パワスポの285回 神様のルーツのお話①
以前、「上色見 熊野座 神社(かみしきみ くまの います じんじゃ)」さんをご紹介しました。
壁にぶち当たっている方や、壁をぶち破りたい方は、早く参拝された方が良さそうな神社さんでしたが、すごく神様を近くに感じる神社さんでもありました。
社格や規模と神様は、必ずしも一致しないと改めて感じさせてくれる神社さんでした。
ということで、わかっているようで、まだまだ、分かっていない神様のルーツを調べてみました。
神様のルーツ
古事記では、天地開闢(てんちかいびゃく)の際、高天原に以下の三柱の神(造化三神)が、いずれも「独神(ひとりがみ)」(男女の性別が無い神様)として成って、そのまま身を隠したと書かれています。
※天地開闢(てんちかいびゃく)とは、世界の始まりのこと。
天と地はもともとは混沌として一つであったのが、天と地に分離したとする中国の古代思想を背景に成り立っているとのことです。
理論物理学の宇宙の起源的に言えば、時間や空間さえもなかった宇宙に開闢(かいびゃく)という始まりがあって、インフレーションが起きて、ビッグバンにより、宇宙が生まれ、138億年かけて今の姿になった。。。みたいなことです。(かえって難しいですね。。。)
最初の神様、造化三神(ぞうかさんしん)様のご紹介です。
・天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)様
創造神で、最高神です。天界の中央に位置する主神です。
(ゼウス様かもしれません。。。)
が、余りにも、庶民とは遠い存在だったため、遠い昔は、神社さんで祀られることはなかったようです。
仏教が伝わってきて神仏習合により、妙見菩薩(みょうけんぼさつ)様として、信仰されるようになったとのことです。
現在でも、妙見菩薩様として祀られているほか、明治の神仏分離以降に、天之御中主様として、水天宮さんや東京大神宮さんなどで祀られています。
神社(さむはらじんじゃ)さんは、特に、ご利益(ごりやく)があるということで、知る人ぞ知る神社さんです。
「天之御中主様 お助けいただきましてありがとうございます。」
と、一日100回唱えていると、神様が手助けしてくれるらしいです。
10分ほどで、100回言えますので、何かに挑戦中の方は、試してみるのもいいかもしれません。
10回×10回と小分けにしても、効果があるらしいです。
(※保証はできません。信心あるのみらしいです。)
※東京大神宮さんです
強くはありませんが、
神気はあります。
・高御産巣日神(たかみむすひのかみ)様
生産・生成の「創造」の神様で、神産巣日神(かみむすひのかみ)様と対になって男女の「むすび」を象徴する神様です。
高御産巣日神(たかみむすひのかみ)様と神産巣日神(かみむすひのかみ)様は、その活動が皇室・朝廷に直接的に大いに関係していると考えられたため、神祇官(じんぎかん)八神として八神殿の第一と第二神殿で祀られ、今も、皇室を守っておられます。
『古事記』では、即位前の神武天皇様が、熊野から大和に侵攻する場面で、神武天皇様を助けた高倉下の夢に高御産巣日神(たかみむすひのかみ)様が登場します。
一説には、神武天皇様を導いた「八咫烏(やたがらす)」とも言われています。(熊野三山に行って、お確かめください)
高御産巣日神(たかみむすひのかみ)様は、天照大神(あまてらすおおみかみ)様より優位に立って、天孫降臨(てんそんこうりん)を司令する立場にあったとの話もあります。
・神産巣日神(かみむすひのかみ)様
生産・生成の「創造」の神様で、造化三神様の中でこの神様だけが女神であるともされているようです。
また、先代旧事本紀においては、高皇産霊神(たかみむすひのかみ)様の子であるとも言われています。
『古事記』では、大国主命様とともに国造りをした少彦名神(すくなびこなのかみ)様は、神産巣日神(たかみむすひのかみ)様のお子さんです。
少彦名神様は、東京の神田明神(かんだみょうじん)さんや、大阪の生根神社(いくねじんじゃ)さんなどにおられます。
造化三神様の後に現れた神様は、
宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこぢのかみ)様
天之常立神(あめのとこたちのかみ)様
です。
これら五柱の神様を、天津神(あまつかみ)様の中でも特別な存在として、
