製プロテクターをつけて

調教するのだが

そのゴムの締め付け方が難しくて

きつすぎたら腱を傷つけてしまうし

ゆるすぎたらずれて中に砂が入って

こすれて傷がついてしまう。

俺はこの「当てこ」を付けるのが怖くて

毎回気をつけながら付けたのだが

この時はとうとうやってしまった……と感じた。

(当時は自分がエビにしたんだと

責任を感じていたが

実際は脚への負担がかかりすぎて

パンクした可能性もある)

 

TサンダーはベテランのFさんが担当し

その後もレースでは上位に入り

なかなかの好成績を納める。

が――そう。

あれは2003年5月31日のことだった。

 

前走を1着で飾り

今回も1番人気に推されたTサンダー。

同じ厩舎からもう1頭

Wキングスという馬が出場していて

こちらを俺が引き、

TサンダーはFさんとTくんの2人が引いた。

 

レースが始まって

ゲートからゴールへ戻る時

競馬場がざわめいた。

なんだろう?と思って

2コーナーのあたりを見たら

栗毛の馬体が倒れている。

その横にジョッキーのK騎手がいるので

じゃああれはTサンダー!?

 

レースが終わって

自分の馬を受け取った時

騎乗していたF騎手に聞く。

「Tサンダーはどうなったんです?」

「ありゃあ死んどるわ」

「え?」

「心臓やっとる」

 

俺は自分の馬のクールダウンがあったので

その後のTサンダーはわからないが、

引き馬に行った2人が

「はみ」と「鞍」と「手綱」だけを

持って帰って来た時

「これが競馬なんだ」と

一瞬ですべてが終わる儚さを経験した。

 

Tサンダーは

心臓に疾患があったわけじゃない。

少なくとも2年間見てきて

そんな気配は1度もなかった。

調教も問題無く

カイ食いも良くて

調子も悪くなく見えた。

あまりにも突然の出来事に

みんな言葉がでなかった。

 

今回のスキルヴィング号の死で

「調子が悪かったのに無理させたのが悪い!」

そう言って厩舎や騎手を叩かないでほしい。

心不全は予測不可能だ。

 

 

「無事にゴールする」

本当に当たり前じゃないんですよね。

「無事是名馬」とはよくいったものです。

 

厩務員を辞める転機となった話

自分にとって

馬で1番悲しい経験をしたのは

「3歳馬B(仮名)」

とくに優れた成績は残していないが

その最期が悲しすぎた。

 

同じ2003年の7月のこと。

ここまで16戦走って2勝だった。

あの日、

雨の高速馬場で

「B」はゲートから出る時

躓くような感じでスタートした。

ゴール後に馬を引き取りに待っていると

1頭だけ遅れて脚を引きずりながら

帰ってきたのが「B」だった。

 

「蹄骨(ていこつ)骨折」

蹄の骨が折れてまともに歩けず

調教師は「明後日出す」と言った。

「B」は馬房でもずっと片足を上げたままで

悲しそうな表情に見えた。

すごく胸が痛い。

 

あまり餌を与えるなと言われたが

少しだけ餌はかけてやった。

というのも予後不良の馬は

「殺してからじゃないと

引きとってもらえない」から

馬運車で殺してから運ばないといけないらしい。

 

引き渡し当日、

ずっと片足で立っていたので

脚はパンパンになっていた。

俺が馬を引いて馬運車に入るとき

獣医さんが

「注射を打ったらすぐ出なさい。

10秒で倒れるけぇ」

……え?