「別天津神(ことあまつかみ)」様と呼びます。
すべて、日本列島ができる以前の神様です。
天之御中主様がおられる
妙見宮さんです。
--------------------------------------------
ここまでは、古事記を始め、色んな本や資料に書かれていることですが、理論物理学的に天地開闢(てんちかいびゃく)を解釈してみると、面白いことに気づきました。
素粒子物理学の世界では、素粒子の標準理論というのがあります。
アインシュタイン博士をはじめとする天才と呼ばれる物理学者の皆さんが、100年以上の歳月をかけて、何世代にもわたって作り上げた理論(神の数式と呼ばれています)です。
物理学者たちの集大成の理論として、2012年に完成したばかりです。
まさしく、宇宙誕生を説明するための理論でもあるのですが、それは、概ね、以下のようなお話です。
-------------------------------------------
物質を構成しているのは、原子ですが、原子を小さく分割していくと、陽子と中性子になります。
で、さらに小さく小さくして、これ以上分割できない状態のものを素粒子と言います。
大雑把に言って、物質を構成する素粒子は、3つの最小単位に分類されます。
一つ目が、クオークで、原子核の主たる構成要素です。
二つ目が、原子核の周りをまわっている電子です。
三つ目が、中性子が陽子に変わる時に放出されるニュートリノです。
で、素粒子自体には質量がないため、何もないと、バラバラのままなので、一つの物質にはなりません。
そこで、宇宙の始まりの時にできた素粒子が、ヒッグス粒子です。
ヒッグス粒子は、素粒子に質量を与えるため、素粒子同士が弱い力で引き合うようになります。
ここに、電磁気力という強い力が加わったことで、初めて、一つの物質(原子)が構成され、結果的に、宇宙が誕生したということです。
------------------------------------------
つまり、何が言いたいかというと、最初の神様の本質は、素粒子に宿った神様で、
原子核の主要な要素であるクオークが、
天之御中主(あめのみなかぬし)様
原子核を支える電子が、
高御産巣日神(たかみむすひのかみ)様
中性子を支えるニュートリノが、
神産巣日神(かみむすひのかみ)様
とすると、まさしく宇宙を創造し始めたのは、造化三神様で、その後に現れた神様である
宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこぢのかみ)様
天之常立神(あめのとこたちのかみ)様
(以上、5柱の神様を別天津神(ことあまつかみ)様と言います)
は、ヒッグス粒子と電磁気力として、宇宙の創造を完成させたということになります。
で、その後、神世七代(かみよななよ)の神様に引き継がれて、地球や日本が出来ていくわけですが、別天津神様(5柱)と神世七代(かみよななよ)の神様(12柱)を合わせて17柱の神様が活躍されました。
一方、素粒子も最終的には、17種類が見つかっていて、最初の神様の数と同じになっています。
因みに、仏様は、上から如来様、菩薩様、明王様、天様に分類されますが、最高位の如来様の数も「17仏」との話もありますし、最高仏の大日如来様は、宇宙そのものと説明されています。
偶然の一致かもしれませんが、最初の神様 = 素粒子の神様 とすると、その後の神様が、イザナギ様とイザナミ様から生まれたとする古事記や日本書紀の記述も、物理学と整合性が取れるような気がします。
そもそも、依り代が必要な神様は、時間や空間、物質さえなかった初期宇宙では、素粒子に宿るしかなかったという事情もあったかもしれません。
素粒子の神様がおられるとすると、山や川、石や木など自然界全体に神様がおられるとの説明も理解できます。
私が撮っている不思議写真も、カメラのレンズの光の特性だけでは説明できないのですが、素粒子の存在があれば、説明できるようになります。
神様の「気」や「光」を感じることさえ、理解できます。
最初の神様 = 素粒子の神様
あくまでも、仮説ではありますが、ひょっとすると、私たちのご先祖様は、神様の本質を知っていたのかもしれません。
お釈迦様の究極の悟りとは、このことだったかもしれません。
だとすると、ご先祖様、凄すぎます!
※神様を科学的に探求しようとすると、信心が足らん!とおみくじに書かれたりしますので、お気を付けください。
<関連記事>
10月の金運のいい日と吉方位(2017年/平成29年)カレンダー
279回 アニメ『蛍火の杜へ』の舞台 上色見熊野座神社で不思議写真④
278回 アニメ『蛍火の杜へ』の舞台 上色見熊野座神社で不思議写真③
277回 アニメ『蛍火の杜へ』の舞台 上色見熊野座神社で不思議写真②
276回 アニメ『蛍火の杜へ』の舞台 上色見熊野座神社で不思議写真①
266回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その4)
265回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その3)
255回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真②
254回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真①
250回 かえる寺🐸で不思議写真⑤ 第三番霊場 如意輪密寺さん
249回 かえる寺🐸で不思議写真④ 第三番霊場 如意輪密寺さん
248回 かえる寺🐸で不思議写真③ 第三番霊場 如意輪密寺さん
247回 かえる寺🐸で不思議写真② 第三番霊場 如意輪密寺さん
246回 かえる寺🐸で不思議写真① 第三番霊場 如意輪密寺さん
245回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その2)
244回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その1)
243回 青龍湖の本宮 松尾神社さん(青龍権現)で不思議写真
235回 最高神”天之御中主”様の不思議写真 足立山妙見宮さん(後編)
234回 最高神”天之御中主”様の不思議写真 足立山妙見宮さん(前編)
227回 鹿児島神社さんで不思議写真(桜島の龍神様付き)
226回 一之宮神社さんで不思議写真(ダブルレインボー付き)
219回 (後編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真
218回 (前編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真
213回 宇佐神宮さんの元宮(後編) 大元神社さんで不思議写真
212回 宇佐神宮さんの元宮(前編) 大元神社さんで不思議写真
204回 (後編)”嵐”ファンに人気らしい桜井神社さんで、不思議写真
203回 (前編)”嵐”ファンに人気らしい桜井神社さんで、不思議写真
199回 (後編)世界遺産登録記念!宗像大社さんで不思議写真
198回 (前編)世界遺産登録記念!宗像大社さんで不思議写真
169回 龍雲コレクション2 見ると運気が上がるかも(東京編)
168回 龍雲コレクション1 見ると幸せになれるかも(福岡編)
158回 「気」の質が違うような・・三大八幡宮で不思議写真(筥崎宮さん)
148回 見れば開運します。八幡様の生誕地で不思議写真を撮ったら、神様が我が家に・・
147回 見れば開運になります。古宮で不思議写真(香椎宮 古宮)
146回 見れば開運になります。天照皇大神宮さんで、不思議写真だらけ
<こちらも龍脈です>
104回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(王子神社さん、王子稲荷さん)
117回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(品川神社さん、荏原神社さん)
旧第59回 不思議写真ってのご存知ですか?龍神様かもしれない写真集
131回 やっぱり、パワーがあります!七福神様だけではない不思議写真
90回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(白山神社さん、根津神社さん)
91回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(神田神社さん、富岡八幡宮さん)
104回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(王子神社さん、王子稲荷さん)
110回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(赤坂氷川神社さん、日枝神社さん)
117回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(品川神社さん、荏原神社さん)
119回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(芝大神宮さん、増上寺さん)
121回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(亀戸天神社さん、香取神社さん)
第69回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(龍泉寺さん)・・・
第70回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(田無神社さん)・・・
第71回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(馬橋稲荷神社さん)・・・
第72回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(品川神社さん、荏原神社さん)・・・
第73回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(番外編)・・・
139回 くくりひめ(菊理媛)様は、龍神様と一番仲良しな神様です。
138回 あなたの守護神、知ってますか?言社におられる守護神