 

獣医さんが(筋弛緩剤?)を

馬の首筋に注射した。

すぐ外に出て馬運車を見つめる。

獣医さんが出て

本当に10秒たった時だ。

ガタンッ!と大きな音が響いた。

そして馬運車が左右に大きく揺れる。

その時に死んだのか

それから徐々に息をひきとったのだろうか。

目の前で馬の死を見た俺は

その日はショックすぎて

ずっと「B」のことを思い出していたし

今でもあの時の大きな音が忘れられない。

 

つらい。

つらすぎる。

無事にゴールできなかった時、

味わうダメージが大きすぎる。

この経験があって

厩務員を辞めようと決意したし

もう生き物と関わる仕事も

やりたくないと思った。

 

 

最近はウマ娘ブームで

競馬をライトなレースゲーム感覚で

見ている人も増えたように思う。

だからといって

それを悪いとは思わないし

逆に競走馬は過酷だなんだと

感情移入しすぎるなとか

競馬ファンが言い過ぎるのも違う。

動物の虐待だとか人間のエゴだとか

お互いを煽るようなのもやめてほしい。

 

華やかな舞台の裏にある過酷さを見た俺は

一生懸命に走る馬たちの生命の輝きを

どうか見逃さないでほしいと思う。

あなたが応援している馬が

いつも無事に帰ってこられるとは限らないのだから。

 

 

最後に――。

いろいろ辛い思いもしたけど

馬がめっちゃ好きなことは変わってない。

頬をすりすりすると懐いてくる感じ、

つぶらな瞳の可愛さ。

本当に従順で賢くて、

でもちょっと臆病で……

とっても優しい生き物なんだよなぁ。

 

 

 

 

 

 

5月19日~22日に実施された

「ストリートファイター6」の

オープンベータを体験。

スト6はモダン一択でプレイするので

気になるキャラのモダン操作の

印象を書いてみます。

 

クラシック>>>>モダン

モダン操作は

1ボタンで必殺技やSAが出せて

連続技もボタン連打で出せて

初心者でも絶対強いやん。

――と思っている人も多いでしょう。

 

いやいや……。

実際はモダン操作はクッソ弱いです。

1ボタンでSA出せるのは

バーンアウトの時の御守り程度でしかない。

たとえザンギが1ボタンでスクリュー出せても

それだけでは勝てないようにしてある。

だからモダン最強!は俺はあり得ないと思う。

 

なぜなら

モダンには「出せない技」があるから。

その技のチョイスが巧妙で

火力が出るコンボパーツだったり

長めの牽制だったり

出の早い暴れなどの重要すぎる技が

あえて削られているのです。

だから立ち回りも火力も落ちて

滅茶苦茶きついことになっている。

このオープンベータでも

モダンでやっている人は

通常サーバーで1割、

初心者サーバーでも3割くらいだった。

 

これは体験版でのことだが

リュウは「立ち中キック」と

「立ち大キック」が削られていた。

「立ち中キック」は

リュウの大事な牽制技で

これが無いと立ち回りで苦しすぎる。

「立ち大キック」は

ラッシュからのコンボパーツで

火力を上げるために必須。

リュウはあえてモダンでやる必要もないキャラ。

 

ルークも

「立ち中キック」が無いが

「立ち中パンチ」がキックより長く

キャンセルもかかるので優秀。

コンボパーツで強い

「引き大キック」がないのが痛い。

さらに「ジャンプ中パンチ」も無いから

フラッシュナックルを空中で拾う

クラシックのようなかっこいいコンボはできない。

 

それとルークは

フラッシュナックルの

ジャスト入力ができないと

コンボ火力が落ちてしまうので

モダンでやる初心者向きではない。

ちなみに両者ともコンボに

モダンなのに波動コマンドを入れないと

コンボダメージ伸びないため

結局コマンド操作を強いられることになって

モダンでやる意味あるのかと

自問自答することになりそう。

 

春麗はちょっとしか触ってないが

強攻撃とアシスト強攻撃で

出る技が一緒だったり

構えが無いため使っても面白くなさそう。

まあここはベータなので製品版では変わりそう。

 

ガイルは技のリーチは長いが

モダンだとリバスピが無い!

これは痛すぎる。

あとモダンのソニックは

どう出すのか気になっていたが

1ボタンではなくて

後に1秒溜めて△(必殺技ボタン)でソニック。

下に1秒溜めて△でサマーソルトだった。

つまり溜めた後の前や上の入力がいらず

ガードしっぱなしでソニックを連射できるというわけ。

これは一見強そうだが

結局溜めてなければ咄嗟に出ないし

感覚としてはクラシックと大差ない。

う~ん、微妙。

 

 

モダン・キンバリーの可能性

今回のベータでは

キンバリーのモダン操作をいろいろ触ってみた。

その結果、

モダンキンバリーなら

十分クラシックおじたちとも

戦えそうな可能性を感じました。

 

モダン・キンバリーのおすすめポイント。

 

①アシストコンボ3が超優秀。

アシストボタンを押しながら

強攻撃ボタンを連打すると

「立ち強K→立ち中Pのタゲコン→疾駆け・影すくい→SA3」

このコンボ、

ジャンプ攻撃からでもラッシュからでも

インパクトからでも全部繋がります。

しかもラインを押せて

壁に追い詰めた時は

手裏剣のセットプレイ(後述)ができる。

SA3まで溜まっていたらもちろん出し切る。

キンバリーはSA3でパワーアップして

その効果はラウンドをまたいでも継続するので

まずSA3から使うのがセオリーになりそう。

 

初段の立ち大Kはガードされても確反がなく

途中まで出してスラの直前でアシストボタンを離すと

相手に駆け上がる技「弧空」に変化、

そこから投げと強襲と引いて様子見の三択ができる。

とにかく困ったら

このアシスト3をやっとけば相手を押せる。

 

バーンアウト覚悟なら

中Pタゲコンの後でラッシュキャンセルして

中P連打→疾駆け・胴刎ね

→弱一文字→旋風脚(ゲージあるならSA3)とかもできる。

 

②SAが3種とも役割が違う。

SAも3種とも優秀で

SA1は出始めに

打撃無敵があり割り込みにも使える。

SA2は空中から攻撃するため

飛び道具を躱せるし

空中ヒットの追撃にも使える。

SA3は無敵があり

ガードされても

なぜかパワーアップ効果は発動する。

どれも攻撃の距離が長め。

ただしSA1は打点低めで当てないと

相手を通り過ぎてしまうので注意。

 

③立ち中Kがある。

立ち中キックがあります。

もうそれだけでモダン適正〇。

しかもリーチ長いし

キャンセルまでかかっちゃいます。

立ち中Kラッシュからコンボもいけます。

そのかわり

しゃがみ中キック(中足)が

ラッシュキャンセルできない。

なので生ラッシュから下段択として

しゃがみ中キックを出したいところ。

そこから中Pタゲコン→

疾駆け・影すくいで攻めていける。

 

④壁際のセットプレイが凶悪。

影すくいはキャンセルから出した時は

フレームが大きく有利になり、

下下Pの手裏剣を設置しても微有利なので、

アシストコンボ3などで出して

壁まで押した後に手裏剣を設置して

起き攻めをするのが超強い。

 

インパクトやガードする相手は

投げを重ねると

投げの終わりに爆発が重なって空中に飛び

そこをOD飯綱落としで追撃して……。

 

投げ抜けしてくる相手には

バックステップして立ち中キックから

弱一文字するとちょうどグラップを潰して爆発、

そこをOD飯綱落としで……。

波動コマンドを入力しないといけないが

アシストコンボ1の立ち弱k→弱一文字でも可能。

(製品版のアシスト1はしゃがみ弱K→しゃがみ弱P→弱一文字らしい?)

 

ここに

無敵暴れ読みの立ちガードから遅らせ中段など

研究すればするほど面白くなりそう。

ただし……これはあまりにも強すぎるため

おそらく製品版では調整されている可能性が高い。

 

 

 

 

 

⑤荒し性能が高い。

キンバリーは武神流の忍術を使うので

とにかく動きが速くてトリッキー。

前強ボタンで前ジャンプして

そこから前・真上・後に軌道変化して攻撃したり

ジャンプ中に下中攻撃ボタンで

急降下の肘打ち、

いわゆる「とんおり」ができるので

相手の対空を釣ってそこを攻撃もできる。

めくりで出して「とんおり」で

表に降りることができる。

 

下必殺ボタンでドロンっと煙幕を出し

一気に間合いを詰めて投げか下段も強いし

ドロンしてインパクトは

煙幕が邪魔なので反撃が遅れたら

もうインパクト返しが間に合わない。

ODドロンは急に相手の上に出現して

そこから強キック当てたら

アシスト3でフルコン入る。

 

疾駆けで近づいて

高速中段のOD首狩りが最強。

急停止して投げてもいいし

胴刎ねは垂直も刈れて

もちろん下段の影すくいもある。

 

自分が壁に追い詰められても

弱連打の3発目から下入れで

後ろ投げコンボになるので

簡単に入れ替え可能。

そのくせ自分はスラが2種類あって

壁運び性能は抜群。

 

コンボにラッシュ下強攻撃を入れたら

高く浮き直すので、

OD飯綱落としから前強攻撃

前上ではねて中攻撃から

ノーマル必殺技ボタンの簡単コンボで

中一文字が出るので

あっという間に壁まで運びまくる。

 

これだけ書くと

クソキャラじゃねーかと思うだろうが

確かにベータ版はクソキャラだと思ったよ。

俺も。

 

ちなみにモダン・キンバリーの欠点は

「しゃがみ弱パンチ」と

「しゃがみ中パンチ」が無いこと。

前者はキンバリー唯一の4フレーム技。

モダンだとしゃがみながら弱ボタンは

まずしゃがみ弱キックが出て

次にしゃがみ弱パンチになる。

初段が必ずキック。

その弱キックにはキャンセルがかからない。

だからモダンは

4フレの確反を失っていることになる。

 

しゃがみ中パンチも接近戦の主力。

当たっていたら立ち中Pタゲコンから

疾駆けスラが狙えるが

モダンはしゃがみ弱パンチで代用するしかなく

当たっていても

立ち弱Pタゲコンでしか追撃できない。

(ドライブラッシュをすれば可能)

これは弱い。

 

まあそれを考えたらモダンは

遠目から奇襲したり

立ち中キックで懐に入らせない

立ち回りになるのかなと思う。

 

 

使用キャラに悩む

正直言うと

ストリートファイターシリーズは

俺の好きなキャラがいない。

春麗やキャミィは可愛いと思うけど

なんか違う。

たとえモダンザンギやモダン本田が強くても

おそらく使いたいとは思わない。

結局のところ俺は

とくに「見た目」にこだわっている。

「見た目」とは容姿のことじゃなくて

「コンボのかっこよさ」のことです。

 

「鉄拳」はゲーセンの店員だった時代に

「鉄拳3」が出ていて

休憩中は筐体に座ってひたすら

シャオユウでコンボの練習をしていた。

でも当時のシャオユウは

虎尾脚で浮かせて盆踊りみたいな動きから

バンザイして叩きつけたりで

あんまりコンボの見た目はよくなかった。

でも「鉄拳7」のシャオユウのコンボは

すごく中国拳法していてかっこよかった。

 

スト6でも

シャオユウみたいなキャラが俺の理想で

キンバリーはかなりかっこいい方だと思う。

とくに「胴刎ね」を

空中コンボの締めに使うのがバチクソかっこいい。

でも出すのがかなりムズい。

練習したけど5割は落とすので萎えてしまった。

 

 

スト6公式が

あなたにぴったりのキャラを

診断してくれるそうなのでやってみた。

 

 

俺の診断結果は……ブランカ!

 

そうかーブランカか。

いや……見た目は置いといて

これは全然「アリ」だな。

 

でもせっかくなら

キンバリーやマノンやリリーのような

シリーズ初登場のキャラを動かしたいなぁ。

(全部女キャラやないか)